• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

東南アジア医療福祉にみる看護・介護人材送出実態の実証研究:対日EPA問題を中心に

Research Project

Project/Area Number 23401045
Section海外学術
Research InstitutionTenri University

Principal Investigator

奥島 美夏  天理大学, 国際学部, 准教授 (10337751)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 光穂  大阪大学, 学内共同利用施設等, 教授 (40211718)
石川 陽子  首都大学東京, その他の研究科, 准教授 (40453039)
鈴木 伸枝  千葉大学, 文学部, 教授 (70412731)
Project Period (FY) 2011-11-18 – 2014-03-31
Keywords文化人類学 / 社会学 / 移住労働 / 看護 / 介護 / インドネシア / フィリピン / ベトナム
Research Abstract

本年度は、EPAによる保健医療人材の派遣をすでに開始したインドネシア・フィリピン調査(石川、池田、奥島、鈴木)に加えて、来年をめどに開始するベトナム(奥島、奥田、新美)、および依然検討中のタイ(永井)での現地調査を実施した。その結果、ASEAN職業互換認定制度の発効(2015年)をめざして、各国の保健医療分野が教育制度・資格制度の引き上げ、見直しを進めており、その一方で急激な変化に現場がついてゆけず問題も抱えていることが明らかになった。
また、国内では春秋2回の研究会議を開催し、研究成果をまとめるとともに、ゲスト講師として、現場でEPA看護師・介護福祉士候補を育成する権平美佐(フィリピン、トロピカル・ビレッジ・パラダイス職員)、瀧永哲(足利赤十字病院医師)、および来日した候補者の労働問題の助言・対処を引き受けている酒井恭輔(連合大阪ハートフルユニオン書記長・インドネシア総領事館労働問題顧問)の3名を招聘した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の目標は、初年度にあまり進まなかった海外調査でフィリピン・ベトナム・タイの保健医療制度の概要とEPAの進行状況を把握することであったが、各メンバーにより順調に現地調査が行われた。
また、国内調査でも、すでに国家資格を取得した元EPA候補者たちが抱える問題(日本語学習の継続、労働トラブル)や、日本での結婚・出産・家族呼び寄せなどの家族形成の問題について、候補者および現場関係者からの聞き取り調査を進めた。

Strategy for Future Research Activity

本研究の最終年度にあたり、国内外での補足調査を進めると同時に、研究成果の吟味とまとめ方の検討を進めてゆく予定である。
国内調査として、労働トラブルに比べてメディアなどでもとりあげにくい家族形成の問題を引き続き聞き取り調査などから収集する。家族形成と職場の方針の齟齬(結婚や出産による休暇申請を雇用種側が嫌がる、禁止するなど)、本国の配偶者・家族との交渉(単身赴任を続ける、断念する、日本に呼び寄せるなど)についての事例をさらに集め、国・民族間のライフプランやキャリア形成に関する意識の違いを明らかにしたい。
また、時間・費用負担の大きいEPAに比べて、中国人などの看護生の留学・就学を好む医療・福祉機関が増えてきているが、個別のケースだけでなくある程度全国的な動向としてとらえる方法を模索したい。
海外調査としては、日本語教育が始まったベトナムにおけるEPAの選抜・養成課程を引き続き観察するとともに、他のASEAN諸国の新たな動向などがあれば、随時補足してゆく。
最終成果のまとめとしては、年2~3回の研究会議を開催するとともに、日本におけるEPA候補者の学習に関する改善案をまとめたり、移民政策や日本語教育などの学会においてパネルないし個人発表を行う予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「自然」の二重性:神経科学の実験室における動物と研究者2012

    • Author(s)
      池田光穂
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 76 Pages: 474―484

    • DOI

      ISSN : 1349-0648

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハゲタカ物語2012

    • Author(s)
      池田光穂
    • Journal Title

      臨床精神病理

      Volume: 33 Pages: 3-6

    • DOI

      ISSN: 03893723

  • [Journal Article] 地方分権における先住民コミュニティの自治:グアテマラ西部高地における事例の考察2012

    • Author(s)
      池田光穂
    • Journal Title

      ラテンアメリカ研究年報

      Volume: 32 Pages: 1-31

    • DOI

      ISSN: 02861127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 情動の文化理論にむけて:「感情」のコミュニケーションデザイン入門2012

    • Author(s)
      池田光穂
    • Journal Title

      Communication-Design

      Volume: 8 Pages: 1-34

    • DOI

      ISSN: 1881-8234

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Indonesian migrants workers in East Asian Countries2013

    • Author(s)
      奥島美夏
    • Organizer
      VAPEC・早稲田大学共催シンポジウム
    • Place of Presentation
      VAPEC、ハノイ
    • Year and Date
      20130312-20130313
  • [Presentation] インドネシアの看護・介護事情2012

    • Author(s)
      奥島美夏
    • Organizer
      日本語教育学会・国際交流基金主催「平成24年度看護・介護分野における日本語教育研修講座」
    • Place of Presentation
      広島市留学生会館・大学コンソーシアム大阪
    • Year and Date
      20120617-20120707
    • Invited
  • [Presentation] 翻訳行為としての保健:医療行為の新解釈

    • Author(s)
      池田光穂
    • Organizer
      第38回日本保健医療社会学会大会
    • Place of Presentation
      神戸市看護大学
  • [Presentation] 医療現場での医療通訳者の「文化の翻訳」の位相について

    • Author(s)
      池田光穂
    • Organizer
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス
  • [Presentation] プリズムとしての地方政治:グアテマラ・マヤ系先住民の文化と自治

    • Author(s)
      池田光穂
    • Organizer
      第33回日本ラテンアメリカ学会定期大会
    • Place of Presentation
      中部大学
  • [Presentation] 人間機械論・再考

    • Author(s)
      池田光穂
    • Organizer
      オムロンヘルスケア・東京大学情報学環共同主催「人間と機械の未来を考える研究会」
    • Place of Presentation
      オムロンヘルスケア株式会社(京都府長岡京市)
    • Invited
  • [Presentation] 研究倫理ABC:「理解する」から「実践する」へ

    • Author(s)
      池田光穂
    • Organizer
      研究倫理に関するFD研究講演会(第3回)
    • Place of Presentation
      琉球大学大学院医学研究科
    • Invited
  • [Presentation] インドネシア・フィリピンの看護・介護事情

    • Author(s)
      奥島美夏
    • Organizer
      国際交流基金関西国際センター訪日前研修講師直前研修プログラム
    • Place of Presentation
      国際交流基金関西国際交流センター
    • Invited
  • [Presentation] Stone remains of Kayanic peoples in East Kalimantan

    • Author(s)
      奥島美夏
    • Organizer
      東京外国語大学マレーシアリエゾンオフィス特別講座
    • Place of Presentation
      マレーシア大学サバ校、コタキナバル
    • Invited
  • [Book] 明石書店2013

    • Author(s)
      村井吉敬ほか(編)
    • Total Pages
      371
    • Publisher
      現代インドネシアを知るための60章
  • [Book] 春風社2012

    • Author(s)
      池田光穂ほか(編)
    • Total Pages
      363
    • Publisher
      人と動物の人類学
  • [Book] エイデル研究所2012

    • Author(s)
      房総日本語ボランティアネットワーク(編)
    • Total Pages
      285
    • Publisher
      千葉における多文化共生のまちづくり――広がるネットワークと子どもたちへの支援

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi