• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

近代日本哲学の紹介書出版に向けた日仏共同研究

Research Project

Project/Area Number 23520040
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

上原 麻有子  京都大学, 文学研究科, 教授 (40465373)

Keywords翻訳哲学 / 日本哲学 / 比較思想 / 言語哲学 / 京都学派 / 西周
Research Abstract

今年度は、以下の四つの活動を中心に研究成果を出すことができた。
① 23d. World Congress of Philosophy (アテネ大学、8月)における二つの発表―日本哲学関係のラウンドテーブル:a.“Different Aspects of Translation : In the Case of Nishida Kitaro and Miki Kiyoshi” ; b. “Language, Ways of Thinking, and Logic in Japanese Philosophy”   海外の日本哲学者と議論し、哲学の翻訳に関する考察を深め、具体的な検討問題を掘り起こすことができた。
②「近代日本哲学を西洋の言語と思考でとらえる」というテーマで、7月、12月に京都大学で研究会を開催した。国内の日本哲学・西洋哲学の研究者による発表、またそれに基づく議論を通じて、日本的論理と日本語による哲学の言語表現の問題を精査し、西洋に向けてそれを紹介する際の課題を検討した。
③国際シンポジウム開催:オギュスタン・ベルク氏(元フランス国立社会科学高等研究院 教授)を12月、京都大学に招へいした。講演のテーマは「通態とは科学の対象になりうるか?今西自然学の問題に関連づけて」。
④国際学会(ロンドン、3月): ロンドン大学・教育研究所では、京都大学-ロンドン大学間の国際会議に出席し、「翻訳哲学」について発表した(英語)。参加者らとともに、西田幾多郎の哲学概念「純粋経験」をめぐり、言語と翻訳の問題について考察した。さらに、社会科学高等研究院(パリ)も訪問、フランス人の日本思想研究者らと面談し(フランス語)、京都学派の哲学、哲学の翻訳、広義の翻訳や環境と表現の問題に等ついて、意見交換した。今後の共同研究の可能性を探ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究課題の期間は3年であるが、国際ワーックショップやその他の会議は、順調に実施することができた。従って、フランスを中心とする西洋に向けた日本哲学の紹介は進んだ。ワークショップや会議を通して、翻訳と日本哲学の問題を掘り下げる研究は十分進み、研究の幅も広がった。しかし、その成果を公表するための出版準備は、フランス語の原稿校閲が難航したため、遅れている。当初、編集作業に参加する同意を得た海外の研究者数名の予定が変わり、協力を得られなくなった。また、その後フランス語による哲学論文の校閲を依頼できる適任者が見つからなかったことが、遅れの理由である。
、

Strategy for Future Research Activity

上記の通り、成果を発表する出版準備が遅れたため、研究期間の1年延長を申請し、承認された。最近、フランス語論文の校閲者も見つかった。延長期間内に哲学と翻訳をテーマとするフランス語の論文集の校閲・編集は終了し、本書は出版される見込みである。
本研究課題は、より内容を厳密に精査し、多くの研究者と国際的に共同研究を推進する必要がある。そのような計画のもと、基盤Bの研究へと進む予定である(平成26年度採択済)。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

最終年度である平成25年度の研究計画が、予定通りに進まなかった。そのため、すでに「補助金事業期間延長」を申請し、承認を得ている。
研究の成果としての出版を準備中で、主にその校閲、印刷にしようする。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「西田幾多郎の身体論から女性の顔についての考察へ」2013

    • Author(s)
      上原麻有子
    • Journal Title

      『西田哲学会年報』

      Volume: 第10号 Pages: 118-134

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] “Philosophy of Translation”2014

    • Author(s)
      上原麻有子
    • Organizer
      The 7th International Colloquium between the Institute of Education―London and the Graduate School of Education, Kyoto University
    • Place of Presentation
      University of London, Institute of Education
    • Year and Date
      20140325-20140326
    • Invited
  • [Presentation] “Translation As a Creation : In the Case of Nishida Kitaro”2014

    • Author(s)
      上原麻有子
    • Organizer
      JJP Workshop “Opening up tetsugaku: the making of the Journal of Japanese Philosophy”
    • Place of Presentation
      The University of Tokyo Center for Philosophy
    • Year and Date
      20140110-20140111
    • Invited
  • [Presentation] 「フランス哲学と日本の哲学」2013

    • Author(s)
      上原麻有子
    • Organizer
      土井道子記念京都哲学基金主催シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都ガーデンパレス)
    • Year and Date
      20131224-20131225
    • Invited
  • [Presentation] 「田辺元における象徴と翻訳―ポール・ヴァレリーの読みを通じて」/ "Le symbole et la traduction chez Tanabe Hajime a travers sa lecture de Paul Valery"2013

    • Author(s)
      上原麻有子
    • Organizer
      日仏共同シンポジウムColloque philosophique franco-japonais
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      20131213-20131214
    • Invited
  • [Presentation] 「京都学派の哲学者の言語観」2013

    • Author(s)
      上原麻有子
    • Organizer
      Journee d’etude, Pour une redecouverte de la pensee et de la culture japonaises, ストラスブール大学・京都大学文学研究科共同研究
    • Place of Presentation
      Centre Europeen d’Etudes Japonaises d'Alsace
    • Year and Date
      20130927-20130928
    • Invited
  • [Presentation] “Language, Ways of Thinking, and Logic in Japanese Philosophy”2013

    • Author(s)
      上原麻有子
    • Organizer
      23rd World Congress of Philosophy, Round Table: Philosophy in Japan : Present and Future, 日本哲学会パネル
    • Place of Presentation
      University of Athens
    • Year and Date
      20130804-20130810
  • [Presentation] “Different Aspects of Translation: In the Case of Nishida Kitaro and Miki Kiyoshi”2013

    • Author(s)
      上原麻有子
    • Organizer
      Round Table: “Cross-Currents and Vortexes through Translation: Dialogues between Japanese and Continental Philosophy”, 23rd World Congress of Philosophy
    • Place of Presentation
      University of Athens
    • Year and Date
      20130804-20130810
  • [Presentation] 「京都学派における翻訳の問題」

    • Author(s)
      上原麻有子
    • Organizer
      第七回幕末明治研究会
    • Place of Presentation
      京都大学文学部校舎
  • [Presentation] 「翻訳哲学という考え方:日本哲学を探る新たな方法として」

    • Author(s)
      上原麻有子
    • Organizer
      研究大学強化促進事業SPIRITS(Supporting Program for Interaction-based Initiative Team Studies) 融合研究プロジェクト「翻訳としての哲学」と他文化理解――双方向的国際化に向けた哲学と教育の学際研究――
    • Place of Presentation
      京都大学・法経東館
    • Invited
  • [Book] 「翻訳から見る昭和の哲学―京都学派のエクリチュール」『アジア・ディアスポラと植民地近代―歴史・文学・思想を架橋する』2013

    • Author(s)
      上原麻有子(緒形康編)
    • Total Pages
      30(331)
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Remarks] 京都大学 教育研究活動データベース

    • URL

      http://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/cR8bI

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi