2013 Fiscal Year Annual Research Report
青色パルス光の非視覚的作用に関する生理人類学的研究
Project/Area Number |
23370104
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
勝浦 哲夫 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00038986)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下村 義弘 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60323432)
李 スミン 千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 助教 (90600429)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 生理人類学 / 青色パルス光 / 非視覚的作用 / 発光ダイオード / 縮瞳 / 劣加法性 |
Research Abstract |
本年度は青色パルス光と同時に緑色光を照射したときの脳波、瞳孔径等の反応を明らかにすること、網膜電図により青色パルス光の非視覚的作用を明らかにすることを目的として実験を行った。 1.成人男性11名を被験者として、積分球から放射照度10(弱)、15(中)、20(強) μW/cm2の青色光、緑色光を単独または2色同時(青+緑)にパルス幅1 msで照射し(計9条件)、瞳孔径などを測定した。その結果、いずれの放射照度条件でも、青色光照射時(青)の縮瞳は緑色光(緑)より有意に顕著であり、特に強条件では青+緑の縮瞳は青よりも有意に減弱することが示された。さらに、放射照度20 μW/cm2、パルス幅1 msの青色光、緑色光を単独または2色同時に100 Hzで15分間連続的に照射したときの脳波等を測定した。その結果、α波帯域率の変化率は青+緑>緑であり、α波減衰係数は青+緑<青となり、2倍の放射照度にも関わらず同時照射によって覚醒度が低下することが示された。本研究はパルス光照射により光の劣加法性を初めて明らかにしたものである。 2.成人男性10名を被験者として、積分球から藍色、青色、緑色、赤色、白色を光子密度8(弱)または16(強)E14 photons/cm2/s、パルス幅は弱条件では0.5 ms、強条件では0.25 msとして光量子量を統一した光を各60回照射した。両目の下5 mmに皮膚電極を装着し、誘発反応記録装置で網膜電図(ERG)を測定した。その結果、コンタクトレンズ型電極と同様のERGが得られ、光刺激後65-120 msに現れる過分極電位(PhNR)を中心に解析した。弱条件より強条件で有意にPhNRは大きいこと、強条件で青色が他の色より振幅が大きいことが示され、PhNRが非視覚的作用に関わる内因性光感受性網膜神経節細胞(ipRGC)によって誘発されている可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)