2012 Fiscal Year Research-status Report
温暖化が里山の昆虫類の生物多様性の低下に及ぼす影響に関する研究
Project/Area Number |
23510297
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
石井 実 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (80176148)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平井 規央 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (70305655)
|
Keywords | 里山 / 温暖化 / ギフチョウ / 羽化率 / ミヤコアオイ / ニホンジカ / 防護柵 / カメラトラップ |
Research Abstract |
2012年度は、近畿地方南部産のギフチョウより採卵し、孵化した幼虫を20℃長日条件で飼育することにより蛹を得た。これらの蛹は2012年夏から大阪府南部の低地(標高10m)と山地(約900m)、大阪府北部の里山(約400m)の地表と地上1mに温湿度データロガーとともに置き、2013年の春に回収した。また、近畿地方北部1ヶ所および南部2ヶ所(最近本種が確認されない産地を含む)の林床に温湿度データロガーを設置した。データロガーのデータについては引き続き計測しているため、解析は行っていないが、3ヶ所に設置した蛹の羽化率は58~92%で、低地の地上1mに置いたグループが最も低かった。 大阪府北部のギフチョウ産地では、草食獣による食草ミヤコアオイの採食が本種の衰退に関わっている可能性が高くなってきたため、昨年度に引き続き、防護柵による食草保護効果の確認とカメラトラップによるシカ密度の評価に関する野外調査を行った。その結果、カメラトラップではニホンジカが高頻度で確認されたほか、ニホンノウサギなども認められた。また、防護柵内のミヤコアオイが、柵外のものよりも葉数、葉面積ともに大きなることが確認された。 ギフチョウ以外では、大阪府域の河川敷の地表性甲虫群集と里山に設置した人工池における水生昆虫群集の調査を行い、温暖化の影響の評価を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2012年度は多数のギフチョウの飼育ができたため、予定したほとんどの実験を行うことができた。それ以外の昆虫に対する温暖化の影響評価についても、予定どおり進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
ギフチョウについては、これまでの研究で夏の高温の休眠蛹への影響は小さく、むしろ秋から冬の温度や湿度条件が重要との示唆が得られたため、今後、この点を検証する実験を行う予定である。また、ゴマダラチョウなど他の昆虫への温暖化の影響について、さらに詳細な調査を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
ギフチョウの飼育および休眠蛹に及ぼす温暖化影響の実験のために非常勤研究員を雇用する。また、里山の他の昆虫への温暖化影響調査および解析を博士前期課程の学生とともに実施するため、旅費と謝金を支出する。
|
Research Products
(27 results)