2013 Fiscal Year Annual Research Report
中国における低炭素都市づくりに向けての計画制度システムの現状と課題
Project/Area Number |
23404022
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
沈 振江 金沢大学, 環境デザイン学系, 教授 (70294543)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黄 光偉 上智大学, 地球環境学研究科, 教授 (30292882)
杉原 健一 岐阜経済大学, 経営学部, 教授 (80259267)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 環境問題 / 地域開発 / 省エネルギー / 都市緑化 / 環境保全型工業団地 / 持続可能な開発実験区 / 都市交通 / 緑建築 |
Research Abstract |
平成25年度は、継続調査を実施し全体まとめを行った。研究実績として査読論文3編、学会発表6編、論文集2冊、著書1冊と資料集1冊を作成した。 研究事項1 中国における国土計画と地域計画の新しいありかた 本研究では、2007 年から中国が環境生態、自然資源の保全などの環境問題対策を取り入れ国土主体機能区を計画している実態を明らかにした。そして、2009 年5 月から国家戦略として取り込んできた海西経済区を取り上げ、発展計画の段階では、CO2の排出量削減計画があること、地域開発の事業地区におけるエネルギ評価指標を事業評価にしていることを明らかにした。 研究事項2 海西経済区における地域開発のフレームワークと環境問題 地域開発のフレームワークの検討では、地方政府は国の21Agendaによって作成された持続可能な開発方針と評価指標等に基づいて、低炭素都市づくりへの実現を目標にしていることが分かった。多くの地区では、低炭素都市づくりを開発や建設の目標にしていることも明らかであった。なお、都市レベルの都市空間戦略計画では、新材料、グリーン建築、公共交通などの計画基準を設けていることを明らかにした。 研究事項3 海西経済区における地域開発の実態 厦門地区、福州地区、三都澳地区を中心に、海西経済区の地域開発を展開していることが分かった。その中に、持続可能な開発モデル地区として選ばれた福州地区の平タン実験区、厦門地区のアモイ市では、持続可能な指標を用いて、都市空間戦略や計画基準の作成実態を明らかにした。 研究事項4 海西経済区における総量規制と削減の取り込み実態 アモイ市の空間戦略、住宅や交通計画の取り込み、平タン実験地区の評価指標を中心に調査を実施した。海西経済区ではないが、全国のエコ環境保全型の工業団地の開発地区の資料収集、青島市静脈産業の取り込み、成都市の震災復興地区の取り込みなども調査した。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(14 results)