• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

葉緑体遺伝子の選択的発現制御システムの解明とその活用

Research Project

Project/Area Number 23380205
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

小林 裕和  静岡県立大学, 大学院食品栄養環境科学研究院, 教授 (80170348)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsシグナル伝達 / 転写制御 / タンパク質リン酸化 / 葉緑体 / 植物
Research Abstract

光の強度および波長 (赤色あるいは昼光色) を感知した葉緑体遺伝子発現の制御に介在する機構を解明する。本年度は、以下の研究を実施した。
① SIG1 をリン酸化するタンパク質キナーゼSOPK (SIG1 protein kinase) の解明:コムギ無細胞タンパク質発現系を用いた探索の結果、SOPK1 および SOPK2 候補遺伝子を見いだした。Arabidopsis Biological Resource Center (ABRC) からそれぞれの欠失変異 (KO) 系統を入手し、これらの系統における葉緑体遺伝子の発現を解析した。また、SOPK1 および SOPK2 の細胞内局在部位を緑色螢光タンパク質 (GFP) を用いて解明した。
② In vivo 系を活用したリン酸化 SIG1 を脱リン酸化するタンパク質ホスファターゼ SOPH (SIG1 protein phosphatase) の同定:シロイヌナズナのタンパク質ホスファターゼ候補の遺伝子欠失変異系統として、ABRC には 142 種類の遺伝子に対する系統が登録されている。これらのうち、119 種類の遺伝子産物は、葉緑体への局在の可能性が予測される。SOPH 遺伝子欠失変異系統は、強白色光の照射に応答できず、PSI 形成抑制が解除されないことが想定される。これを指標にして、SOPH 遺伝子欠失変異系統を2候補選抜した。
③ 栽培植物種への応用:チャは栽培時の遮光により玉露茶あるいは白葉化茶になる。独自に構築したチャ葉 EST データベースに基づいて作製した 49,256 のコンティグ (世界最高水準の網羅率) からなる eArray システム (Agilent Technologies) を活用した。白葉化チャ葉における遺伝子発現を包括的に解析し、光感知葉緑体遺伝子発現機構の解明の糸口とした。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Establishment of a tea custom array based on EST data obtained with next-generation sequencing2013

    • Author(s)
      Y. Niwa., S. Watanabe, T. Ogawa, H. Nagasaki, Y. Nakamura, H. Nishimura, T. Hirayama, E. Kobayashi, Y. Nakamura, and H. Kobayashi
    • Journal Title

      Proceedings of “The 5th International Conference on O-CHA (Tea) Culture and Science, ICOS 2013"

      Volume: 2013 Pages: PR-P-34

  • [Presentation] A protein phosphatase involved in light-regulated expression of photosynthesis genes in Arabidopsis chloroplasts2014

    • Author(s)
      P. Chuenwarin, 島崎あづみ, 清水正則, 勝又政和, 小林裕和
    • Organizer
      第55回 日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] カスタムマイクロアレイを用いたチャ光制御遺伝子の発現解析2014

    • Author(s)
      丹羽康夫,西村秀希, 平山隆志, 澤田有司, 平井優美, 長崎英樹, 中村保一, 小林栄人, 渡辺祥子, 小川剛史, 中村順行, 小林裕和
    • Organizer
      第55回 日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] チャの遺伝子の多くはブドウの遺伝子と最もよく似ていた2013

    • Author(s)
      丹羽康夫, 長崎英樹, 中村保一, 西村秀希, 平山隆志, 小林栄人, 渡辺祥子, 小川剛史, 中村順行, 小林裕和
    • Organizer
      第36回 日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] Establishment of a tea custom array based on EST data obtained with next-generation sequencing2013

    • Author(s)
      Y. Niwa., S. Watanabe, T. Ogawa, H. Nagasaki, Y. Nakamura, H. Nishimura, T. Hirayama, E. Kobayashi, Y. Nakamura, and H. Kobayashi
    • Organizer
      The 5th International Conference on O-CHA (Tea) Culture and Science
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      20131106-20131108
  • [Presentation] 高速シークエンサを用いたチャ葉由来ESTの解析2013

    • Author(s)
      丹羽康夫, 渡辺祥子, 小川剛史, 中村順行, 小林栄人, 長崎英樹, 中村保一, 小林裕和
    • Organizer
      日本植物学会 第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20130913-20130915
  • [Presentation] Chloroplast biogenesis: Light-induced redox control of gene expression2013

    • Author(s)
      H. Kobayashi
    • Organizer
      Special Seminar (hosted by J.J. Harada and B.B. Buchanan), UC Davis and UC Berkeley
    • Place of Presentation
      Davis and Berkeley, USA
    • Year and Date
      20130418-20130422
  • [Remarks] 静岡県立大学・大学院食品栄養環境科学研究院・植物機能開発研究室

    • URL

      http://sfns.u-shizuoka-ken.ac.jp/pctech/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi