• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

細胞内蛋白質輸送の異常によって生じる神経変性機構

Research Project

Project/Area Number 23500401
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

曽根 雅紀  東邦大学, 理学部, 准教授 (00397548)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 拓也  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (80396647)
Keywordsショウジョウバエ / 神経変性 / 神経変性疾患 / 細胞内輸送 / アルツハイマー病
Research Abstract

本研究は細胞内タンパク質輸送異常の神経変性・神経変性疾患における役割を明らかにすることを目的としている。本年度は昨年度に引き続き、われわれが独自の研究から得てきた手がかりである、yata遺伝子(アルツハイマー病原因分子であるアミロイド前駆体タンパク質の輸送調節分子)および前頭側頭型認知症原因分子(小胞体上の輸送調節部位で機能する)の変異体について、主にショウジョウバエモデルを用いて、遺伝学的解析および分子機能解析を行った。われわれはyataヌル変異体ホモ接合体の詳細な表現型解析を成虫の複眼および幼虫の脂肪体の系を用いて行い、タンパク質分解型に関連する異常が生じていることを示唆する結果が得られた。また、前頭側頭型認知症原因分子の変異体について、多重変異体において見られたレスキュー効果について、定量PCR法を用いた転写産物の解析、ウェスタンブロット法を用いた翻訳産物の解析、免疫染色法による封入体形成分子の解析などを含む分子レベルでの解析によって、解釈の裏付けとなるデータを得ることができた。また、yataの制御下にある発生段階特異的なトラフィッキング制御機構に生じた異常がいかにして神経変性などの病態を引き起こしていくのかを明らかにしていくために、その細胞内輸送がyataの制御下にある分子であるHIGタンパク質について解析を行い、輸送調節とタンパク質分解に密接な関連があることを示すデータが得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究はショウジョウバエモデルを用いた遺伝学的手法およびその他の分子生物学的手法を用いて、細胞内タンパク質輸送異常と神経変性・神経変性疾患との関連を明らかにすることを目的とする。本年度は、アルツハイマー病原因分子の細胞内輸送を調節する分子であるyataについての解析を行い、神経変性表現型の発症原因を解明するための手がかりとなる知見が得られた。また、前頭側頭型認知症の原因分子について、多重変異体の作成による詳細な遺伝解析の解釈の裏付けとなる分子レベルでのデータを得ることができた。以上のことなど、最終年度において統合的な研究成果を得ることにつながっていく多くの成果が得られており、研究は順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、これまでに得られた知見に基づいて、統合的な研究成果を得る。yataについて、神経変性表現型の発症原因を明らかにし、神経変性疾患との関連を明らかにしていく。前頭側頭型認知症の原因分子については、発症機構についての一定の結論を得る。また、yataの制御下にある発生段階特異的なトラフィッキング制御機構に生じた異常がいかにして神経変性などの病態を引き起こしていくのかを、さまざまな研究手法を用いて明らかにしていく。以上の研究成果について、外部発表をしていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

分子生物学実験を行うための試薬類・消耗品類・小型機器、ショウジョウバエ飼育のためのチューブとフタ、ショウジョウバエエサ作成の材料(寒天、グルコース、コーンミール、乾燥酵母、小麦胚芽、防腐剤類)の購入、ショウジョウバエ組織標本作製実験において専門的技術を提供していただく研究協力者への謝金、および研究成果の外部発表のための旅費として研究費を支出する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] A restricted level of PQBP1 is needed for the best longevity of Drosophila.2013

    • Author(s)
      Takuya Tamura, Masaki Sone, Yoko Nakamura, Teppei Shimamura, Seiya Imoto, Satoru Miyano, Hitoshi Okazawa
    • Journal Title

      Neurobiology of Aging

      Volume: 34 Pages: 356.e11-356.e20

    • DOI

      10.1016/j.neurobiolaging.2012.07.015.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PQBP1遺伝子発現量と症状の相関関係2012

    • Author(s)
      田村拓也、中村蓉子、塩飽裕紀、岡澤均
    • Organizer
      第31回日本認知症学会学術集会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      20121026-20121028
  • [Presentation] SCA1病態におけるDNA損傷修復異常2012

    • Author(s)
      田村拓也
    • Organizer
      第五回分子高次機能研究会
    • Place of Presentation
      KKRホテルびわこ(滋賀県)
    • Year and Date
      20120827-20120829
  • [Presentation] 発現量依存的に寿命をコントロールする遺伝子、PQBP1

    • Author(s)
      田村拓也、曽根雅紀、中村蓉子、島村徹平、井元清哉、宮野悟、岡澤均
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場・マリンメッセ福岡(福岡県)
  • [Presentation] 発現量依存的に寿命をコントロールする遺伝子、PQBP1

    • Author(s)
      田村拓也、曽根雅紀、中村蓉子、島村徹平、井元清哉、宮野悟、岡澤均
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場・マリンメッセ福岡(福岡県)
  • [Presentation] 脊髄小脳変性症I型におけるDNA損傷修復遺伝子の効果:in vivoスクリーニング

    • Author(s)
      田村拓也、Sam S. Barclay、伊藤日加瑠、黒巣佳祐、塩飽裕樹、島村徹平、田川一彦、勝田明寿香、曽根雅紀、井元清哉、宮野悟、岡澤均
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県)
  • [Presentation] DNA修復タンパク質・Ku70はハンチントン病の神経変性を抑制する

    • Author(s)
      田村拓也、曽根雅紀、岩坪威、田川一彦、Erich Wanker、岡澤均
    • Organizer
      第53回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)
  • [Presentation] 脊髄小脳変性症1型におけるDNA損傷修復遺伝子の効果;in vivo screeningによる解析

    • Author(s)
      田村 拓也、Sam Barclay、藤田 慶大、伊藤 日加瑠、本木 和美、島村 徹平、勝田 明寿香、塩飽 裕紀、曽根 雅紀、田川 一彦、井元 清哉、宮野 悟、岡澤 均
    • Organizer
      第5回 東京医科歯科大学 CBIR若手インスパイアシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学(東京都)
  • [Presentation] Sox2 transcriptionally regulates Pqbp1, an intellectual disability-microcephaly causative gene, in neural stem progenitor cells

    • Author(s)
      Chan Li, Hikaru Ito, Kyota Fujita, Hiroki Shiwaku, Yunglong Qi, Kazuhiko Tagawa, Takuya Tamura, Hitoshi Okazawa
    • Organizer
      第5回 東京医科歯科大学 CBIR若手インスパイアシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学(東京都)
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 細胞種選択的に光活性化可能なケージド化合物2013

    • Inventor(s)
      古田寿昭、曽根雅紀、鈴木商信、岡映里
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人東邦大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-36379
    • Filing Date
      2013-02-26

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi