2015 Fiscal Year Research-status Report
平安期における文学と美術の相互関係―文献と文献に近似する現存美術作品からの探求―
Project/Area Number |
23520263
|
Research Institution | Shitennoji University |
Principal Investigator |
田島 智子 四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (80268474)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 歴史資料の美術関連記述 / 文学に関わる画像 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)文献の収集整理について…文学的な文献、歴史的な文献について、収集し入力し終えた。 (2)美術作品の収集整理について…前年度に引き続き、刊行された絵巻類・展覧会図録を中心に調査し、画像データとして入力していった。絵巻類では、有用な画像を多く見出すことができた。 現在収集できている画像の種類には、次のようなものがある。樹木「梅・桜・松・藤・柳・竹・紅葉」など。草花「撫子・薄・萩」など。名所「逢坂、宇治、住吉、宮城野」など。風景「雪山、滝、浜松」など。動物「鹿、鶴、雁、雉」など。人の営み「田、筏、漁、鷹狩」など。年中行事「子日、稲荷詣、競馬、賀茂祭、駒引」など。また、いわゆる「画中画」という、絵に描かれた「屏風絵・障子絵・板絵」の例も多く収集することができた。これらは障壁画の実情を示す資料として、有益である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
(1)文献データの収集…収集及びデータ入力は終えた。 (2)文献データの整理…未着手である。有益な考察を得るために整理は不可欠な作業であるが、(2)の美術作品のデータ収集を優先しため、着手できなかった。 (3)美術作品データの収集…昨年度は「遅れている」という状況であったが、鋭意進めた結果、「やや遅れている」まで回復した。今後、このペースで進められれば、当初計画どおりの調査ができそうである。 (4)美術作品データの整理…収集が終わっていないため、着手できていない。 (5)論文の執筆…データの収集整理と同時進行での執筆ができなかった。ある程度収集整理しておかないと考察がしにくいためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)文献データの整理…収集し終えたデータを分類していく。分類の項目としては「屏風絵・障子絵」「絵巻」「その他の絵」「工芸品」などを予定している。分類したデータは、画面上で確認できるようにする他、プリントアウトして紙面上でも確認できるようにする。 (2)美術作品データの収集…調査が終わっていない刊行物について、早急に調査し画像データを入力していく。 (3)美術作品データの整理…収集した画像データを分類していく。大きい項目としては、「自然」「名所」「行事」「人の営み」などを考えている。それらはさらに細分化する。たとえば「自然」であれば、「植物」「動物」「風景」などのごとくである。項目ごとの配列については、春夏秋冬の季節を軸にする予定である。分類したデータは、画面上で確認できるようにする他、カラーコピーでプリントアウトして、紙面上でも確認できるようにする。 (4)論文の執筆…整理が終わった資料を基に、執筆を進めていく。
|
Causes of Carryover |
(1)研究協力者への謝金…研究協力者として2名の学生にデータ入力を依頼しているが、研究教職者の都合により作業が滞っている。そのため謝金が計画より少なくなっている。 (2)印刷費など…最終年度であるため、整理したデータという成果を、閲覧しやすいように印刷し製本すべきである。しかし、計画より進捗が遅れたため、成果をまとめる段階に至っていない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
(1)研究協力者への謝金…今年度は、研究協力者として新たな学生3名に依頼している。彼らに集中してデータ入力を行ってもらう。 (2)印刷費など…文献資料、絵画資料、それぞれについてデータを整理して、閲覧しやすい形にする。絵画資料はカラーであるため、プリントアウトや印刷にかなりの費用がかかると見込んでいる。
|