2013 Fiscal Year Annual Research Report
多理論統合モデルを用いた介護予防プログラム介入のランダム化比較試験
Project/Area Number |
23390527
|
Research Institution | Kyoto Tachibana University |
Principal Investigator |
村田 伸 京都橘大学, 健康科学部, 教授 (00389503)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村田 潤 長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (00304428)
山崎 先也 富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 准教授 (20352354)
大山 美智江 福岡県立大学, 人間社会学部, 研究員 (40448816)
太田 保之 西九州大学, リハビリテーション学部, 教授 (50108304)
小野 ミツ 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60315182)
堀江 淳 京都橘大学, 健康科学部, 教授 (60461597)
上城 憲司 西九州大学, リハビリテーション学部, 准教授 (90454941)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 個別的介護予防プログラム / TTM / ウォーキング / ボール体操 / バランス体操 / バランス機能 |
Research Abstract |
25年度は、自宅でも簡単に行える介護予防プログラム(個別的介護予防プログラム)を作成し、そのプログラムの介護予防効果を検証した。対象は、福岡県飯塚市および佐賀県神埼市に在住している65歳以上の高齢者80名とした。なお、対象とした80名の高齢者には、昨年度に研究対象とした90名は含めなかった。 対象とした高齢者は、TTMの構成概念であるステージアルゴリズム尺度に当てはめると、維持期が35%、実行期が15%、準備期が20%、熟考期が15%、前熟考期が15%であった。個別プログラムのうち、最も実施率が高かったのはウォーキング、次いでラジオ体操であり、ボール体操やバランス体操の実施率は低かった。ただし、体力、とくに高齢者の転倒との関連が強いバランス機能の向上効果が認められたのは、ボール体操やバランス体操を継続できた高齢者であった。これらの知見から、高齢者にとって継続できる運動は、馴染みのある運動種目であること、ただし、バランス機能の向上にはボール体操やバランス体操の方が優れていることが示された。このことから、高齢者の運動による介護予防には、個別運動と集団運動の組み合わせが効果的である可能性が示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、個別的介護予防プログラムの効果判定について、予定よりも多くの対象者で検討できた。ただし、継続率が予定よりも少なく、多変量解析などを用いて詳細な分析ができなかった点が課題として残された。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度は、行動変化ステージに即した継続性のある個別最適化プログラムを作成し、新たに募集した高齢者を対象にその個別最適化プログラムの有用性を検証する。対象は、これまでの研究で対象としていない福岡県福智町および滋賀県野洲市に居住している65歳以上の高齢者を対象に、郵送や町内回報などを通じて研究への参加を積極的に呼びかける(Proactiveリクルート)。対象高齢者が300名に満たない場合は、近隣の市町村にリクルート範囲を拡大する。
|
Research Products
(15 results)