• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

19世紀における「イタリア美術」概念の形成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23520137
Research InstitutionKyoto University of Art and Design

Principal Investigator

河上 眞理  京都造形芸術大学, 芸術学部, 准教授 (20411316)

Keywordsイタリア美術 / イタリア美術史 / イタリア王国 / 19世紀 / 歴史画 / 美術アカデミー / フランス19世紀 / イギリス19世紀
Research Abstract

本研究は19世紀になってイタリア半島に初の統一国家であるイタリア王国が誕生することにともなって成立した「イタリア美術」という概念の形成過程を、絵画を中心として、遺産としての過去の美術の扱いと、同時代美術の動向との関係を通して明らかにしようとするものである。
研究最終年である平成25年度は当初の計画通り、イタリアでの補足調査を行い、イタリア王国政府の美術政策面から研究全体を纏めるべく、全調査結果をふまえて「イタリア美術」概念の形成に関する分析を進めた。その概要は以下のごとくである。
「イタリア美術」という概念が、イタリア王国内において形成されていくなかで、以下の三点を指摘できる。第一にイタリア美術史の編纂事業においてイタリア半島内における美術が振り返られ、その過程においてその独自性と世界への発進力が改めて認識されるようになったこと、第二は美術史編纂事業を通してイタリア国内における美術品の保護の充実が訴求され、この観点に基づく公私の美術館制度の整備がなされていったこと、第三は「イタリア美術」というブランド力の国際的な場面における効果が認識され、イタリア王国による美術外交という施策に展開していったことである。
さらに第三の点に関し、外交という国家間における交渉はイタリアからの発信のみならず、近隣国における「イタリア美術」という像の確認・受容が、イタリア国内における「イタリア美術」概念形成に大きく寄与したことを指摘できる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 Other

All Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Kobu Bijutsu Gakko: Diplomazia dell’arte dal Regno d’Italia al Giappone Meiji

    • Author(s)
      Mari KAWAKAMI-SHIMIZU
    • Organizer
      AISTUGIA(伊日文化研究会)
    • Place of Presentation
      ローマ日本文化会館(イタリア共和国ローマ市)
    • Invited
  • [Presentation] 国家間の美術外交と地域社会における美術の展開

    • Author(s)
      河上眞理
    • Organizer
      明治美術学会
    • Place of Presentation
      徳島県立21世紀館(徳島県徳島市)
  • [Presentation] 辰野金吾と美術

    • Author(s)
      河上眞理
    • Organizer
      京都工芸繊維大学大学院「伝統建築論」特別講義
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学(京都府京都市)
    • Invited
  • [Presentation] 辰野金吾の欧州体験と「美術建築」

    • Author(s)
      河上眞理
    • Organizer
      『辰野金吾』出版記念著者講演会
    • Place of Presentation
      佐賀県立佐賀城本丸歴史館(佐賀県佐賀市)
    • Invited
  • [Book] 辰野金吾2014

    • Author(s)
      清水重敦、河上眞理
    • Total Pages
      110
    • Publisher
      佐賀県立佐賀城本丸歴史館

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi