2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23500233
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
西浦 敬信 立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (70343275)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
南條 浩輝 龍谷大学, 理工学部, 助教 (50388162)
森勢 将雅 山梨大学, 工学部, 助教 (60510013)
|
Keywords | 音環境の理解 / 危機の検知 / 警報音の設計 / 安全安心 |
Research Abstract |
本研究では音環境における叫び声や異常音などの危機情報を検知し周囲に報知するシステムの構築を目指して,科学研究費補助金交付期間内に次の4つの項目,1.音環境における叫び声や異常音など危機情報の検知,2.検知した危機情報の構造化と理解,3.危機情報 を報知するための警報音の設計,4.上記を統合した危機情報の検知・警報システムの構築,について重点的に検討を行う. 平成25年度は上記項目2.に対して「危険度に基づく環境音識別」,および上記項目3.に対して「振幅・周波数変調に基づく危機・警報音の設計」の2研究テーマを重点的に推進して,上記項目4.危機情報の検知・警報に関するプロトタイプシステムを試作した.具体的には,まず,危機情報の構造化と理解という課題に対して2通りのアプローチにより検討を行った.1つ目は平常音と危険音をあらかじめ主観的にカテゴライズし,各々音響モデルを構築した上で,環境音識別結果に基づき危機情報を構造化する手法であり,2つ目は危険音の発生は稀であることに着目し,危険音を使用せず平常音のみで1つの音響モデルを構築し,その音響尤度に基づき危険情報を検出し構造化する手法である.評価実験の結果,危険音がある程度想定できる環境であれば前者が,全く想定できない環境であれば後者が有効であることがわかった.さらに警報音の設計という課題に対して振幅・周波数変調に基づく危機・警報音の設計を試みた.特に報知音としてよく利用されるサイン音に着目し,振幅・周波数変調を行うことで警報音の設計を試みた.評価実験の結果,サイン音の振幅・周波数変調量を制御することで,危機情報に限らず様々な意図を持つ警報音を設計できた.最後に,危機情報の検知・警報可能なプロトタイプシステムを構築し,実時間で動作可能なリアルタイムシステムを試作した.今後,試作したシステムを活用し社会実装などを実施する計画である.
|
Research Products
(27 results)