• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

側頭葉てんかん・海馬硬化と局所皮質異形成との関連性の解析

Research Project

Project/Area Number 23500498
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

高瀬 敬一郎  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 共同研究員 (00467903)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重藤 寛史  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 特別教員 (50335965)
Keywords実験てんかん
Research Abstract

側頭葉てんかんの一因として皮質異形成が注目されている。私たちはこれまでの研究で、ラット胎児大脳に寒冷傷害を加えることで大脳皮質に局所皮質異形成を作成することに成功し、電気キンドリング刺激により海馬のてんかん原性獲得が早まることを証明した。本研究ではこのモデルを用いて側頭葉てんかんが発生する機序と、側頭葉てんかんと皮質異形成との関連を明らかにすることを目的とした。そのためにこの多発性皮質異形成モデルを用いて、自発的側頭葉てんかんが生じるか否かを長時間脳波ビデオモニタリングで検討するともに、その機序を免疫組織学的、神経生化学的手法により解明する。皮質異形成がヒトでみられる海馬硬化を来すことを証明する。
平成24年度に行った実験は、23年度に行った実験で定数に足りなかった皮質異形性ラットの作成と、追加の脳波・ビデオ記録に加え、記録後の組織染色に各種免疫染色を追加した。ラット異形性組織周囲と海馬周囲の組織に対し、NMDAR1、NMDAR2A、 NMDAR2B、 GAD65/67、 GLAST、 GLT-1での免疫組織学的検討を行い、NMDA受容体、GABAニューロン、グルタミン酸トランスポーターの変化の観察を行った。未だ全ての組織を観察出来てはいないが、Semi-quantitative densitometric analysisを用いて観察出来た個体では、NMDAR1、NMDAR2A、 NMDAR2BのNMDA受容体とGLAST、 GLT-1のグルタミン酸トランスポーターに関して、異形性があり発作の生じた個体で染色性が高い傾向が見られた。しかしGAD65/67に関しては、ほとんど差を認めなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

異形性ラットと脳波記録、HE、KB染色に関してはP138までの実験が終了した定数を確保出来たものの、免疫染色に関しては未だ全体の1/3程度しか完了出来ていない。これは、対象となる組織が多いことと、免疫染色を行う上での一次抗体の希釈率がまだ決定出来ていないことによる (抗体の添付文書の通りの希釈倍率では良好な染色が得られないことがあるため)。

Strategy for Future Research Activity

今後未だ規定数に達していないラット脳組織 (皮質及び海馬) のNMDAR1、NMDAR2A、 NMDAR2B、 GAD65/67、 GLAST、 GLT-1での免疫組織学的検討を行い、NMDA受容体、GABAニューロ
ン、グルタミン酸トランスポーターの変化を観察すると共に、Semi-quantitative densitometric analysisを
用いて定量し、各群間で統計学的に比較検討する。また上記で組織学的に検討した皮質・海馬組織の受容体やトランスポーター蛋白の発現遺伝子の検討と、TBR1、FOXP1、SATB2、OTX1、CUTL1、CTIP2といった正常皮室構造と一致する蛋白の免疫染色をもって、最終的にこのモデルラットの組織異常の形態学的・機能的解明と、てんかん発症のメカニズムを明らかにしていく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

実験動物、実験用電極・電線、組織染色、染色用抗体 (NMDAR1、NMDAR2A、 NMDAR2B、 GAD65/67、 GLAST、 GLT-1、TBR1、FOXP1、SATB2、OTX1、CUTL1、CTIP2) の補充・購入。またラット脳よりの遺伝子定量のための組織RNA抽出キット、cDNA合成キット、rtPCR用試薬、プライマーを新規に購入する予定である。その他ラット用ケースや餌の補充。学会発表の旅費に使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] モデルラットを用いた実験的局所皮質異形成の形成に関する組織学的検討2013

    • Author(s)
      高瀬敬一郎,重藤寛史,進村光規,鎌田崇嗣,吉良潤一
    • Organizer
      日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      20130529-20130529

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi