• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

20世紀の建築家と建築作品に関する生成論的研究―存在論的建築論の構築

Research Project

Project/Area Number 23360274
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

前田 忠直  京都大学, 工学研究科, 名誉教授 (20111940)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富永 譲  法政大学, デザイン工学科, 教授 (00011205)
末包 伸吾  関西大学, 工学部, 教授 (10273757)
水上 優  福山大学, 工学部, 准教授 (30441546)
朽木 順綱  京都大学, 工学研究科, 助教 (50422994)
Keywords建築家論 / 作品論 / 生成論 / 空間論 / 場所論
Research Abstract

本年度における本研究は,研究目的としての下記のI~IIIの課題について,研究代表者と研究分担者により同時平行的に遂行された。
I.20世紀の建築家の思索(方法概念)の生成論的研究:
1)ステートメント,講義・講演録,著作による分析
建築家(カーン,ル・コルビュジエ,ミース,アアルト,ライト,ファン・アイク,ノイトラ,シンドラー,イームズら)のステートメント収集が進められ,整理・分析(データベース化)のための予備的考察が進められた。とりわけ,シンドラーの論考については1編の査読論文にまとめられ,掲載が決定した。
2)建築家のスケッチ,紀行文による分析
各種文献などに収録されるスケッチ,紀行文の分析を通し,古代建築,近代都市,未開社会(ヨーロッパ,北米,南米,北アフリカ,西アフリカ,中近東,南アジア等)における,建築家の空間把握の解明を試みた。
II.建築作品の生成論的研究:
3)建築作品の生成過程の実証的研究
建築家(ルイス・カーン,ル・コルビュジエ,ルイス・バラガン,ルドルフ・シンドラー,リチャード・ノイトラ,フランク・ロイド・ライトら)の主要作品を訪問し,建築作品の形成過程の分析のための予備的考察が進行中である。
4)アーカイヴ訪問,現地調査(建築作品調査及びサイト調査)による実証的検証
建築家(ルイス・カーン,ル・コルビュジエ,ノイトラ,ライトら)のアーカイヴ(財団)訪問による資料収集・閲覧を実施し,研究作品の図面,草案の複写を進めた。
III.総括:
5)生成論的分析による存在論的建築論の構築
上記Iの建築家の思索における「方法概念」とIIの作品分析を総合的に解読し,周囲環境を含む作品全体の場所論的解明を試みる。分析にあたり,本研究の主題解明のために「生きられた空間」の成立に関わる「場所概念」「身体概念」「生命概念」などの考察を行うため,現象学的文献研究が進行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画における初年度となる本年度は,もっぱら分析・考察のための基礎的資料の収集ならびに分類・整理を重点的に進めた。各研究者ともにそれぞれの役割分担に即した作業を進めており,次年度における研究の展開を見据えた準備が進められていると認められる。

Strategy for Future Research Activity

研究計画における2年目となる次年度においては,本年度に得られた諸資料の分析を重点的に推し進め,各研究者ごとの知見の取りまとめ,研究論文や報告会への成果発表,ならびに研究者相互の意見交換を積極的に行う予定である。こうした各研究者の活動を経て,最終年度となる3年目においては,各研究者に依る個別研究を横断するような,本研究全体の総括的研究へと展開させる計画である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 論考の主題にみるルドルフ・シンドラーの空間構成の方針と手法2012

    • Author(s)
      末包伸吾
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 77-673 Pages: 723-731

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 堀口捨己の建築思想に関する研究--茶の湯研究に見出される制作の問題2011

    • Author(s)
      近藤康子, 朽木順綱, 岸和郎
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 76-665 Pages: 1329-1336

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バワの建築思想における'life'の意味--ジェフリー・バワ研究(その1)2011

    • Author(s)
      高取愛子, 朽木順綱, 高松伸
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 76-663 Pages: 1011-1019

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「ロビー」型平面の住宅についてフランク・ロイド・ライトの住宅作品における生成論的研究82012

    • Author(s)
      水上優
    • Organizer
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • Place of Presentation
      広島工業大学
    • Year and Date
      2012-03-04
  • [Presentation] 建築の多様性に向けて(アルド・ファン・アイクの思想と作品を通して)2011

    • Author(s)
      朽木順綱
    • Organizer
      連続レクチャー「建築の20世紀」
    • Place of Presentation
      アトリエCASA(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-28
  • [Presentation] アメリカにおける近代建築の形成(ライトを主に)2011

    • Author(s)
      末包伸吾
    • Organizer
      連続レクチャー「建築の20世紀」
    • Place of Presentation
      アトリエCASA(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-25
  • [Presentation] 「デイビッドソン」型平面の住宅についてフランク・ロイド・ライトの住宅作品における生成論的研究72011

    • Author(s)
      水上優
    • Organizer
      日本建築学会大会(関東)学術講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-08-24
  • [Presentation] アルド・ファン・アイクの建築思想-1980年代における鍵語「虹」の具現化について2011

    • Author(s)
      朽木順綱
    • Organizer
      日本建築学会大会(関東)学術講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-08-24
  • [Presentation] イグ・エルウッドの建築思想とその空間構成手法に関する研究:<rhythm>と<order>の関係に着目2011

    • Author(s)
      平田拓也, 末包伸吾, 山崎康裕
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • Place of Presentation
      大阪工業技術専門学校
    • Year and Date
      2011-06-18
  • [Presentation] リチャード・ノイトラの独立住宅作品における空間構成とその手法に関する研究:居間空間を中心とした内外空間の構成と柱・梁の架構表現に着目して2011

    • Author(s)
      文元慎二, 末包伸吾, 山崎康裕
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • Place of Presentation
      大阪工業技術専門学校
    • Year and Date
      2011-06-18
  • [Presentation] 『NATURE NEAR』にみるリチャード・ノイトラの<biorealism>の思想とその建築的展開に関する研究2011

    • Author(s)
      祖父江司, 末包伸吾
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • Place of Presentation
      大阪工業技術専門学校
    • Year and Date
      2011-06-18
  • [Presentation] アルド・ファン・アイクの建築思想-1980年代における鍵語「虹」について2011

    • Author(s)
      朽木順綱
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • Place of Presentation
      大阪工業技術専門学校
    • Year and Date
      2011-06-18
  • [Book] 瀬戸内四都市アーキツーリズム(共著,執筆担当箇所「鳴門/増田友也(インタビュー記事)」,p.14-15)2012

    • Author(s)
      前田忠直
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      瀬戸内四都市広域観光推進協議会
  • [Book] アクティビティのかたち都市をルールからデザインする(共著,執筆担当箇所「都市の始まり/建築の果て」,p.43-45)2011

    • Author(s)
      朽木順綱
    • Total Pages
      119
    • Publisher
      建築ジャーナル

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi