• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

点字問題を含むセンター試験アーカイブ環境の構築と資源再利用有効化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23501132
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

大武 信之  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (10223851)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2016-03-31
Keywords教育工学 / 情報システム / センター試験 / アーカイブ
Research Abstract

センター試験を主催する大学入試センターには、過去に出題された全問題が、データベースとして蓄積されている。また、全盲受験者には、一般問題を元にした、点字化された問題が作成され、点字形式で問題が保存されている。ただし、一般問題・点字問題共に、再利用可能な形式ではない。一般問題は、PDF (Portable Document Format)ファイル形式で電子化されているが、応用問題や参考資料の作成など再利用には不便である。点字問題は電子化されず、点字の凸部分の劣化が懸念される。一般問題と点字問題を再利用が容易な形式でアーカイブできる環境構築用プロトタイプ・システムを試作し、有効的な資源再利用化に関する研究を開始した。 大学入試センターは、出題済の国公私立入試問題を収集し、過去問題をPDF化すると共に、認定教科書を科目ごとに分類し、閲覧できるようにしている。公開されている過去問題を、本課題ではデータとして使用した。具体的には、現代国語等の図表やグラフが少ない科目から、図表や写真を多用する地理など、科目間で出題形式が異なることから、23年度は、図表やグラフが含まれる標準的な科目で、視覚障害受験者の多い教科を、プロトタイプ・システム用の入力データとした。上述システムの基本設計(デザイン)に着手し、プロトタイプの試作を開始した。過去問題を、XMLに自動変換するシステムが基本設計で、これまでの基盤研究の成果を応用し試作を行った。一般の文書が持つ節・小節・小々節を含む章立ては、試験問題における大問・小問と同じ文書構造で、これら問題構成から文書構造の定義を行うところまでが23年度の開発作業となった。XMLでは、表示形式だけではなく、意味形式での記述も盛り込めるため、これらの機能追加は次年度以降の作業になる。また、23年度は開発が中心で、アーカイブ形式の検証は行わなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上述の研究実績の概要の通り、23年度は、大学入試センターのセンター試験過去問題を、再利用可能な形式でアーカイブするシステムのプロト・タイプを試作し、試験運用まで行えたため、達成度としては、おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

大学入試センターのセンター試験における一般の過去問題は公開されており、一般の書店でも入手可能であるが、点字問題は公開されていないため、点字の過去問題を大学入試センターより借り受け、実際に使用された問題を対象にして、23年度に開発した試作モデルのデータとして入力し、実際の点字問題を使用しても問題がないか等を含めたプロト・タイプの検証を行う。 本課題では、試作モデルの出力が、本課題が目的としているアーカイブ形式にあたるため、出力形式の検証を行い、一般の過去問題と点字の過去問題が、再利用可能な形式でアーカイブできるようなシステムへの発展を図る。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

23年度の一般問題対象の設計・開発に加え、24年度は点字問題も付加した形式でのシステム設計を継続し、試作システムの改良を行う。とくに、アーカイブ形式であるXMLファイルにおける文書構造の定義を再検討し、システムへの盛り込みを図る。 一般の文書が持つ節・小節・小々節を含む章立ては、試験問題における大問・小問と同じ文書構造で、これら問題構成から文書構造の定義を行い、設計の基本とする。XMLでは、数式をMathMLで、化学式をChemicalMLで記述できるため、XMLにおける表示形式だけではなく、意味形式での記述も盛り込めるようXMLの機能を十分に反映した設計と開発を行う。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 大学入試センター特別問題のアーカイブ化2011

    • Author(s)
      大武信之,仲正幸,宮本修,金堀利洋
    • Organizer
      電子通信学会、信学技報 ET2011-37, pp7-12.
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2011.9.22

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi