• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

苔類植物を用いた陸上植物の生活環制御遺伝子の祖先的機能の研究

Research Project

Project/Area Number 23370022
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

荒木 崇  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (00273433)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords苔類植物 / ゼニゴケ / 生活環制御 / 発生 / 生殖成長 / 環境応答 / トランスクリプトーム / 比較機能ゲノム
Research Abstract

3つの研究課題のうち、転写因子MpLFYを要とする転写制御ネットワークとその調節下の発生・生理過程に関しては、作出したノックアウト(KO)株が真の遺伝子機能破壊株ではない可能性が浮上し、KO株の再作出を最優先課題とすることになった。再作出に当たっては、DNA結合ドメイン(Cドメイン)を選択マーカーと置換することで、仮に蛋白質が発現しても、機能を持たないものになるように設計した。これにより、遺伝子機能を完全に失ったKO株を独立に2株(どちらも雄)得ることができた。しかし、2株の間で表現型に違いが見られたことから、差異を生じさせた原因を探索した。その結果、遺伝的な背景が異なる雌雄の野生型標準株を交配したF1世代を形質転換に用いたことによる遺伝的背景の不均一が原因であることが判明した。表現型解析やKO株を用いた制御標的遺伝子の探索には、KO株とKO株に野生型遺伝子を再導入した相補KO株の比較をおこなうことが適当であるという判断に至った。以上の問題とそれに対する対処のために、研究計画の一部(KO株の表現型解析と制御標的遺伝子の探索)に遅れが生じ、経費の一部を平成25年度に繰越す必要が生じた。2つのMADSボックス転写因子が関わる発生・生理過程に関しては、共同研究を進める計画であったOsnabruck大学の研究グループの研究体制の変更により、遂行が難しくなったため、シロイヌナズナにおいて関連する発生過程に関わることが知られており、すでに解析に着手していたSPL転写因子に研究対象を切り換えることにした。4つのSPL転写因子遺伝子が存在することを見いだし、そのうち2つ(MpSPL1, 2)が生活環制御に関わる可能性が高いと考え、KO株や発現レポーター株の作出に着手した。3つのPEBPが関わる発生・生理過程に関しては、無性芽の休眠・発生過程と関わりがある可能性を見いだした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

他は概ね順調に進捗したが、転写因子MpLFYに関して、作出したノックアウト(KO)株が真の遺伝子機能破壊株ではない可能性が浮上し、新たな設計による再作出が必要となった。また、その結果得られた独立の2株のKO株間で表現型に違いが見られ、差異を生じさせた原因の探索と、それに対する対処策の案出にさらに時間を割くことになった。その結果、KO株の表現型解析とこれを用いた制御標的遺伝子の探索に着手するのが次年度にずれ込むことになった。また、これに伴い、RNA seq解析を行うために計上していた経費を平成25年度に繰越す必要が生じた。以上から、「やや遅れている」と評価した。
なお、この遅れは、経費繰越により平成25年度に行った研究により、最終的にほぼ解消できた。

Strategy for Future Research Activity

3つの研究課題のうち、遅れが生じている転写因子MpLFYの解析に関しては、KO株とKO株に野生型遺伝子を再導入した相補KO株の比較に加え、KO株と野生型標準株を交配したF1集団における表現型の分離解析により、KO表現型の評価をおこなう。野生型標準株との交配から雌背景のKO株を得て、雌背景におけるKO表現型の評価をおこなう。また、KO株とKO株に野生型遺伝子を再導入した相補KO株、野生型標準株の三者を用いたRNA seq解析から、制御標的遺伝子の探索を進める。この2点を最優先課題とする。最終年度であることを踏まえて、速やかに研究を進め、遅れを取り戻すことに務めるが、これまでの経緯から、慎重に進めることにも留意する必要があると考える。制御標的遺伝子の探索には、MpLFY-GRを用いた機能誘導系の利用にも再度トライすることも検討する。時間が許せば、KO株同士の交配により、KO株の胞子体(2n)世代を得て、その表現型を調べる。特に、受精卵(接合子)の第一分裂が正常におこなわれるかに着目して解析する。これらを通して、MpLFYが関わる発生・生理過程に関する手がかりを得るとともに、制御標的遺伝子の候補を得る。MADSボックス転写因子に代えて解析に着手したSPL転写因子に関しては、KO株と発現レポーター株の確立を目指す。KO株作出においては、MpLFYで得られた教訓(コンストラクトの設計と遺伝的背景の問題)を活かす。PEBPに関しては、無性芽の休眠とその解除との関連に着目して研究を進め、今後の研究の発展のための知見を得ることを目指す。
最終年度であることから、3つのそれぞれに関して、設定した目標の達成を心がける。

  • Research Products

    (18 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The florigen genes FT and TSF modulate lateral shoot outgrowth in Arabidopsis thaliana.2013

    • Author(s)
      Hiraoka, K., Yamaguchi, A., Abe, M., Araki, T.
    • Journal Title

      Plant & Cell Physiology

      Volume: 54 Pages: 352-368

    • DOI

      10.1093/pcp/pcs168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plant meristems and organogenesis: the new era of plant developmental research. (Editorial)2013

    • Author(s)
      Machida, Y., Fukaki, H., Araki, T.
    • Journal Title

      Plant & Cell Physiology

      Volume: 54 Pages: 295-301

    • DOI

      10.1093/pcp/pct034

  • [Journal Article] 植物固有の転写因子LEAFYとゼニゴケの有性生殖.2012

    • Author(s)
      荒木 崇
    • Journal Title

      植物科学の最前線(BSJ-Review)

      Volume: 3 Pages: 134-158

  • [Presentation] 原核生物型PEBPファミリータンパク質CORのシロイヌナズナとゼニゴケにおける機能 解析

    • Author(s)
      森花小百合・竹本 覚・辻井由香・ 有手友嗣・竹村美保・酒井友希・ 山口礼子・遠藤 求・石崎公庸・ 大和和幸・河内孝之・荒木 崇
    • Organizer
      日本植物生理学会 2013年度年会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山市)
  • [Presentation] phyB相互作用因子PHLによる花成制御

    • Author(s)
      遠藤 求・長谷あきら・荒木 崇
    • Organizer
      日本植物生理学会 2013年度年会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山市)岡山大学津島キャンパス(岡山県)
  • [Presentation] シロイヌナズナ14-3-3 タンパク質の花成における役割の解析

    • Author(s)
      肥後あすか・川本 望・丹羽優喜・ 山口礼子・遠藤 求・荒木 崇
    • Organizer
      日本植物生理学会 2013年度年会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山市)
  • [Presentation] リン酸化によるbZIP型転写因子FDの機能制御機構とタンパク質キナーゼの探索

    • Author(s)
      川本 望・笹部美知子・遠藤 求・ 町田泰則・荒木 崇
    • Organizer
      日本植物生理学会 2013年度年会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山市)
  • [Presentation] シロイヌナズナBRC1 はFT/TSF と相互作用して側芽の相転換を抑制する

    • Author(s)
      丹羽優喜・遠藤 求・荒木 崇
    • Organizer
      日本植物生理学会 2013年度年会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山市)
  • [Presentation] 苔類ゼニゴケにおけるmiR156 およびSBP 型転写因子の解析(

    • Author(s)
      山口礼子・宮下結衣・吉川 学・ 酒井友希・石崎公庸・河内孝之・ 荒木 崇
    • Organizer
      日本植物生理学会 2013年度年会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山市)
  • [Presentation] NIMA 関連キナーゼは花成制御因子FT, TFL1 と相互作用する

    • Author(s)
      高谷彰吾・池田龍也・川本 望・ 酒井達也・平山隆志・後藤弘爾・ 荒木 崇・高橋 卓・本瀬宏康
    • Organizer
      日本植物生理学会 2013年度年会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山市)
  • [Presentation] シロイヌナズナFTおよびTSFフロリゲンの側枝形成・伸長における役割

    • Author(s)
      荒木 崇
    • Organizer
      第85回日本生化学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Invited
  • [Presentation] 転写因子の機能から迫る陸上植物の有性生殖メカニズムの進化-安定して次世代を残す ために-

    • Author(s)
      酒井友希・荒木 崇
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Invited
  • [Presentation] Flagella and related genes.in "Genome Session (omnibus)"

    • Author(s)
      荒木 崇
    • Organizer
      3rd International Marchantia Workshop 2012
    • Place of Presentation
      ホホテルグリーン ピア南阿蘇(熊本県阿蘇郡)
  • [Presentation] Role of LEAFY in gametophyte development and function.

    • Author(s)
      酒井友希・宮下結衣・宇山和樹・ 辻井由香・山口礼子・荒木 崇
    • Organizer
      3rd International Marchantia Workshop 2012
    • Place of Presentation
      ホテルグリーン ピア南阿蘇(熊本県阿蘇郡)
    • Invited
  • [Presentation] 花成と有性生殖を支える成長システムの統合的理解に向けて

    • Author(s)
      荒木 崇
    • Organizer
      日本植物学会 第76回大会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学姫路書写 キャンパス(姫路市)
    • Invited
  • [Presentation] シロイヌナズナBRC1/TCP18はFTと相互作用して側芽分裂組織の相転換を抑制する

    • Author(s)
      丹羽優喜・遠藤 求・荒木 崇
    • Organizer
      日本植物学会 第76回大会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学姫路書写 キャンパス(姫路市)
  • [Presentation] 苔類ゼニゴケにおけるSBP 型転写因子の解析

    • Author(s)
      山口礼子・宮下結衣・酒井友希・ 石崎公庸・河内孝之・荒木 崇
    • Organizer
      日本植物学会 第76回大会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学姫路書写 キャンパス(姫路市)
  • [Remarks] 京都大学生命科学研究科統合生命科学専攻分子代謝制御学分野HP

    • URL

      http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/labs/plantdevbio/index.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi