• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

20世紀初頭の英語圏における日本演劇の上演と相互交渉の調査―郡虎彦と菊池寛を軸に

Research Project

Project/Area Number 23520427
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

鈴木 暁世  金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (60432530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 順光  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (80334613)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords日本近代文学 / 近代演劇 / 翻訳 / 女性参政権運動 / 謡曲 / 上演・観客研究 / トランスナショナル文学 / 読者論
Outline of Annual Research Achievements

最終年度の今年度は、20世紀初頭の英国、アイルランドにおける日本文化の受容について郡虎彦・菊池寛を軸に調査してきた研究成果をまとめ、公開することに重点を置いて研究を推進した。研究成果は以下の4点に集約される(※本年度は2011年度日本学術振興会・頭脳循環プログラムによるロンドン派遣に伴う研究代表者・補助事業期間延長の年度にあたる)。
1. 2014年9月26日、研究協力者の橋本順光とともにシンポジウム「環流の比較文学のために―日英の還流から多国間の環流へ―」を開催した。このシンポジウムは、2012年に開催したワークショップ「西洋から見た日本の「近代化」―英語圏を中心に―」(大阪大学)及びシンポジウム「英国、インド、日本をめぐるアジア主義とジャポニスム」(大阪大学)に続く第3回目の研究成果発表会であり、数々の研究発表と研究成果の共有、議論が行われた。研究代表者は「能「鉄輪」から郡虎彦"Kanawa"ヘ―イギリス女性参政権運動と演劇との関わり」と題して研究発表を行った。
2. 2014年10月 1の研究成果を前年度の研究成果とあわせて加筆・修正し、学術論文「郡虎彦「鉄輪」における改作と自己翻訳―女性参政権運動と柔術との関わり―」(『日本近代文学』第92集、2015年5月、査読有)として執筆した。
3. 2015年3月7日 国際ワークショップ "Translation and Shared Literary Imagination in the Early 20th Century" (Sophia University Yotsuya Campus, Mar 7, 2015)にて、研究発表"The Reality of Illusion in Modern Drama: Kikuchi and Pirandello as Read by Yeats"を行った。菊池寛の戯曲がルイージ・ピランデッロと並んで紹介された背景にあるアイリッシュ・ナショナリズムの問題を指摘した。
4. 学術論文「「一人で生きる道」の探求―松村みね子/片山廣子とレディ・グレゴリー―」(『論潮』第8号、2015年9月刊行予定)を執筆した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 郡虎彦「鉄輪」における改作と自己翻訳―女性参政権運動と柔術との関わり―2015

    • Author(s)
      鈴木暁世
    • Journal Title

      日本近代文学

      Volume: 92 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「一人で生きる道」の探求―松村みね子/片山廣子とレディ・グレゴリー2015

    • Author(s)
      鈴木暁世
    • Journal Title

      論潮

      Volume: 8 Pages: 未定

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] “The Reality of Illusion in Modern Drama: Kikuchi and Pirandello as Read by Yeats”2015

    • Author(s)
      Akiyo SUZUKI
    • Organizer
      国際ワークショップ“Translation and Shared Literary Imagination in the Early 20th Century”
    • Place of Presentation
      上智大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-03-07
  • [Presentation] 能「鉄輪」から郡虎彦“Kanawa”ヘ―イギリス女性参政権運動と演劇との関わり2014

    • Author(s)
      鈴木暁世
    • Organizer
      ワークショップ “環流の比較文学のために―日英の還流から多国間の環流へ―”
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2014-09-26
  • [Presentation] 北日本は「日本の愛蘭」なのか―農民文学運動において語られる「田舎」―2014

    • Author(s)
      鈴木暁世
    • Organizer
      日本近代文学会北陸支部例会
    • Place of Presentation
      石川四高記念文化交流館(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2014-05-10

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi