• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

低容量回線でも高画質画像を活用できる「超舞台」遠隔交流学習支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 23501197
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

森川 治  独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 主任研究員 (50358181)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸田 賢二  独立行政法人産業技術総合研究所, 知能システム研究部門, 主任研究員 (70357565)
前迫 孝憲  大阪大学大学院, 人間科学研究科, 教授 (00114893)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords遠隔授業 / 一体感 / テレビ電話 / 静止画追加 / 合成映像 / ハイパーステージ / ハイパーミラー
Research Abstract

一般にテレビ電話では、伝わる画質に限界があるため、普段どおりに書いた黒板の文字はそのままでは伝わらない。そのため教師たちは、色、線の太さ、字の大きさ等を工夫して、遠隔授業を進める必要がある。一方、静止画であれば普段どおりに書いた黒板の文字であっても、通信時間をかけさえすれば、鮮明な画像を送受信でき、授業に利用可能である。線がぼやけて文字が読めない、色がにじんで色分けした図が読めないといったトラブルが回避できる。本研究では、黒板など背景写真を静止画として別途送り、その上に教師や児童の映像を重畳表示することにより、低容量回線でも高画質画像を活用できる遠隔交流学習の実現を目指す。 平成23年度は、事前に用意した背景となる静止画の上に、ビデオカメラで撮影した1枚の動画を重畳表示できる画像合成システムのプログラムを試作した。比較事例として、静止画を追加する場合、静止画を動画とは別窓に追加表示する方式を検討した。この方式は簡単であり、それなりに有効であるが、たとえば、板書と教師の映像を別窓で表示すると、それぞれは正しく伝わるが、「教師が書いた板書」という情報は薄まって伝わる欠点があることが確認された。 試作プログラムの動作確認を行った結果、モニタの関係で高解像度の静止画であっても、表示サイズが小さいと文字が読み辛いとの意見が出され、画面の任意の部位を中心に受信側で拡大できる機能を追加し解決した。プログラムの関係上、重畳表示した動画の解像度が320x240画素以上に上げることが出来ず、残念ながら現場では解像度不足で利用できないとの評価が出た。 これを受け、ハードウエア化の検討を行った。調査した結果、市販品の機材が今回の実験に利用できそうであることが判明した。しかし該当商品はプロ仕様のため高価であり、購入は不可能と判明した。現在、機材貸し出しの交渉中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

画像合成のソフトウエア版の作成は予定どおりであったが、プログラムの関係上、重畳表示した動画の解像度が320x240画素以上に上げることが出来ず、残念ながら現場では解像度不足で利用できないとの評価が出てしまった。ソフトエアの改良はライブラリなどの関係で事実上不可能であるため、専用機器での対応を検討したが、資金面で実験検討用の専用機器の購入も無理なことが判明している。現在、機材貸し出しの交渉中である。

Strategy for Future Research Activity

市販の画像合成機器を借用使用し、動作確認実験を行い、提案方式の有用性を検証する。併せて、単一高精細大画面ではなく、アンドロイド端末やパソコンを使用して、複数モニタの組み合わせによるパネルディスプレイ方式での実現も検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初計画とおり、物品費280,000, 旅費290,000、人件費・謝金390,000 その他 240,000とし、新たに発生した機材レンタル費は、昨年度からの繰越金と物品費などから捻出して対応する予定。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) Presentation (7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] FPGAを用いたUltra-Android用性能評価システムの開発2012

    • Author(s)
      戸田 賢二、森川 治、他4名
    • Journal Title

      信学技法CPSY2011

      Volume: 91 Pages: 193-198

  • [Journal Article] 全画面やフレームレートという概念を排除した新しい表示方式の提案2011

    • Author(s)
      森川治、戸田賢二、前迫孝憲
    • Journal Title

      信学技報IEICE Technical Report(CPSY2011)

      Volume: 8 Pages: 15-20

  • [Journal Article] 発達障害者の姿勢保持練習ゲーム遊び2011

    • Author(s)
      森川治、佐藤滋
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2011

      Volume: - Pages: 943-946

  • [Presentation] FPGAを用いたUltra-Android用性能評価システムの開発2012

    • Author(s)
      戸田 賢二、森川 治、他4名
    • Organizer
      電子情報通信学,情報処理学
    • Place of Presentation
      宮城県、ホテル松島大観荘 会議室
    • Year and Date
      2012年3月1日
  • [Presentation] 自己像を埋め込んで閲覧する写真閲覧システム2012

    • Author(s)
      森川治
    • Organizer
      新技術説明会 in 浜松
    • Place of Presentation
      静岡県、浜松商工会議所会議室
    • Year and Date
      2012年2月8日
  • [Presentation] 発達障害者の姿勢保持練習ゲーム遊び2011

    • Author(s)
      森川治, 佐藤滋
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2011
    • Place of Presentation
      宮城県、仙台国際センター
    • Year and Date
      2011年9月16日
  • [Presentation] 全画面やフレームレートという概念を排除した新しい表示方式の提案2011

    • Author(s)
      森川治、戸田賢二、前迫孝憲
    • Organizer
      電子情報通信学,情報処理学
    • Place of Presentation
      沖縄県,宮古島マリンターミナル研修室
    • Year and Date
      2011年7月3日
  • [Presentation] 高速リアルタイムデータ収集用ネットワークレコーダの開発2011

    • Author(s)
      戸田賢二、関山守
    • Organizer
      電子情報通信学,情報処理学
    • Place of Presentation
      沖縄県,宮古島マリンターミナル研修室
    • Year and Date
      2011年7月3日
  • [Presentation] 超鏡:HyperMirror 魔法の電子の鏡 --見守りシステムへの応用2011

    • Author(s)
      森川治
    • Organizer
      インテレクチャルカフェ in 産総研オープンラボ2011
    • Place of Presentation
      茨城県、産総研会議室
    • Year and Date
      2011年10月13日
  • [Presentation] 自己像を埋め込んで閲覧する写真閲覧システム2011

    • Author(s)
      森川治
    • Organizer
      産総研オープンラボ2011
    • Place of Presentation
      茨城県、2011年産総研オープンラボD会場
    • Year and Date
      2011年10月13日
  • [Book] つないだだけで、ひとつの巨大画面になるディスプレイ2011

    • Author(s)
      森川治
    • Total Pages
      全333中の6ページ
    • Publisher
      (独)産業技術総合研究所中小企業のための技術宝箱 産総研特許の解説集
  • [Book] 大きさを考慮する写真合成システム2011

    • Author(s)
      森川治
    • Total Pages
      全333中の6ページ
    • Publisher
      (独)産業技術総合研究所中小企業のための技術宝箱 産総研特許の解説集

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi