• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

患者の内面に共感を誘起するロボットビヘイビアの生成と評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23500662
Research InstitutionTeikyo University of Science & Technology

Principal Investigator

永沼 充  帝京科学大学, こども学部, 教授 (70319086)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 章光  帝京科学大学, 生命環境学部, 准教授 (20245591)
Keywordsロボット介在活動 / ロボットセラピー / アニマルセラピー / リハビリテーション / 高齢者 / 歩行訓練
Research Abstract

【最終年度の成果】前年度までの研究により提案システムと適用プログラムの有効性が確認されたので、研究者ではない現場の理学療法士、作業療法士等が自ら実施しデータを蓄積できるような環境を整えた。具体的には機材のコンパクト化による機動性の確保、ネットワークシステムの立ち上げ簡素化、ロバスト化、および操作マニュアルの整備である。あわせて異分野への導入を考え、多くのアニマルセラピー研究者が参集する会議や関連行事を通じて研究成果の紹介を行った。さらに、成果発表の機会をとらえて欧州での共同研究の糸口を探った。高齢者ケアーでは先んじているがロボットとの共生観が日本と異なる欧州での高齢者への適用について検討するためである。結果はH26採択の科研費研究における海外研究協力者として位置づけられた。
【期間全体を通じての成果】本研究の重要な視点は「物理的なサポートではなく心理的・社会的なサポートに置かれており、その端緒はアニマルセラピーである」と計画書に記載したように、無機的な対象物であるロボットを介在させて被験者(患者、高齢者)がどのように感じるかを評価基準として遂行した。成果として、①ロボットの細かなビヘイビアのプログラムは必ずしも必要ではない、②ロボットと対峙した時に被験者が主体的になれる環境を提供することが必要、③個々の被験者に対応したプログラムが重要であることなどを明らかにできた。定量的な評価基準として計画した簡易脳血流測定装置による状態評価については当初目標の定量性確保が困難であった。本研究では「用意された」被験者ではなく、「生活している」被験者を対象としたことから日常動作に伴う微妙な血流ノイズの影響が出たためである。
以上の成果は、ロボットの導入により初めて可能になった機能などを中心に、端緒となったアニマルセラピー研究者へも周知を図り、相互に補完する総合的なセラピー構築への道を拓いた。

  • Research Products

    (16 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] ロボットを活用したリハビリテーションの現状と展望2014

    • Author(s)
      大久保英一、永沼 充
    • Journal Title

      帝京短期大学紀要

      Volume: 18 Pages: 159-162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proposal for Robot Assisted Rehabilitation: A New Approach to Patient Exercise2013

    • Author(s)
      M. NAGANUMA, E. OHKUBO, R. KIMURA and N. KATO
    • Journal Title

      ASSISTIVE TECHNOLOGY RESEARCH SERIES

      Volume: 33 Pages: 126-130

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 認知症高齢者を対象にしたロボット介在活動の脳波測定による定量的評価2013

    • Author(s)
      木村龍平、横山章光、永沼 充
    • Journal Title

      帝京科学大学紀要

      Volume: 9 Pages: 7-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2足前後型受動歩行模型の教材化に関する研究2013

    • Author(s)
      小池 守、永沼 充、内田恭敬、高津戸秀
    • Journal Title

      科学教材研究

      Volume: 37 Pages: 271-282

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医療の現場で活躍する動物たち2013

    • Author(s)
      横山章光
    • Journal Title

      月間デンタルダイヤモンド

      Volume: 2013-9 Pages: 174-177

  • [Journal Article] ペットを飼ってはいけない人とは?2013

    • Author(s)
      横山章光
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 104 Pages: 18-23

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] これからのHARSへの提言2014

    • Author(s)
      横山章光
    • Organizer
      ヒトと動物の関係学会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      20140308-20140309
  • [Presentation] 重い発達障がい者に対する犬を介した療育活動2014

    • Author(s)
      乙黒由華, 他5名
    • Organizer
      ヒトと動物の関係学会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      20140308-09
  • [Presentation] 災害時におけるペットとの同行避難についての意識調査2014

    • Author(s)
      田中由香, 他3名
    • Organizer
      ヒトと動物の関係学会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      20140308-09
  • [Presentation] 下肢リハビリテーションへの動物型ロボットの応用2013

    • Author(s)
      桑田貴大、大久保英一、木村龍平、加藤範子、永沼 充
    • Organizer
      第14回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      20131218-20131220
  • [Presentation] コミュニケーションロボット「OriHime」のRAR への導入2013

    • Author(s)
      大久保英一、吉藤健太朗、香川美仁、浜田利満、永沼 充
    • Organizer
      第14回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      20131218-20131220
  • [Presentation] ロボット・セラピーにおける高齢者の反応に関する研究2013

    • Author(s)
      浜田利満、受川文音、渡邉瑞恵、香川美仁、永沼 充、米岡利彦
    • Organizer
      第14回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      20131218-20131220
  • [Presentation] PTSDとアニマルセラピー:その可能性を探る

    • Author(s)
      横山章光、アローン・ワッサーマン、山口修喜、海野千畝子
    • Organizer
      りぶ・らぶ・あにまるずシンポジウム
    • Place of Presentation
      兵庫県民会館
    • Invited
  • [Presentation] 人と共生するロボットとその応用に関する研究

    • Author(s)
      桑田貴大、永沼 充
    • Organizer
      (公)計測自動制御学会SI部門第9回研究成果学生発表会
    • Place of Presentation
      拓殖大学荷谷キャンパス
  • [Presentation] 獣医療のイメージ調査比較

    • Author(s)
      松木福子、横山章光
    • Organizer
      (公)計測自動制御学会SI部門第9回研究成果学生発表会
    • Place of Presentation
      拓殖大学荷谷キャンパス
  • [Presentation] 学生におけるペット飼育と人間観

    • Author(s)
      荒井那生仁、吉田菜穂子、横山章光
    • Organizer
      (公)計測自動制御学会SI部門第9回研究成果学生発表会
    • Place of Presentation
      拓殖大学茗荷谷キャンパス

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi