• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

火星探査飛行機用低レイノルズ数、高マッハ数プロペラの研究

Research Project

Project/Area Number 23360381
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

砂田 茂  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70343415)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 良平  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30145817)
野中 聡  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (40332150)
橋本 敦  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 研究開発本部, 研究員 (30462899)
Keywords火星飛行機 / プロペラ / 低レイノルズ数 / 高マッハ数
Research Abstract

連携研究者である東北大学浅井圭介教授の所有する火星大気風洞において、10の3乗から4乗間のレイノルズ数、0.7以下の広いマッハ数で三角翼型の性能試験が行われ、高い性能が確認された。この翼型データと10の5乗程度のレイノルズ数において有効性が確認されているAdkinsとLiebeckの方法を用いて、飛行速度50m/s時に0.36Nの推力を発生するプロペラブレードを設計した。レイノルズ数は6000程度、ティップマッハ数は0.5で作動する。推力の値(0.36N)は、宇宙科学研究所で現在、検討が進められている火星飛行機に必要な推力の6分の1である。(現在の案では、飛行機は6発のプロペラを持つ予定である。)このプロペラの性能を市販のCFD解析ソフトで解析した。さらに、宇宙科学研究所の惑星環境風洞において、上記のレイノルズ数の約2倍のレイノルズ数、約3分の1のマッハ数で性能試験を行った。(推力、トルク、効率)について、設計値、CFDによる値、風洞実験による値は、それぞれ(0.46N,0.069Nm、60%)、(0.56N,0.074Nm)、(0.54N,0.081Nm、61%)であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

火星飛行機用プロペラの設計のために必要な全作業、すなわち「アドキンス・リ-ベックの方法によるプロペラの設計、宇宙科学研究所の惑星環境風洞でのプロペラ性能試験、東北大学の火星大気風洞での翼型性能試験、CFDによるプロペラの性能評価」を行い、全ての作業を問題なく進められることを確認できた。次年度以降、高効率のプロペラを設計する準備が整った。よって、おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

東北大学の火星大気風洞で取得した翼型性能、及びアドキンス・リーベックの方法で設計したプロペラについて、宇宙科学研究所惑星環境風洞、大阪大学の風洞での実験、CFD解析によって、設計性能を確認する。また、CFD解析によって、プロペラ性能を向上させる翼型、平面形を探索する。提案された翼型、平面形でのプロペラ性能は、東北大学の火星大気風洞での翼型性能試験、宇宙科学研究所惑星環境風洞、大阪大学の風洞での実験で確認する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Flight Stability of an Airplane on Mars2011

    • Author(s)
      H.Tajima, S.Sunada, H.Tokutake, M.Okamoto and M.Okamoto
    • Journal Title

      Trans. Japan Society of Aeronautical and Space Sciences

      Volume: 54, 185 Pages: 205,211

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Advantages of a flapping wing over a propeller2012

    • Author(s)
      Sunada,S. and Tsuji,K.
    • Organizer
      50th AIAA Aerospace sciences meeting including the new horizons forum and aerospace exposition
    • Place of Presentation
      Nashiville、アメリカ
    • Year and Date
      20120111-20120111
  • [Presentation] 火星表面探査用航空機の研究開発2012

    • Author(s)
      大山聖,永井大樹,竹内伸介,得竹浩, 山田和彦,豊田裕之,砂田茂、他8名
    • Organizer
      第12回宇宙科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      20120105-20120106
  • [Presentation] 火星飛行機のプロペラ設計2011

    • Author(s)
      後藤雄大、 米澤宏一、 砂田茂、林田高志、辻本良信
    • Organizer
      宇宙科学技術連合講演会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20111117-20111117
  • [Presentation] 火星探査飛行機の多目的設計探査2011

    • Author(s)
      大山聖,米本浩一,竹内伸介,得竹浩,永井大樹,砂田茂,大槻真嗣
    • Organizer
      宇宙科学技術連合講演会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20111117-20111117
  • [Presentation] 火星探査用小型飛行機の検討2011

    • Author(s)
      大山聖、永井大樹、竹内伸介、豊田裕之、砂田茂、他6名
    • Organizer
      日本航空宇宙学会第42期年会講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20110414-20110415
  • [Presentation] 火星飛行機用プロペラの捩り試験2011

    • Author(s)
      福本裕司, 林田高志, 後藤雄大, 砂田茂, 米澤宏一, 辻本良信
    • Organizer
      日本航空宇宙学会関西支部講演会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2011-11-25
  • [Presentation] Design of A Propeller of An Airplane on Mars2011

    • Author(s)
      Hayashida,T., Sunada,S., Ishida,R., Kaneko,K.,Suwa,T., Nagai,H., Asai,K., Goto,Y., Yonezawa,K. and Tsujimoto,Y
    • Organizer
      Eighth International Conference on Flow Dynamics
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2011-11-09
  • [Presentation] 火星飛行機のプロペラの設計2011

    • Author(s)
      林田高志
    • Organizer
      日本航空宇宙学会第49回飛行機シンポジウム
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2011-10-26
  • [Presentation] プロペラ機に対する羽ばたき機の優位性2011

    • Author(s)
      砂田茂, 辻和樹
    • Organizer
      日本流体力学会年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-09-08

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi