• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ため池生態系の保全と復元のための高精度調査に基づく淡水魚の「保全単位マップ」作成

Research Project

Project/Area Number 23510292
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

向井 貴彦  岐阜大学, 地域科学部, 准教授 (80377697)

Keywords絶滅危惧種 / ミトコンドリアDNA / 集団構造 / 保全単位
Research Abstract

本研究課題の最終年度において,絶滅危惧種ウシモツゴのミトコンドリアDNA(mtDNA)全塩基配列を複数の個体群について決定,比較した.既存の研究(部分塩基配列約700bpを解析,もしくは調節領域のRFLP)では,伊勢湾周辺のウシモツゴは「濃尾平野」「名古屋東部丘陵」「三河・伊勢」の3系統に分かれることが明らかにされていたが,mtDNAの全塩基配列(16611bp)の解析の結果,「濃尾平野」系統は,さらに「美濃・関盆地」と「それ以外の平野部」に分かれることが示された.
現在の地形および近代以前の河川流路とウシモツゴの遺伝的分化のパターンを検討した結果,ウシモツゴのmtDNAの系統は水系の連続性とは関係なく,更新世段丘の分布に対応していた.現在の伊勢湾周辺の水系は最終氷期最盛期(LGM,約2万年前)には伊勢湾全体が陸化していたためにほとんどが連結しており,近世までは木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)の下流域が網目状の流路で連結していたが,更新世段丘上のウシモツゴの遺伝的集団構造が維持されてきたのは,丘陵地のウシモツゴ個体群から下流への流下は容易に生じるが,逆の移住は生じにくいために丘陵地間の遺伝的交流がなかったためと考えられる.現在では低標高地域におけるウシモツゴ個体群は人為的影響によって絶滅しており,平野部のウシモツゴ個体群がどのような遺伝的特徴を持っていたかは不明だが,更新世以降の気候変動による海水準の変動は平野部への海進などによって低標高地域のウシモツゴ個体群をしばしば絶滅させ,段丘上のレフュージアからの流下によって個体群の再生がなされてきたことも考えられる.
また,ウシモツゴ以外の希少淡水魚として,トウカイヨシノボリとデメモロコについてもmtDNAの部分塩基配列の解析をおこない,ウシモツゴの地理的分化のパターンと比較することで,それぞれの種の保全単位の検討を行った.

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 2012年における矢作古川(矢作川分岐点~小島橋)の淡水動物目録2014

    • Author(s)
      浅香智也・鳥居亮一・池竹弘旭・川瀬基弘・藤田宏之・山本大輔・向井貴彦
    • Journal Title

      碧南海浜水族館年報

      Volume: 26 Pages: 26-30

  • [Journal Article] 三重県安濃川の魚類相2014

    • Author(s)
      新田恭大・向井貴彦・淀 太我・吉岡 基
    • Journal Title

      三重大学大学院生物資源学研究科紀要

      Volume: 40 Pages: 45-64

  • [Journal Article] Modelling the distribution of the pan-continental invasive fish Pseudorasbora parva based on landscape features in the northern Kyushu Island, Japan2013

    • Author(s)
      Fukuda S, De Baets B, Onikura N, Nakajima J, Mukai T, Mouton AM
    • Journal Title

      Aquatic Conservation: Marine and Freshwater Ecosystems

      Volume: 23巻 Pages: 901-910

    • DOI

      10.1002/aqc.2336

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ウシモツゴの研究史と保全方法2013

    • Author(s)
      大仲知樹・向井貴彦
    • Journal Title

      里山学研究

      Volume: 1 Pages: 1-12

  • [Journal Article] 岐阜県における2種の外来ナマズ目魚類の野外での初記録と文献に基づく岐阜県産魚類目録の改訂2013

    • Author(s)
      向井貴彦・国崎 亮・淀 太我・寺町 茂・千藤克彦・説田健一
    • Journal Title

      岐阜県博物館調査研究報告

      Volume: 34 Pages: 47-54

  • [Presentation] 岐阜県における淡水魚の自然史研究と保全:水族館と市民の潜在力を生かす2013

    • Author(s)
      向井貴彦
    • Organizer
      東京大学大気海洋研究所共同利用シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所
    • Year and Date
      20131204-20131204
  • [Book] 教養ブックレットVol.6 岐阜をもっと知ろう!2014

    • Author(s)
      岐阜大学 教育推進・学生支援機構編(分担執筆 向井貴彦)
    • Total Pages
      115
    • Publisher
      株式会社みらい
  • [Book] ぎふの淡水生物をまもる2014

    • Author(s)
      楠田哲士編(分担執筆 向井貴彦)
    • Total Pages
      50
    • Publisher
      岐阜大学応用生物科学部動物繁殖学研究室
  • [Book] 見えない脅威“国内外来魚” どう守る地域の生物多様性2013

    • Author(s)
      日本魚類学会自然保護委員会編(責任編集,分担執筆 向井貴彦)
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      東海大学出版会

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi