• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

極端気象条件下における土砂災害の発生機構および災害軽減

Research Project

Project/Area Number 23380084
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

王 功輝  京都大学, 防災研究所, 助教 (50372553)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 末峯 章  京都大学, 防災研究所, 准教授 (00109092)
釜井 俊孝  京都大学, 防災研究所, 教授 (10277379)
松浦 純生  京都大学, 防災研究所, 教授 (10353856)
Keywords極端気象 / 地すべり / 不飽和土 / 気圧変化 / 危険度評価 / 台風 / サクション
Research Abstract

極端気象条件下における土砂災害の発生機構および災害軽減を研究するために,H23年度において,下記の通りに研究を実施した。
(1)斜面崩壊の危険斜面における現地計測
台風に伴う豪雨により斜面災害が頻発する宮崎県で,H17年の台風17号により発生した斜面災害を調査した。また,現在斜面変動が進行中であり,次の台風の時に地すべりが発生する可能性が極めて高いと考えられる斜面ににおいて観測機器(大気圧計,雨量計,地表変位計,地中伸縮計,サクション計,地下水位・水温計など)を設置し,今までに全く例のない高時間分解能(動的)地すべり現地観測を開始した。これにより,台風に伴う豪雨やゲリラ豪雨などの極端気象時の地すべりダイナミクスにおいて多くの新しい現象の発見が期待される。
(2)H23年の台風12号により発生した土砂災害に対する現地調査
H23年の台風12号により紀伊半島において発生した土砂災害(例えば,和歌山県田辺市の伏菟野地すべりと栗栖川の地すべりおよび奈良県五條市清水地区の地すべり)に対して,現地調査を行い,土砂災害発生の地質,地形および斜面土層状況を調べた。また,地すべり発生後の地形を高精度地上型レーザスキャナで測量し,地形変化による新たな二次災害危険度評価手法の開発を試みた。
(3)リングせん断試験機における高精度サクション計測
海外共同研究者であるイギリス・カーディフ大学のSergio Loureco氏により新しく開発したサクション計を導入し,リングせん断試験機に適用した。これによって,不飽和状態であるシルト試料(レス)を用いたせん断試験において,せん断ゾーンが形成され,せん断ゾーン付近の土層において水分の遷移現象が発生したことがわかった。これらの結果は,不飽和土斜面におけるすべり面の形成および強度の変化の解明に対して極めて重要なことと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)宮崎県西米良村の地すべり地において動的観測システムを設置した。商用電源のない所で動的観測が実現できた。また,新たにボーリング(20mx2本)を掘って,地下水位と地中変動をも観測できるようになった。
(2)H23年9月の台風12号により多くの土砂災害が紀伊半島において発生した。これらの土砂災害に対する現地調査が,極端気象条件下における土砂災害の発生機構の解明に対して極めて重要なことであり,稀な事例研究ができたとも言える。(3)海外共同研究者が自分で開発した最新型の高精度サクション計を京都大学防災研究所に持ってきて,京都大学防災研究所により開発されたリングせん断試験機に適用したことにより,不飽和土に対するせん断中のサクションの変化に対する計測が実現できた。

Strategy for Future Research Activity

(1)宮崎県西米良村の地すべりにおける現地観測が,今までに1秒間の間隔で計測を行っているるが,台風が来た時に斜辺変動が活発となり,高周波数での計測が望ましい。対応策としては,台風が来る度に現地に行って手動で高周波数(例えば20回/秒)での計測に切り替えることが考えられる。(2)花崗岩地域(広島県)の斜面において新しい計測試験地を選定し,動的な計測を実施して,異なった地質条件下での斜面変動を調べる。(3)室内実験を実施し,地下水の上昇および雨水の浸透による不飽和土層における水の遷移およびサクションの変動を計測し,解明する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Catastrophic landslide reactivation induced by earthquake ground motion2012

    • Author(s)
      W.H.Schulzl, G.Wang, F.Y.Zhang
    • Journal Title

      Geology

      Volume: (出版中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 谷埋め盛土における地震動と間隙水圧の観測2011

    • Author(s)
      釜井俊孝
    • Journal Title

      地すべり学会誌

      Volume: 48(6) Pages: 30-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 平成23年(2011)東北地方太平洋沖地震によって発生した造成地盤の地すべり2011

    • Author(s)
      釜井俊孝
    • Journal Title

      自然災害科学

      Volume: 30(2) Pages: 193-197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A tensiometer based suction control system for laboratory testing of unsaturated soils2011

    • Author(s)
      Lourenco, S.D.N., Gallipoli, D., Toll, D., Augarde, C., Evans, F.
    • Journal Title

      ASTM Geotech.Test.J.

      Volume: 34(6) Pages: 755-764

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Some catastrophic landslides triggered by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake2012

    • Author(s)
      Wang, G., Suemine, A., Zhang, F.Y., Fukuoka, H., Katnai, T.
    • Organizer
      11th International & 2nd North American Symposium on Landslides
    • Place of Presentation
      カナダ・バンフ(確定)
    • Year and Date
      2012-06-04
  • [Presentation] Fluidized landslides triggered by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake2011

    • Author(s)
      Wang, G.
    • Organizer
      13th International Conference and Field Trip on Landslides
    • Place of Presentation
      京都大学宇治キャンパス
    • Year and Date
      2011-09-08
  • [Presentation] 地震降雨時の四国山地における鉱滓ダムの決壊危険度調査例2011

    • Author(s)
      末峯章・日浦啓全・王功輝・笹原克也
    • Organizer
      第50回日本地すべり学会研究発表会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-09-01
  • [Presentation] 東日本大震災時に発生した流動性の高い地すべりについて2011

    • Author(s)
      王功輝・末峯章・福岡浩・笹原克也・釜井俊孝・張帆宇
    • Organizer
      第50回日本地すべり学会研究発表会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-09-01
  • [Presentation] Role of excess pore water pressure on the post failure movement of landslides triggered by earthquake and/or rainfall.2011

    • Author(s)
      Wang, G.
    • Organizer
      4th International Geotechnical Symposium
    • Place of Presentation
      Khabarovsk, Russia(Keynote paper)(Invited)
    • Year and Date
      2011-07-27
  • [Presentation] 温暖化が土砂災害に及ぼす影響2011

    • Author(s)
      松浦純生
    • Organizer
      平成23年度地すべり防止工事士研修会
    • Place of Presentation
      大阪北原フォーラム
    • Year and Date
      2011-07-04
  • [Presentation] 那覇市中心部における人工斜面の地すべり2011

    • Author(s)
      釜井俊孝
    • Organizer
      日本地球惑星連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2011-05-25
  • [Presentation] Effect of global warming on the hazard of sediment-related disasters in snowy regions of Japan2011

    • Author(s)
      Matsuura, S., Okamoto, T.
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2011, HDS027-05
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2011-05-25

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi