2014 Fiscal Year Annual Research Report
TFPI・アンチトロンビン・トロンボモジュリンによる体外循環中の複合的抗凝固戦略
Project/Area Number |
23390332
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
平松 祐司 筑波大学, 医学医療系, 教授 (30302417)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷川 雄一 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (00251059)
後藤 行延 筑波大学, 医学医療系, 講師 (20451700)
揚山 直英 独立行政法人医薬基盤研究所, その他部局等, 研究員 (50399458)
榊原 謙 筑波大学, 医学医療系, 教授 (60192085) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 体外循環 / 抗凝固 / ヘパリン / TFPI / アンチトロンビン / トロンボモジュリン / カニクイザル / 心臓外科 |
Outline of Annual Research Achievements |
カニクイザル体外循環モデルを用いて、内因性TFPI誘導による組織因子阻害にアンチトロンビンとトロンボモジュリン添加によるトロンビン産生・活性阻害を組み合わせ、外因系・接触-内因系2方向からの凝固線溶および炎症の制御を試みた。内因性TFPIを誘導して組織因子を阻害する手法と、アンチトロンビンまたはトロンボモジュリンを添加して接触-内因系路を遮断する手法のいかんにより4群を作成し、各群5例ずつ、のべ20回の体外循環実験を実施。①[コントロール群];ヘパリン3mg/kg、②[内因性TFPI誘導群];コントロールと同様の操作+手術開始前にヘパリン3mg/kgを静脈内に予備投与することにより、あらかじめ内因性TFPIを誘導、③[内因性TFPI誘導+アンチトロンビン群];コントロールと同様の操作+内因性TFPI誘導+アンチトロンビン添加(100 U/kg)、④TFPI誘導+アンチトロンビン+トロンボモジュリン群];③群にトロンボモジュリンを加え、より広範な凝固系遮断を図った。測定項目<循環・体温モニター>;心拍数、血圧、深部体温、送血温、脱血温 <血液凝固・線溶関連マーカー>;血算、Ht、TAT(以下ELISA)、F1.2、D-dimer、total TFPI、組織因子、thrombomodulin、antithrombin III(発色性合成基質法)<血小板関連マーカー>;血小板数、血小板ADP凝集能、microparticle、GMP-140(flow cytometry)<炎症関連マーカー>;好中球CD11b、L-selectin、F-actin(flow cytometry)、好中球エラスターゼ。TFPIの誘導に加え、アンチトロンビン、トロンボモジュリンを添加することにより、内因系・外因系にわたるより広範で効果的な凝固制御が可能となることが示された。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Presentation] カニクイザルを用いたin vivo体外循環モデルの確立2014
Author(s)
森谷忠生, 平松祐司, 古垣達也, 茂木芳賢, 縮 恭一, 山本純偉, 金本真也, 後藤行延, 揚山直英, 松下昌之助, 榊原 謙.
Organizer
第52回日本人工臓器学会大会
Place of Presentation
京王プラザホテル札幌(札幌市)
Year and Date
2014-10-19