• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

過疎地域の宗教ネットワークと老年期宗教指導者に関する宗教社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 23520092
Research Institution鈴鹿短期大学

Principal Investigator

川又 俊則  鈴鹿短期大学, その他部局等, 教授 (40425377)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武笠 俊一  三重大学, 人文学部, 教授 (50157715)
板井 正斉  皇學館大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (40351225)
磯岡 哲也  淑徳大学, コミュニティ政策学部, 教授 (90201920)
Keywords過疎 / ネットワーク / 宗教集団 / 老年期 / 指導者 / 宗教学 / 社会学 / ライフヒストリー
Research Abstract

最終年度は、当初の計画通りに以下の2つを進めた。
(1)個別調査・共同調査。文献・各教団等の新聞・機関誌等から過疎地域と宗教集団(各教派等)および宗教者の老年期に関する情報を入手し、過疎地域とネットワーク、さらにソーシャル・キャピタルに関連する先行研究を検討した。各人の分担テーマでの個別調査を完了させた。代表者は高齢の宗教指導者へのライフヒストリー・インタビューや老年期関連施設の見学、三重県過疎地域の行事等を見学し、関係者へインタビューを行った。7月に共同補充調査(熊野市)、8月に研究会・見学会(鈴鹿市・津市)を実施して、9月のパネル発表に備えた。
(2)研究会・パネル発表・報告書刊行。9月7日、日本宗教学会でパネル発表「過疎地域における宗教ネットワークの可能性―三重県を事例に―」を行い、4名の口頭発表、コメント、会場での質疑応答が活発に行われた。その議論を経て、各自が論文を作成し、報告書に収録した。10月12日、日本社会学会で個人発表がなされた。ここでも質疑応答があり、論文を報告書へ収録した。代表者は他の研究会でも報告・論文発表等を行った。3年間の記録、研究会講師のエッセイを含めた報告書を刊行した。本研究は3年間の予定通りに進むことができ、成果を報告書の形でまとめることができた。
ごく簡潔にまとめれば、本研究全体の成果は以下の通りである。①過疎地域の宗教集団は一定の機能を有し、今後も地域のネットワークとして機能する可能性が十分あると確認した。②老年期の宗教指導者は、教団等地域外とのコミュニケーションツールを持ち、地域住民に、外と内をつなぐネットワークの結節点となっていた。③Uターンや第二の人生に宗教者を選ぶ例から、老年期の多様な生き方のモデルを見出した。④過去の調査および、10年、20年を経た後の再調査の重要性を再認識した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 老年期に信仰を守り過ごす場所の提供2014

    • Author(s)
      川又俊則
    • Journal Title

      鈴鹿短期大学紀要

      Volume: 34 Pages: 1-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 老年期の後継者――昭和一ケタ世代から団塊世代へ移りゆく宗教指導者と信者たち2014

    • Author(s)
      川又俊則
    • Journal Title

      現代宗教2014

      Volume: 14 Pages: 115-138

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 過疎と宗教ネットワークの存続――松阪市飯高町森地区の事例

    • Author(s)
      磯岡哲也
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Place of Presentation
      國學院大學
  • [Presentation] 老人福祉施設で出会う宗教――大紀町・大台町の事例

    • Author(s)
      川又俊則
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Place of Presentation
      國學院大學
  • [Presentation] 祭礼を担うことの不合理――老人たちの島・鳥羽市神島の事例

    • Author(s)
      板井正斉
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Place of Presentation
      國學院大學
  • [Presentation] 子どもたちとともに形成する宗教間ネットワーク――紀和町の事例

    • Author(s)
      冬月律
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Place of Presentation
      國學院大學
  • [Presentation] ソーシャル・キャピタルとしての寺院の役割について

    • Author(s)
      藤喜一樹
    • Organizer
      日本社会学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
  • [Presentation] 宗教指導者たちの老年期――現役高齢牧師のライフヒストリーより

    • Author(s)
      川又俊則
    • Organizer
      東洋大学東洋学研究所研究発表例会
    • Place of Presentation
      東洋大学
  • [Presentation] 第二の人生を宗教指導者として生きる――転機研究の一つとして

    • Author(s)
      川又俊則
    • Organizer
      第20回鈴鹿短期大学教員研究発表会
    • Place of Presentation
      鈴鹿短期大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi