• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

多理論統合モデルを用いた介護予防プログラム介入のランダム化比較試験

Research Project

Project/Area Number 23390527
Research InstitutionKyoto Tachibana University

Principal Investigator

村田 伸  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (00389503)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 潤  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (00304428)
山崎 先也  富山大学, 医学薬学研究部, 准教授 (20352354)
大山 美智江  福岡県立大学, 人間社会学部, 研究員 (40448816)
太田 保之  西九州大学, リハビリテーション学部, 教授 (50108304)
小野 ミツ  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60315182)
堀江 淳  神戸国際大学, 医療技術学部, 准教授 (60461597)
上城 憲司  西九州大学, リハビリテーション学部, 准教授 (90454941)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords多理論統合モデル / ランダム化比較試験 / 介護予防プログラム / 地域在住高齢者
Research Abstract

24年度は、効果的な集団的介護予防プログラムの検証をランダム化比較試験によって検証した。対象は、福岡県飯塚市および佐賀県神埼市に在住している65歳以上の高齢者90名とした。介入方法は、ウォーキング群、太極拳群、レジスタンストレーニング群、特別な運動を行わない統制群それぞれ30名ずつを無作為割付けし、12週間の介入前後の効果判定を行った。効果判定は、身体・認知・心理機能について評価したが、認知機能評価としてのMMSを実施した後、身体機能評価として握力、下肢筋力、柔軟性、片足立ち保持時間、歩行能力、活動能力を評価した。また、心理面の評価として主観的健康感、生活満足度、生きがい感、人間関係に対する満足度を評価した。
その結果、最も実施率が高かったのはウォーキングであり、それに太極拳が続きレジスタンストレーニングが最も継続できていなかった。介入前後の測定値を比較すると、週3日、1回につき30分のウォーキングを12週間継続できた介入群25名の測定値は、介入後6分間歩行距離が延長し、主観的健康感、生活満足度、生きがい感といった心理面の向上が認められた。一方、その他の指標とした上下肢筋力や立位バランスなどの身体機能、および認知機能には有意差は認められなかった。なお、その他の介入群および統制群については、すべての測定値に有意差は認められなかった。
これらの知見から、ウォーキングによる運動介入は、地域在住高齢者の介護予防や健康増進に有用である可能性が示唆された。ただし、身体機能や認知機能を向上させるためには、本研究における介入の期間や頻度、および運動強度では十分ではないことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、集団的介護予防プログラムの効果判定がほぼ計画通りに行えた。ただし、対象者数が計画よりもわずかに少なかったこと、運動負荷量の設定が不十分であったことが課題として残された。

Strategy for Future Research Activity

25年度は、効果的な個別的介護予防プログラムの開発をランダム化比較試験によって明らかにする。とくに自宅でも簡単に行える介護予防プログラム(個別的介護予防プログラム)を作成し、そのプログラムの介護予防効果(プログラム効果×プログラム参加率)を検証する。対象は研究1で研究2の対象としなかった200人の中からランダムに50人を抽出し、個別プログラム実施群とする。なお実施にあたり、TTMの構成概念であるステージアルゴリズム尺度を評価する。個別プログラムの内容について個別的介護予防マニュアルを作成して参加者に配付する。参加者には、配付したマニュアルに沿って実施内容をわかりやすく、デモンストレーションを交えて十分に説明する。また、実施の有無を介護予防マニュアルの後半部分に綴じるプログラム実施表にチェックするように指導する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 13 results)

  • [Journal Article] 地域在住女性高齢者における荷物挙上時の腰椎彎曲角の変化2012

    • Author(s)
      松尾 奈々、 村田 伸、他3名
    • Journal Title

      総合リハビリテーション

      Volume: 40巻 Pages: 379-382

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 要介護高齢者の歩行テストは最適歩行と最速歩行のどちらで評価すべきか;再現性と妥当性の検討2012

    • Author(s)
      大熊 美穂, 西 起成, 村田 伸
    • Journal Title

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      Volume: 2巻 Pages: 1-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 女性高齢者の床からの立ち上がり所要時間とQOLとの関係2012

    • Author(s)
      岩瀬 弘明, 村田 伸、他3名
    • Journal Title

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      Volume: 2巻 Pages: 5-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 通所リハビリテーション利用者の外出行動の有無と身体機能に関する前向き研究2012

    • Author(s)
      米田 香, 安田 直史, 村田 伸
    • Journal Title

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      Volume: 2巻 Pages: 33-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study of Musculoskeletal Ambulation Disability Symptom Complex (MADS) in Elderly Community Residents: a Comparison of Physical Function between the Elderly with and without Potential MADS2012

    • Author(s)
      Atsuko Kubo, Shin Murata、他7名
    • Journal Title

      Journal of Physical Therapy Science

      Volume: 24巻 Pages: 201-204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域在住高齢者に手指運動機能評価を行う意義;女性高齢者と男性高齢者の比較2012

    • Author(s)
      江渡 文, 村田 伸,他6名
    • Journal Title

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      Volume: 2巻 Pages: 47-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of Physical Function by Age and MADS Complex Diagnosis in Community-dwelling Elderly Women2012

    • Author(s)
      Atsuko Kubo, Shin Murata、他7名
    • Journal Title

      Journal of Physical Therapy Science

      Volume: 24巻 Pages: 527-530

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Significance of the Elderly Living in the Community Being Able to Stand on One Leg with Eyes Open–A Study of Physical, Cognitive, and Psychological Functions–2012

    • Author(s)
      Atsuko Kubo, Shin Murata、他7名
    • Journal Title

      Journal of Physical Therapy Science

      Volume: 24巻 Pages: 625-628

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 手指運動機能評価を高齢者に行う意義 ;前期高齢者と後期高齢者の比較2012

    • Author(s)
      江渡 文, 村田 伸,他6名
    • Journal Title

      日本作業療法研究学会雑誌

      Volume: 15巻 Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 在宅高齢者における運動器不安定症該当者の身体・認知・心理機能の特徴2012

    • Author(s)
      久保 温子, 村田 伸,他4名
    • Journal Title

      日本在宅ケア学会誌

      Volume: 16巻 Pages: 44-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域在住女性高齢者を対象とした股関節開排筋力2012

    • Author(s)
      松本典久,村田 伸,他4名
    • Journal Title

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      Volume: 2巻 Pages: 91-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 床から立ち上がる動作の過程で四つ這いをとるか否かに影響を及ぼす要因2012

    • Author(s)
      岩瀬 弘明, 村田 伸、他3名
    • Journal Title

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      Volume: 2巻 Pages: 101-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] COPD患者の歩行距離低下に与える影響因子の抽出と外出制限に関する研究2012

    • Author(s)
      阿波邦彦,堀江 淳,村田 伸、他4名
    • Journal Title

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      Volume: 2巻 Pages: 107-112

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi