2011 Fiscal Year Annual Research Report
トロンビン依存性HMGB1の遊離機構と受容体群クラスターによる細胞選別
Project/Area Number |
23390412
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
丸山 征郎 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 特任教授 (20082282)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋口 照人 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70250917)
川原 幸一 大阪工業大学, 工学部, 教授 (10381170)
大山 陽子 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 特任助教 (20583470)
伊藤 隆史 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20381171)
|
Keywords | シグナル伝達 / 蛋白質 / 糖尿病 / 発現制御 |
Research Abstract |
【目的】 侵襲部位で細胞外に放出されたHMGB1(High Mobility Group Box-1 Protein)は局所では、【炎症⇒自然免疫誘導】、【単球での組織因子発現増強⇒止血】【幹細胞のリクルート⇒修復】に働くが、HMGB1が複数存在する受容体(RAGE,TLR2,4)のどれに働くか、また標的細胞がどのような受容体を発現しているかによって上記の出力は量的、質的に変化する。またDAMPsであるHMGB1はその他のDAMPsあるいはPAMPsからの同時シグナルの入力によってもその出力は変貌してくる。すなわちHMGB1は"場を読み"反応の質量を変化させて、生理機能あるいは病理機能を変貌させることになる。本研究ではこの点について研究した。 【計画】 1.トロンビン依存性HMGB1遊離の仕組みの解析、2.DAMPs,PAMPs存在下でのHMGB1の活性の量と質の解析について、それぞれHMGB1(-/+),RAGE,TLR-2,-4のそれぞれノックアウト、inflammasome構成分子であるASC-1のノックアウトマウスで検討した。 【成果】 1.HMGB1(-/+)マウスの血中のHMGB1濃度は、wild typeのそれと変化はなかった。 2.HMGB1(-/+)マウスに代表的なPAMPsであるエンドトキシン(lipopolysaccharide,LPS)を投与しても,血中HMGB1濃度はwild typeのそれと変化は無かった。また死亡率も変化なかった。 3.DAMPsとみなしうるパルミチン酸投与でも差異はなかった。 その他の遺伝子改変マウスは現在研究を開始したばかりである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
これはTLR-2,-4やinflammasome構成分子のASC-1ノックアウトマウスの導入に時間を要したためである(当校の動物実験施設への遺伝子改変マウスの導入に当たっての手続き)。
|
Strategy for Future Research Activity |
HMGB1の受容体であるTLR-2,-4ならびにRAGE、そしてDAMPs受容体の下流にあるinflammaso-meのコンポーネントASC-1のノックアウトマウスがすべてそろったので、一挙に研究を推進する予定である。
|
Research Products
(9 results)