• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

中国近現代における宣講活動による民衆教化に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 23520436
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

阿部 泰記  山口大学, 大学院東アジア研究科, 教授 (40091227)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords宣講 / 聖諭 / 漢川善書 / 教化 / 娯楽
Research Abstract

1.伝統宣講書の調査研究 大連図書館において『萃美集』五巻などの伝統宣講テキストを収集した。中国科学研究院文学研究所には清代の残本を蔵している報告があり、上海図書館にも単行本を蔵しているが、完本はこのテキストである。民国本であり、冒頭には聖諭宣講規則はなく、物語性の強い内容となっており、娯楽性を重視した現代の漢川善書の前身として位置づけることができることを検証した。中興大学主催の「話語的流動」国際学会において発表した「中日宣講聖諭的話語流動」(2012年3月17日)の中で述べた。このほか、山東の『宣講宝銘』、河南の『宣講管規』、雲南の『千秋宝鑑』などの宣講資料を収集して論文として発表しており、因果応報をテーマとする初期の聖諭宣講の形態を明らかにした。2.漢川善書の調査研究 2012年春節に漢川市に赴き、漢川善書『販馬記』等の上演を取材した。『販馬記』は継母の虐待に発する善悪の対立をテーマとするドラマであり、善堂が主催する聖諭宣講において講じられた因果応報故事ではなく神明は登場しない。これは聴衆が宗教性を必要とせず娯楽性を求めていることの証であり、出稼ぎに出て春節に帰郷する村民が団らんのひとときを過ごす大切な芸能となっている。善書の作者は老芸人で、国家級芸人に指定され、グループのメンバーも固定して若いリーダーを中心として今後の発展は約束されているように感じられた。指導機関である漢川市文化館の館長も交代して新しい出発を始めており、毎年の進展が期待されることが確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.宣講の歴史については、大連図書館の蔵書『萃美集』五巻の存在を明らかにすることによって、宗教的なものから娯楽的なものへと展開すること、現代の漢川善書が娯楽性を重視するに至った経緯を把握することができた。2.宣講活動の実態について漢川市文化館と連絡をとり現地調査が実現し、春節には村民の娯楽芸能として重要な役割を果たしていることを確認した。

Strategy for Future Research Activity

1.現在では四川、湖北、雲南、河南、山東などの宣講書を収集してその特徴を分析してその歴史的変遷について推測できる段階に至ったが、さらに収集を継続し、宣講の歴史を具体的に明らかにしていく。2.近現代の宣講活動について漢川善書を対象として調査を行ったが、さらに範囲を拡大して、湖北の「湖北大鼓」、湖南の「湘北大鼓」、広西の「宜州山歌」などを調査していきたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

1.さらに多くの宣講書の情報を収集して全国的に宣講が行われていた事実を明らかにするため、資料費を使用する。2.湖北、湖南の宣講活動を調査するため、旅費を使用する。3.前年度は謝金を他の経費からあてることができたため残額22,039円が生じた。これを資料費などに使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 山東の宣講書『宣講宝銘』残巻について2012

    • Author(s)
      阿部泰記
    • Journal Title

      山口大学文学会志

      Volume: 62 Pages: 21-37

  • [Journal Article] 湖北の宣講書『勧善録』残本について2012

    • Author(s)
      阿部泰記
    • Journal Title

      アジアの歴史と文化

      Volume: 16 Pages: 1-15

  • [Journal Article] 中日宣講聖諭的話語流動2012

    • Author(s)
      阿部泰記
    • Journal Title

      第九届通俗文学与雅正文学「話語的流動」国際学術研討会論文集

      Volume: 9 Pages: 219-240

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宣講本《躋春台》是不是"公案小説"?2011

    • Author(s)
      阿部泰記
    • Journal Title

      東アジア研究

      Volume: 9 Pages: 75-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 雲南の宣講書『千秋宝鑑』について2011

    • Author(s)
      阿部泰記
    • Journal Title

      異文化研究

      Volume: 5 Pages: 43-56

  • [Journal Article] 河南の宣講書『宣講管規』:通俗性の強化2011

    • Author(s)
      阿部泰記
    • Journal Title

      アジアの歴史と文化

      Volume: 15 Pages: 1-13

  • [Presentation] 中日宣講聖諭的話語流動2012

    • Author(s)
      阿部泰記
    • Organizer
      第九届通俗文学与雅正文学「話語的流動」国際学術研討会
    • Place of Presentation
      台湾台中市国立中興大学
    • Year and Date
      2012.3.17

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi