• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

習熟度が異なる学習者混在クラスにおけるWBT学習支援システムが及ぼす効果の研究

Research Project

Project/Area Number 23501188
Research InstitutionHiroshima International University

Principal Investigator

倉本 充子  広島国際大学, 薬学部, 教授 (20352031)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 晴美  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (10556054)
Keywords英文理解力 / 自律学習習慣 / WBT学習支援 / 異なる習熟度 / 半構造化面接
Research Abstract

平成23年度内に実施した2グループにおけるコンピュータによる英文理解力テスト、心理調査、リーディングスパンテスト、質問紙調査、半構造化面接で得られたデータの質的分析結果を踏まえ、理解力テストで追加すべき項目および半構造化面接において修正すべき調査項目を検討し、平成24年度に前年と同条件の学習者1グループに対しての追加調査実験を行った。前年度までの調査により、収集したデータの相互の関連を総合的に比較検討し、対象者がテストに解答するまでのプロセスを探ることで、本研究において開発したコンピュータによるタイプBの英文理解力テストが、限られた時間内で実施の可能な学習者の英文理解力を予測するテストとして、十分な説明力があることがあきらかとなった。しかし、日常におけるパッセージレベルでの英文理解力との関連をさらに追及するために、3パラグラフ・9文から成るパッセージの理解度テストを加えて追加調査する方針とした。
また、「訓練により得たストラテジーを効率よくその後の学習計画に転移させることの重要性」が、パイロット研究で判明していることを踏まえ、より学習者の心的働きと理解度の関連を調べるため、面接項目の半構造化部分にストラテジーに関する質問項目を追加した。
2年間における個別の条件を持つ学習者らの現状をつぶさに調べるGTA 理論に基づく質的分析を踏まえ、授業に参加する異なるレベルの学習者への適正な個別助言モデル作成に向け、少数の調査対象者から、授業現場での汎用に適するように、コンピュータテストのWBT配信を整えた。認知モデルの観点から、言語学習の成功に必要な、教室内外での学習者自身の自律学習習慣の形成を補助するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度に2グループを対象に実施したことにより、学習者の既習外国語語彙の保持量や運用力の差異、メモリースパン容量の程度、過去の学習経験の差異などがもたらす英文理解度への心的働きが明らかとなった。これらの結果を踏まえ、さらに必要な異なる角度からの調査項目を加えて、1グループでの調査実験を実施することができた。初級から中級上位までの異なるレベルの学習者特徴を掴むことができ、今後の汎用化に向けてテストのWBT配信の準備も整った。
外国語の習得は、母語の習得とは異なり、生活的概念として自然に身につくものではなく、科学的概念の発達のように最近接発達領域 (Vygotsky、 1978)、つまり、学習者の現今の力を少し超えた範囲で有効に行われるものであるため、個々の学習者の現今の力+1の環境を整える必要がある。当該調査実験により、資料に基づくアドバイスで学習者自身が納得できる、次のステップへの適切なスキャフォールディング環境を整える準備ができた。具体的には、20~50名程度の担当授業の参加学習者に対する適切な助言を発信するため、大規模な時間をかけた英語力テストではなく、低コストかつ短時間で行なえ、なおかつより良く個人の英語理解力を予測し、説明しうるデータを得ることが可能なテスト形式を見出した。
平成19~21年度に取り組んだ『英語自律学習支援システムによる音読・シャドーイング指導の系統的研究』で検証した、初中級学習者に対するWBT利用のシャドーイング指導効果を踏まえた学習素材の開発をすすめ、異なる英語スキル学習者の混合した授業運営において、実際に使用している。

Strategy for Future Research Activity

24年度のデータをもとに、GPA理論に基づき、学習者の心的影響を含める個人差要因のさらなる分析を進める。その結果により、今年度までに開発した理解度テストの脆弱さの修正に加え、広くEFL学習者を対象とするシャドーイング法を含む形態でのフィードバック重視型の練習課題の追加作成を行う。これらの課題には、研究目標のひとつである語彙頻度別単語認識課題の完成を含め、課題の第一義である「習熟度が異なる学習者混在クラスにおける」授業内個別助言の可能性を具体的に提示する予定である。この目的のもと、コンピュータによる英文理解力テスト、心理調査、リーディングスパンテスト、質問紙調査、半構造化面接で得られたデータの質的分析に加え、本研究により開発した低コストかつ短時間で行える英語力理解度テストをおおよそ100名の学習者を対象として実施する。その結果を分析し、「習熟度が異なる学習者混在クラスにおける」実運用において、個別学習者へのアドバイス項目や配信方法の適正度を詳しく調査する。また、24年度までに修正を加えたWeb上でのテストに関するオンラインでの心理状況調査アンケートも同時に実施し、特徴ある回答者に対する追加調査(半構造化面接)を進めていき、教室内外で学習者が自ら取り組む学習活動に着目し、これを支援する体制を整えたいと考える。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

物品費として、今後の推進方策で述べた約100名を対象とする英語理解力テストのデータ収集や分析に必要な分析ソフトウェアや各種統合ソフトウェアを購入する予定である。また、同時に収集するデータの記録用メディアおよび開発している英語理解力テスト配信や練習課題などの修正および新たな課題作成のため、学習者が使用する最新版PCに適応する課題作成や配信条件を検証するため、最新のPCの購入も予定している。さらに、国内・国外で実施の研究会・学会参加などのための旅費を主な使用予定費目とし、前年度からの繰り越しと合わせ、研究分担者らと分かち、使用する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] COMPUTER-BASED QUESTIONS WITH CONSIDERABLE EXPLANATORY POWER TO PREDICT THE ENGLISH COMPREHENSION LEVELS OF EFL-LEARNERS2013

    • Author(s)
      Atsuko Kuramoto
    • Journal Title

      Proceedings of the IASTED International Conference Web-based Education (WBE)

      Pages: 924-929

    • DOI

      10.2316/P.2013.792-008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] EFL学習者への授業内個別助言の可能性 ‐コンピュータテストタイプによる説明力の異なり‐2013

    • Author(s)
      倉本充子・西田晴美・釣井千恵・ 越智徹
    • Journal Title

      CIEC研究会論文誌

      Volume: 4 Pages: 11-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] What advice is proper for EFL students to improve their comprehension levels?2012

    • Author(s)
      KURAMOTO, Atsuko; OCHI, Toru; NISHIDA, Harumi; TSURII, Chie
    • Journal Title

      Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education(ELEARN)2012

      Volume: 1 Pages: 1827-1832

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 音読による多読実践学習者の体験プロセス2012

    • Author(s)
      西田晴美
    • Journal Title

      Jacet Journal

      Volume: 55 Pages: 129-138

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Developing Reading Fluency with Extensive Reading2013

    • Author(s)
      Yamashina、 M.、 Tsurii、 C.、 & Herbert、 H.
    • Organizer
      FLLT 2013 (3rd International Conference on Foreign Language Learning and Teaching
    • Place of Presentation
      The Ambassador Hotel, Bangkok
    • Year and Date
      20130315-20130316
  • [Presentation] 英語統一カリキュラムの一部として導入した多読指導の実践報告‐中・上級者を中心に2012

    • Author(s)
      ハーバート久代・山科美和子・釣井千恵
    • Organizer
      外国語教育メディア学会(LET)
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Year and Date
      20120807-20120809
  • [Presentation] What advice is proper for EFL students to improve their comprehension levels?

    • Author(s)
      KURAMOTO, Atsuko; TSURII, Chie
    • Organizer
      World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education(ELEARN)2012
    • Place of Presentation
      Le Centre Sheraton, Montreal, Quebec, Canada
  • [Presentation] COMPUTER-BASED QUESTIONS WITH CONSIDERABLE EXPLANATORY POWER TO PREDICT THE ENGLISH COMPREHENSION LEVELS OF

    • Author(s)
      Atsuko Kuramoto
    • Organizer
      the IASTED International Conference
    • Place of Presentation
      Congress und Messe, Innsbruck, Austria
  • [Presentation] EFL学習者への授業内個別助言の可能性 ‐コンピュータテストタイプによる説明力の異なり‐

    • Author(s)
      倉本充子
    • Organizer
      Community for Innovation of Education and learning through Computers and communication networks (CIEC)
    • Place of Presentation
      東京、大学生協杉並会館
  • [Presentation] 音読による多読実践学習者の体験プロセス

    • Author(s)
      西田晴美
    • Organizer
      関西英語教育学会(KELES)
    • Place of Presentation
      京都外国語大学
  • [Presentation] 統一カリキュラム内での多読指導実践-自動化促進をめざして

    • Author(s)
      山科美和子・釣井千恵・ハーバート久代
    • Organizer
      大学英語教育学会(JACET)関西支部第2回講演会
    • Place of Presentation
      神戸国際会館
  • [Presentation] 多読・速読による運用の自動化

    • Author(s)
      釣井千恵・山科美和子・ハーバート久代
    • Organizer
      第4回英語教育総合学会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
  • [Remarks] WebIts

    • URL

      http://www.webits.jp/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi