• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

創造性を育む音楽づくりの教育プログラム開発

Research Project

Project/Area Number 23531024
Research InstitutionJ. F. Oberlin University

Principal Investigator

木村 充子  桜美林大学, 芸術・文化学系, 講師 (60550879)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今川 恭子  聖心女子大学, 文学部, 准教授 (80389882)
国府 華子  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70282811)
古山 典子  就実大学, 教育学部, 准教授 (10454852)
石川 眞佐江  静岡大学, 教育学部, 講師 (80436691)
斉木 美紀子  田園調布学園大学, 子ども未来学部, 講師 (40586418)
山原 麻紀子  東京家政学院大学, 現代生活学部, 講師 (10529952)
Keywords音楽教育
Research Abstract

乳幼児、児童、保育者・教員養成課程の学生の音・音楽を介した表現を観察すること(フィールドワーク)を通して、創造性について問い直すことから始め、「創造性を育む音楽づくりの教育プログラムを開発すること」が本研究の目的である。
まず、本年度のフィールドワークの主な研究実績は以下の通りであり、これらのフィールドワークの成果をいくつかの学会および論文にて発表した。
・東京都のいくつかのこども園、幼稚園ではワークショップを継続的に行っており、子どもの音楽的な表現を創造的な営みとして検討している。この一連のワークショップは「音のおみせやさん」というコンセプトによるもので、「糸」「声」「聴く」「息」「長唄との出会い」などの様々な教材や環境を用意する中で、子どもがどのように音と出会い、どのように音とかかわり、その中でどのように音楽的な表現へと向かっていくのかを、創造性の視点から質的に分析・解釈を行っているものである。
・保育者・教員養成課程の授業実践研究は「創造性と制約」という視点から、授業における様々な制約が創造的な活動にどのように影響するかを質的に検討しているものである。
また、本年度は昨年度実施した質問紙調査(音楽づくりにおける創造性についての教育現場での意識調査)の結果の分析・解釈を深め、学会および論文にて発表を行うなど、研究代表者、研究分担者が各々の視点から創造性研究を進め、研究成果の発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者、研究分担者が各々の担当フィールドでのフィールドワークを進めながら、各々の視点によるキーワードを設定し、論文および学会発表などによる成果を出している。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は、3年計画の本研究の最終年度となる。
したがって、これまでの2年間の研究成果を踏まえ、これらをまとめ、関連する保育・教育機関、および研究機関に対して、「創造的な音楽づくりの教育プログラム」として提示する予定である。
具体的には、アンケート、フィールドワークにて得た成果をもとに、研究代表者および研究分担者が各々の視点(キーワード)による執筆を行い、教材および論文として発表することを目指している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

・研究代表者および研究分担者(研究協力者も含む)の打ち合わせ、研究会および学会等発表のための交通費・宿泊費
・文献等購入費
・アンケート回答など個人情報処理のためのシュレッダー購入費
・研究成果発表のための出版にかかる費用
など

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 小学校教師が考える「音楽をつくる活動における『創造性』」―質問紙調査をもとに-2013

    • Author(s)
      古山典子、国府華子
    • Journal Title

      『就実教育実践研究』

      Volume: 第6巻 Pages: 35-50頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ルドルフ・シュタイナーの音楽理論―その思想的背景と教育実践の連関―2012

    • Author(s)
      井藤元, 山原麻紀子
    • Journal Title

      『東京家政学院大学紀要』

      Volume: 第52号 Pages: 45-54頁

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小学校教師が考える「音楽をつくる活動における『創造性』」―質問紙調査の結果分析(その2)2012

    • Author(s)
      古山典子、国府華子
    • Organizer
      日本音楽教育学会第43回大会
    • Place of Presentation
      東京音楽大学(東京都)
    • Year and Date
      20121007-20121008
  • [Presentation] 「音を聴く活動における子どもの言語表現-他者との関係性に着目して―2012

    • Author(s)
      村上康子、石川眞佐江
    • Organizer
      日本音楽教育学会第43回大会
    • Place of Presentation
      東京音楽大学(東京都)
    • Year and Date
      20121007-20121008
  • [Presentation] 幼児の並行遊び場面における歌の機能―子ども同士のかかわりの生成に着目して―2012

    • Author(s)
      石川眞佐江
    • Organizer
      日本音楽教育学会第43回大会
    • Place of Presentation
      東京音楽大学(東京都)
    • Year and Date
      20121007-20121008
  • [Presentation] 糸を用いた音遊びの可能性―音を探求する幼児の動きの分析を通して―2012

    • Author(s)
      今川恭子、長谷川慎
    • Organizer
      日本音楽教育学会第43回大会
    • Place of Presentation
      東京音楽大学(東京都)
    • Year and Date
      20121007-20121008
  • [Presentation] 子どもの表現と日本の伝統音楽③-模倣場面における拍の捉え方に着目して-2012

    • Author(s)
      大沼覚子、鹿倉由衣、木村充子
    • Organizer
      日本音楽教育学会第43回大会
    • Place of Presentation
      東京音楽大学(東京都)
    • Year and Date
      20121007-20121008
  • [Presentation] Essence of the Activity of “Listening” in the Preschool2012

    • Author(s)
      Murakami, Y. & Ishikawa, M.
    • Organizer
      Pacific Early Childhood Education Research Association 13th Annual Conference.
    • Place of Presentation
      National Institute of Education, Singapore
    • Year and Date
      20120720-20120722
  • [Presentation] 幼稚園における「聴く」活動の意義(1) ―言語活動に着目して―2012

    • Author(s)
      石川眞佐江、村上康子、町山太郎
    • Organizer
      日本保育学会第65回大会
    • Place of Presentation
      東京家政大学(東京都)
    • Year and Date
      20120504-20120505
  • [Presentation] 幼稚園における「聴く」活動の意義(2) ―相互主観性に着目して―2012

    • Author(s)
      村上康子、石川眞佐江、町山太郎
    • Organizer
      日本保育学会第65回大会
    • Place of Presentation
      東京家政大学(東京都)
    • Year and Date
      20120504-20120505
  • [Presentation] 糸で遊び、音で遊ぶ―箏の糸を用いた活動をめぐって―2012

    • Author(s)
      今川恭子、長谷川慎
    • Organizer
      日本保育学会第65回大会
    • Place of Presentation
      東京家政大学(東京都)
    • Year and Date
      20120504-20120505
  • [Presentation] 自主シンポジウム「創造性と制約-遊びや表現を豊かにする制約とは-」2012

    • Author(s)
      福田きよみ、鹿嶋桃子、岩田恵子、白澤舞、木村充子
    • Organizer
      日本保育学会第65回大会
    • Place of Presentation
      東京家政大学(東京都)
    • Year and Date
      20120504-20120505
  • [Book] 鈴木昌代 編『子どもの心によ りそう保育者論』 第 11 章 保育者間,専門機関との連携・協同2012

    • Author(s)
      山原麻紀子
    • Total Pages
      140-152 頁
    • Publisher
      福村出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi