• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

インドネシアにまん延する病原性腸管寄生原虫の遺伝的多型解析

Research Project

Project/Area Number 23406006
Section海外学術
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

所 正治  金沢大学, 医学系, 講師 (30338024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 尚男  奈良女子大学, 自然科学系, 准教授 (50191557)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords国際研究者交流 / 腸管寄生原虫 / 分子疫学 / 遺伝子型解析 / 種内多型 / GIS / 分泌型抗体 / 尿中抗体
Research Abstract

途上国における腸管寄生原虫の網羅的分子疫学調査を実施し、寄生虫蔓延の実態を明らかにすることを目的として、本年度は、2013年8月13日~8月29日までインドネシアスンバ島ワインニャプ地域においてフィールドワークを実施した。
1. 学校検診により、7~15歳の年齢層における288サンプルの糞便および242サンプルの尿サンプルを収集した。また、ヒトと密接に関わり合っている野生動物やペット・家畜からは、野鼠(12)、イヌ(14)、ウシ(1)、ブタ(31)、ヤギ(3)、水牛(31)、ウマ(7)、ニワトリ(45)、アヒル(4)のそれぞれの糞便サンプルを収集した。
2. 現地において顕微鏡検査を終了したヒト由来の236サンプルに認められた代表的な腸管寄生虫の陽性数(率)は、回虫66(28.0%)、鞭虫30(12.7)、鉤虫11(4.7)、アメーバ類55(23.3)、ジアルジア24(10.2)と高い数値を示した。アメーバ類には、大腸アメーバ、ハルトマンアメーバ、さらに小型アメーバが含まれ、また、数は限られていたが、メニール鞭毛虫、ヨードアメーバ、二核アメーバ、さらに培養によってブラストシスチス、腸トリコモナス、大腸バランチジウムが検出された。
3. 腸管寄生原虫の網羅的検出を実現するためのリファレンスDNA解析を上記サンプルをターゲットとして進めており、各原虫の種内多型の詳細が明らかになりつつある。
4. その他、同調査地域の学童の居住地をマッピングすることを目的としたGPSによる地理情報の収集は今年度も引き続き継続し、ほぼ現在の全校生徒について確定し、またジアルジア特異的尿中分泌型IgA抗体の評価については、培養ジアルジア粗抽出抗原を用いた予備的評価を実施し、次年度より開始する新たなプロジェクトのための基本プロトコルを確立した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Genetic Characterization of Clinical Acanthamoeba Isolates Using Gene Loci of Nuclear and Mitochondrial Small Subunit Ribosomal RNA2013

    • Author(s)
      Md Moshiur RAHMAN, Kengi YAGITA, Akira KOBAYASHI, Yosaburo OIKAWA, Amjad I.A. HUSSEIN, Takahiro MATSUMURA, Masaharu TOKORO
    • Journal Title

      Korean Journal of Parasitology

      Volume: 51(4) Pages: 401-411

    • DOI

      10.3347/kjp.2013.51.4.401.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Giardiasis in a patient undergoing chemotherapy for retinoblastoma and acute myelogenous leukemia.2013

    • Author(s)
      Otsubo K, Sakaki-Nakatsubo H, Taneichi H, Nomura K, Miyawaki T, Tokoro M, Kanegane H
    • Journal Title

      Pediatlics International

      Volume: 55(4) Pages: 524-527

    • DOI

      10.1111/ped.12078.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo laser confocal microscopy findings of radial keratoneuritis in patients with early stage acanthamoeba keratitis.2013

    • Author(s)
      Kobayashi A, Yokogawa H, Yamazaki N, Ishibashi Y, Oikawa Y, Tokoro M, Sugiyama K
    • Journal Title

      Ophthalmology

      Volume: 120(7) Pages: 1348-1353

    • DOI

      10.1016/j.ophtha.2012.12.038.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ベーシックレクチャー招待講演「寄生虫感染症」2014

    • Author(s)
      所 正治
    • Organizer
      第25回日本臨床微生物学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場,名古屋
    • Year and Date
      20140206-20140206
    • Invited
  • [Presentation] A comprehensive molecular analysis for various intestinal protozoan parasites2013

    • Author(s)
      Tokoro, Masaharu; Yoshikawa, Hisao; Syafruddin, Din
    • Organizer
      Annual Molecular Parasitology Meeting 2013 (24th)
    • Place of Presentation
      Marine Biology Laboratory, Woods Hole, MA, United States
    • Year and Date
      20130908-20130912
  • [Presentation] 途上国におけるEntamoeba属の感染実態2013

    • Author(s)
      荒山駿介、Din Syafruddin、所正治
    • Organizer
      第31回北陸病害動物研究会
    • Place of Presentation
      金沢医科大学、金沢
    • Year and Date
      20130706-20130706
  • [Remarks] 金沢大学医薬保健研究域医学系寄生虫感染症学ホームページ

    • URL

      http://www.parasitology.jp/research.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi