• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

メタバースにおける移動分析・行動分析・体験集約による体験学習支援

Research Project

Project/Area Number 23500192
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

THAWONMAS Ruck  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (50320122)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords体験学習 / メタバース / 移動分析 / 行動分析 / 体験集約
Research Abstract

本研究では,ネット上の仮想三次元空間であるメタバースのセカンドライフ(Second Life,以下SL)での体験学習を支援するための,「移動分析」,「行動分析」,及び「体験集約」に関する手法の確立に取り組んできた. 当該年度の主な活動は次の通りである.「移動分析」に関しては,展示物の観覧時間と展示物間の遷移確率の2つの観点から,行列分解法とバックオフスムージングにより対象ユーザの移動先を予測する手法を提案した.同手法の予備評価を実施した.「行動分析」に関しては,訪問の履歴に対して特異値分解を適用した後,その特異値により類似する展示物を特定する手法を提案した.同手法の予備評価をSL上の本学の仮想博物館にて実施した.「体験集約」に関しては,映画の撮影技法に則り,体験履歴から状況を分割し,その状況に適したカメラワークイディオムを用いて撮影を行う体験集約システムを開発. その他,2012年2月24日・25日にはコンピュータゲーム及びシミュレーションに関するGAMEON-ASIA 2012及びASTEC 2012を私が研究分担者として参加している,平成22 年度に開始した「メタバースを用いた日本文化に関する「状況学習」の支援環境に関する総合的研究」(基盤研究(B),平成22 年度~26 年度)のメンバーらと一緒にCo-Chairとして開催した.GAMEON-ASIA 2012にて行動分析に関する論文を発表し,他の参加者からの意見を得た.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3つのテーマとも順調に研究成果(手法の提案及び予備評価)を出しており,研究目的で予定していた国際会議の開催(GAMEON-ASIA 2012及びASTEC 2012)も無事に実施した.

Strategy for Future Research Activity

3つのテーマとも海外の共同研究者及び協力者と連携しながら,これまでの研究成果を発展させていく.今後の具体的な活動は次の通りである. 1.「移動分析」に関しては,ユーザが観覧した展示物を正確に特定するための手法を提案する.SLを操作する際に発生するキーボートのイベント履歴を活用する予定である.2.「行動分析」に関しては,訪問パターンが明確に特定できる,特異値に基づいた情報視覚化法を提案する.3.「体験集約」に関しては,ユーザの嗜好に適した,カメラワーク及びコマ割りで集約するシステムを開発する.インタラクティブGAなどの手法に着目する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究費は主に最新技術の情報収集のための学会参加,システム開発の手伝い(謝金),システム評価のための高スペックPCの購入,に使用する予定である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Camerawork for Comics Generated from Visitors' Experiences in a Virtual Museum2011

    • Author(s)
      Ruck Thawonmas and Kohei Kato
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science, J. Anacleto et al. (Eds.)

      Volume: vol.6972 Pages: 143-148

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Frame Extraction Based on Displacement Amount for Automatic Comic Generation from Metaverse Museum Visit Log2011

    • Author(s)
      Ruck Thawonmas and Akira Fukumoto
    • Journal Title

      Intelligent Interactive Multimedia Systems and Services, Smart Innovation, Systems and Technologies

      Volume: vol.11 Pages: 153-162

    • DOI

      10.1007/978-3-642-22158-3_16

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Eigenplaces for Segmenting Exhibition Space2012

    • Author(s)
      Kingkarn Sookhanaphibarn, Ruck Thawonmas, and Frank Rinaldo
    • Organizer
      4th Annual Asian GAME-ON Conference on Simulation and AI in Computer Games (GAMEON ASIA 2012)
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府)
    • Year and Date
      2012年2月24日
  • [Presentation] 滞在時間と遷移確率による類似ユーザの判別と,対象ユーザの移動先予測2011

    • Author(s)
      中村 亮太、THAWONMAS Ruck
    • Organizer
      平成23年度情報処理学会関西支部 支部大会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
    • Year and Date
      2011年9月22日
  • [Book] "メタバース内の美術館への訪問ログからの訪問時間に基づいた漫画の自動生成," 「デジタル・アーカイブの新展開 (シリーズ日本文化デジタル・ヒューマニティーズ)」,八村広三郎 (編集), 田中弘美 (編集)2012

    • Author(s)
      THAWONMAS Ruck・首田大仁
    • Total Pages
      135-149
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] "Automatic Comic Generation Based on Visiting Time from Metaverse-Museum Visiting Logs," New Developments in Digital Archives (Series in Digital Humanities for Japanese Arts and Cultures), Kosaburo Hachimura and Hiromi Tanaka (eds.)2012

    • Author(s)
      Ruck Thawonmas and Tomonori Shuda
    • Total Pages
      310-323
    • Publisher
      Nakanisha Publisher
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ice.ci.ritsumei.ac.jp/~ruck/index.html

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi