• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

GPSシンチレーション観測による極域電離圏イレギュラリティの研究

Research Project

Project/Area Number 23403010
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Section海外学術
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大塚 雄一  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 准教授 (40314025)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 泰信  国立極地研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (00362210)
細川 敬祐  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (80361830)
KeywordsGPS / GNSS / シンチレーション / 電離圏 / 北極域 / 国際研究者交流 / 電離圏擾乱 / ノルウェー
Research Abstract

人工衛星から送信された電波が、電離圏中に生じたプラズマ密度の不均一構造を通過すると、地上で受信された信号強度が変動する。この現象は、シンチレーションと呼ばれている。我々は、このシンチレーション現象を観測するため、JAVAD社製GNSS受信機G3-Tを3台購入し、GPS衛星が送信する2周波の電波の位相と信号強度を50Hzで記録するための観測制御プログラムを作成した。3台の受信機のうちの1台を平成24年1月に、ノルウェーのEISCATトロムソ・レーダーサイトに設置し、連続観測を開始した。
また、欧州における800点以上のGPS受信機から得られたデータを用いて、全電子数(Total Electron Content; TEC)を算出し、中規模伝搬性電離圏擾(Medium-Scale Traveling Ionospheric Disturbance; MSTID)の統計的性質を調べた。その結果、欧州においては冬季の日中及び夜間にMSTIDが頻繁に観測されることが分かった。また、日中のMSTIDは、南方向に伝搬するものが多いことが明らかになった。このことは、従来から考えられてきたように、日中のMSTIDが大気重力波に起因するものであることを支持している。一方、夜間においては、南西方向に伝搬するMSTIDの発生頻度が高いことも明らかになった。この夜間のMSTIDの生成には電場が重要な役割を果たしていると考えられる結果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初計画では、平成23年10月までに電離圏シンチレーションを観測するための 3 台の GPS 受信機をノルウェー・トロムソに設置する予定であった。しかし、設置場所の整備に時間がかかったため、平成24年1月に1台だけ設置することになった。1月は積雪があるため、残りの2台は雪が解けてから設置することにし、平成24年9月に設置した。設置後は、順調に観測を継続をしており、課題遂行に問題はない。

Strategy for Future Research Activity

以下の具体的な研究テーマに関して研究を推進する。
1)JAVAD受信機で得られたデータと既存のGSV受信機で得られたシンチレーション・データの比較を行う。
2)脈動オーロラの光学観測データとTEC変動(50Hz)との比較。
3)3台の受信機で得られたデータを用いて、電離圏擾乱のドリフト速度を導出する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011 Other

All Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] GPS Observations of Medium-Scale Traveling Ionospheric Disturbances over Europe2012

    • Author(s)
      Yuichi Otsuka
    • Organizer
      International Symposium on Equatorial Aeronomy (ISEA) 13
    • Place of Presentation
      Paracas, Peru
    • Year and Date
      20120312-20120316
    • Invited
  • [Presentation] GPS Observations of Medium-Scale Traveling Ionospheric Disturbances over Europe2011

    • Author(s)
      Yuichi Otsuka
    • Organizer
      American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting 2011
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      20111205-20111209
  • [Presentation] オーロラ爆発に伴う電離圏イレギュラリティ: 光学・GPS 受信機・短波レーダー同時観測2011

    • Author(s)
      細川敬祐
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      20111103-20111106
  • [Presentation] Study of the Ionospheric Variations Using Two-dimensional Maps of Total Electron Content Obtained from GPS Receiver Networks2011

    • Author(s)
      Yuichi Otsuka
    • Organizer
      ISROSES-II (International Symposium on Recent Observations and Simulations of the Sun-Earth System II)
    • Place of Presentation
      Borovets, Bulgaria
    • Year and Date
      20110911-20110916
    • Invited
  • [Presentation] オーロラ爆発に伴う電離圏イレギュラリティ: 光学・GPS 受信機・短波レーダー同時観測2011

    • Author(s)
      細川敬祐
    • Organizer
      中間圏・熱圏・電離圏研究会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      20110829-20110831
  • [Presentation] 欧州のGPS受信機網を用いた電離圏擾乱の研究2011

    • Author(s)
      大塚雄一
    • Organizer
      中間圏・熱圏・電離圏研究会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      20110829-20110831
  • [Presentation] 欧州のGPS受信機網を用いた全電子数変動の観測2011

    • Author(s)
      大塚 雄一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20110522-20110527
  • [Presentation] Current status and future plan of NIPR optical and radio observations in Tromso and Longyearbyen

    • Author(s)
      Y. Ogawa
    • Organizer
      NIPR symposium on conjugate aurora and SuperDARN - past, present and future
    • Place of Presentation
      極地研
  • [Presentation] GPSを使った電離圏擾乱の研究紹介

    • Author(s)
      大塚雄一
    • Organizer
      高精度測位技術研究セミナー ~最新のGNSS技術とその応用事例~,
    • Place of Presentation
      名古屋大学

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi