• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ドナー臓器保護作用に基づく大動物移植肺生着延長戦略-同種移植から異種移植への展開

Research Project

Project/Area Number 23390337
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

佐原 寿史  鹿児島大学, 医用ミニブタ・先端医療開発研究センター, 特任准教授 (90452333)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 和彦  鹿児島大学, 医用ミニブタ・先端医療開発研究センター, 教授 (40241103)
長嶋 比呂志  明治大学, 農学部, 教授 (50318664)
伊達 洋至  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60252962)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsトランスレーショナルリサーチ / 異種肺移植 / 急性期肺機能不全 / GalT-KOブタ / カニクイザル / 一酸化炭素 / 移植・再生医療
Research Abstract

異種肺移植の最大の問題である、肺の特異性から生ずる血管内皮細胞障害を契機とする異種間の凝固・炎症反応異常亢進の制御に対し、平成23から24年度にかけて、GalT-KO肺が急性期肺機能不全を回避しうること、さらにGal-KOブタへの一酸化炭素CO投与によって、術後早期の移植肺障害抑制効果が得られることを示した。しかし、microangiopathyによる移植肺機能不全は抑制されず、急性期異種移植肺機能不全の克服には、COに加え更に治療を追加する必要性が示唆された。
これらの結果をもとに、H26年度はドナーに対するCO投与に加え、1)ドナーおよびレシピエントに対するステロイド投与によって術後超急性期のサイトカインストームから生ずる血管内皮障害を制御すること、2)ドナーに対してデスモプレッシンを投与することによって、異種肺移植後に生ずるブタvWFを介する異常な血小板活性化を制御し、微小血栓障害の制御をはかること、の2つの手法によって、急性期機能不全制御法の確立を目的とする実験を進めた。これらの治療の結果、1)ステロイドの投与のみでは急性期の肺機能不全に対する更なる投与効果が得られなかったが、2)デスモプレッシンの投与によって、術後2日目までは移植肺は良好に機能し、かつ血栓形成は軽度であることが明らかとなった。しかしその後急速に血栓形成が進行し、術後3日にはびまん性に血栓形成から肺出血を呈し、移植肺機能不全を呈した。現時点では、一酸化炭素、あるいはデスモプレッシンなど、異種移植肺の急性期(移植後2日間)機能不全の抑制効果を有する治療法が見出されてきたが、今後これらの知見を基にして、長期効果が得られる治療戦略の確立と、新たな遺伝子改変ブタ(ノックアウトあるいは遺伝子導入ブタ)の開発が異種移植肺杞憂性機能不全の克服には必須である。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Production of cloned NIBS (Nippon Institute for Biological Science) and α-1, 3-galactosyltransferase knockout MGH miniature pigs by somatic cell nuclear transfer using the NIBS breed as surrogates2013

    • Author(s)
      Shimatsu Y, Yamada K, Horii W, Hirakata A, Sakamoto Y, Waki S, Sano J, Saitoh T, Sahara H, Shimizu A, Yazawa H, Sachs DH, Nunoya T
    • Journal Title

      Xenotransplantation

      Volume: 20(3) Pages: 157-64

    • DOI

      10.1111/xen.12031

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シンポジウム「肺移植の現況と将来展」GalT-KOブタ・カニクイザル間異種肺移植実験の現状 - 異種腎臓移植との比較による治療標的の解明と対策.2014

    • Author(s)
      佐原寿史、山田和彦
    • Organizer
      第31回日本呼吸器外科学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20140529-20140530
  • [Presentation] Attenuation of hyperacute dysfunction and microangiopathy by the treatment of carbon monoxide in GalT-KO pulmonary xenotransplantation2013

    • Author(s)
      Kawai A, Nakano K, Matsunari H, Arai Y, Sekijima M, Tasaki M, Setoyama K, Shimizu A, Date H, Yamada K
    • Organizer
      12th Congress IXA (International Xenotransplantation Association 2013).
    • Place of Presentation
      Osaka
    • Year and Date
      20131110-20131113
  • [Presentation] Attenuation of hyperacute dysfunction and coagulopathy in GalT-KO pulmonary xenotransplantation.2013

    • Author(s)
      Sahara H, Nagashima H, Sekijima M, Tasaki M, Setoyama K, Matsunari H, Nakano K, Date H, Shimizu A, Yamada K
    • Organizer
      The 13th Congress of the Asian Society of Transplantation
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      20130903-20130906
  • [Presentation] Recent progress in major research laboratories in East Asia - Preclinical study - “Preclinical large animal xenotransplantation projects in Kagoshima”

    • Author(s)
      Sahara H, Yamada K
    • Organizer
      The 2nd Symposium of the East Asia Xenotransplantation Association
    • Place of Presentation
      Osaka

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi