• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

100億トランジスタ規模集積回路のチップレベルタイミング解析技術に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23500071
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

福井 正博  立命館大学, 理工学部, 教授 (50367992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 築山 修治  中央大学, 理工学部, 教授 (90142314)
Keywordsタイミング解析 / 信頼性見える化 / 経年劣化 / NBTI / GPGPU
Research Abstract

本年度は,チップレベルでのタイミング解析システムの動作確認を目指して,次の研究を行った.(A) 機能ブロックの消費電力と,パワーゲーティングによるラッシュカレントの抽象化に関してユーザインタフェースやデータベースを含めたシステム化を進める,(B) トランジスタの発熱,ラッシュカレントによって発生する電源配線のIRドロップに関してブロックレベルでの高速統計的解析技術の解明を行う,(C) NBTI などの経年劣化に伴う論理ゲートの遅延ばらつきと製造ばらつきに起因する遅延ばらつきを統一的に取り扱うことができる遅延モデルと,同モデルに基づいた統計的静的遅延解析手法に関して,詳細な性能評価を行う.これらに関する成果と現状は以下の通りである.
(A) に対しては,グラフィックシステムを用い信頼性ホットスポットの見える化システムを構築した.次年度は, GPUでの見える化システムの完成を目指す.
(B) に対しては,GPUを用いた回路シミュレーションに関して、従来に比べて高精度なバックワードオイラー法による解析方法を改良し,高精度化を実現した.また、VLSIの熱解析システムの基本設計を行った.次年度は,GPUを用いた熱解析システムの完成、および、熱依存ブロックレベル高速統計的解析技術を解明する.
(C) に対しては,トランジスタの経年劣化を考慮した論理ゲートのモデルを確立し,統計的静的遅延解析手法に取り入れるためのアルゴリズムを設計した.提案手法は,経年劣化による遅延ばらつきを製造ばらつきとは異なる方法で取り扱っており,論理ゲート単体での調査では,有効性が確認された.また,チップレベルでのタイミング解析システムのデータ構造の修正を終了した.さらに,システム評価の為に,モンテカルロシミュレーションを用いた統計的静的遅延解析手法のGPGPU実装に関しては概略設計が終了している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

(A)(B)に関して,システム化がやや遅れている.(C) に関しても,バグ取りやプログラムの検証に遅れが生じている.

Strategy for Future Research Activity

上記課題(A) では,トランジスタによる発熱やNTBIによるトランジスタ劣化に関する抽象化モデルの開発をおこない,これらを元の回路の約1 万~10 万分の1程度の要素数で解析できるような抽象化手法を解明し、システム化を進める.いずれも,各トランジスタのスイッチング回数を統計的に求める手段を用い,解析を行う.申請者(福井)の研究室が主に担当する.
課題(B) では,統計的タイミングの高速シミュレータの開発および信頼性の見える化を行う.申請者(福井)のGPUを用いたシミュレーション高速化の実績と、申請者(築山)の統計的静的タイミング解析システム構築の実績を生かし,互いに協力する形で進める.また,並列処理のみでなく,より抽象化されたブロックレベルでの統計的静的タイミング解析の解明をおこなう.
課題(C)では,トランジスタの経年劣化を,研究課題(A)の回路の抽象化と連携させ,より抽象度の高いブロックレベルで高速に処理できる統計的タイミング解析手法を確立する.研究課題(B)と同様,両研究室が協力してこれにあたる.さらに,プラグラム化を完成させ,モンテカルロシミュレーションとの比較による検証を行う.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初計画通り,研究成果の発表のための海外出張旅費、実験に必要な消耗品などに使用する.

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] GPGPUによる電源回路シミュレーションに対する後退オイラー法の実装と評価2013

    • Author(s)
      林磊, 塩野隼人, 福井正博
    • Journal Title

      電子情報通信学会和文論文誌A

      Volume: J96-A Pages: 215-224

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A power grid optimization algorithm by direct observation of manufacturing cost reduction2012

    • Author(s)
      Takayuki Hayashi, Yoshiyuki Kawakami, and Masahiro Fukui
    • Journal Title

      Circuits and Systems

      Volume: vol.3, no.4 Pages: 325-333

    • DOI

      10.4236/cs.2012.34046

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ビア信頼性を考慮した電源配線最適化手法2012

    • Author(s)
      三木陽生, 吉川雅弥, 福井正博, 築山修治
    • Journal Title

      電子情報通信学会和文論文誌A

      Volume: J95-A Pages: 367-374

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] [解説論文] GPUによるLSI設計の高速化技術2012

    • Author(s)
      福井正博, 林憲一
    • Journal Title

      IEICE Fundamentals Review

      Volume: 6 Pages: 210-217

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A GPGPU implementation of parallel backward Euler algorithm for power grid circuit simulation2013

    • Author(s)
      Lei Lin, Masahiro Fukui, and Shuji Tsukiyama
    • Organizer
      The 11th IEEE International NEWCAS Conference
    • Place of Presentation
      Paris, France
    • Year and Date
      20130616-20130619
  • [Presentation] An effective method to use GPU for rectangle packing

    • Author(s)
      Mitsuru Kataoka, Shuji Tsukiyama, Takashi Kambe, and Masahiro Fukui
    • Organizer
      The 10th IEEE NEWCAS Conference
    • Place of Presentation
      Montreal, Canada
  • [Presentation] GPGPUによる電源配線回路シミュレーションの高速化

    • Author(s)
      林磊,福井正博
    • Organizer
      電子通信学会 集積回路研究会(ICD) 第4回アクセラレーション技術発表討論会
    • Place of Presentation
      福井大学, 福井県
  • [Presentation] A new delay distribution model to take long-term degradation into account

    • Author(s)
      Shuji Tsukiyama, Masahiro Fukui, and Takashi Kambe
    • Organizer
      The 4th IEEE Latin American Symposium on Circuits and Systems
    • Place of Presentation
      Cuzco, Peru
  • [Presentation] 小型SoG-LCDの入力配線用最適設計手法とその評価

    • Author(s)
      水津太一,築山修治
    • Organizer
      電子情報通信学会VLSI設計技術研究会
    • Place of Presentation
      沖縄県青年会館,沖縄県
  • [Presentation] 大規模集積回路の信頼性ホットスポット見える化に関する一試行

    • Author(s)
      木下克也, 鷲見知彦, 石原完, 林磊,福井正博
    • Organizer
      情報処理学会システムLSI設計技術研究会
    • Place of Presentation
      対馬市交流センター, 長崎県
  • [Remarks] 立命館大学 福井研究室

    • URL

      http://www.bkc.ritsumei.ac.jp/se/re/fukuilab/

  • [Remarks] 中央大学 築山研究室

    • URL

      http://www.elect.chuo-u.ac.jp/tsuki/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi