• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

知覚スキルトレーニング法の基礎研究I-運動スキル練習は知覚スキルを向上させるか?

Research Project

Project/Area Number 23500674
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

田中 秀幸  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70231412)

Keywords運動スキル / 行為結果予測 / 投球動作 / 協調構造 / ボール反力 / パントマイム
Research Abstract

対戦型スポーツ競技において,対戦相手の行動予測や行為結果予測に係る知覚スキルは,優れた競技成績に不可欠な要素である.一般に,運動スキルの高い競技者は知覚スキルも高い傾向にある.しかし,その相互依存関係は不明な点が多い.本研究の目的は,知覚スキルパフォーマンス向上に対する運動スキル習得の効果を検証することであった.平成23年度~24年度において,円筒形の投擲具を用いたテニスボール的当て課題の学習実験およびボール垂直投げ上げ動作のパントマイム実験を行った.長期間の野球経験を持つ被験者は,投球腕のスイング加速度/スイング振幅の比をほぼ一定に保つ傾向があった.他方,野球やその他の球技経験のない被験者は,スイング加速度/スイング振幅比がボールの有無によって変化した.これらの実験を通して,投球スキルの高い個人は,ボール反力の得られないときにも,ボール反力があるかのような動作を再現できること,ボール反力の大きさを知覚認知して動きを調整できることがわかった.平成25年度は,運動行為結果予測スキルに対する運動スキルの効果を検証するために,投球後のボール軌道予測と運動イメージの関連性に着目した実験を行った.ボール垂直投げ上げ動作のパントマイムパラダイムを用いて,投球動作の有無が投球後のボール軌跡イメージに及ぼす影響を解析した.実験課題は,目標高までボールを垂直に投げ上げ,その後キャッチするまでのボール軌道をできる限り正確にイメージすることであった.実験の結果,ボールを投げ上げるフリをする身体運動によって,ボール軌跡イメージが現実のものに近づくことが明らかとなった.この結果は,行為者の運動計画および運動実行由来の情報がその行為結果の予測に顕著に貢献することを示唆する.これらの研究成果は,平成26年度内には論文発表される見込である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 動作の協調構造に着目した知覚運動制御研究の試み2014

    • Author(s)
      田中秀幸
    • Organizer
      2013年度 運動・動作・行為の研究会
    • Place of Presentation
      仙台,宮城
    • Year and Date
      20140228-20140228
  • [Presentation] The pantomime paradigm reproduces the motor patterns observed during the actual execution of a throw-and-catch motor task.2013

    • Author(s)
      Tanaka H, Iwami M, and Mizuno W
    • Organizer
      11th Motor Control and Human Skill Conference.
    • Place of Presentation
      Australian Catholic University, Melbourne, Australia
    • Year and Date
      20131127-20131129
  • [Remarks] 東京農工大学先端健康科学部門身体運動科学研究室 研究室紹介

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/~fitness/laboratory.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi