2014 Fiscal Year Annual Research Report
インクルーシブな高等教育における字幕情報呈示に関する研究
Project/Area Number |
23531316
|
Research Institution | Nagano University |
Principal Investigator |
伊藤 英一 長野大学, 社会福祉学部, 教授 (50350822)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
Keywords | 障害者支援 / 情報保障 / 聴覚障害 / インクルーシブ教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
既存の情報保障技術には、すでに情報格差が存在している。例えば、聴覚障害者に対する情報保障としてノートテイク(要約筆記)がある。大学など高等教育機関における障害学生のための情報保障として利用されているノートテイクは教員の音声を文字化(視覚化)する処理を支援者が担っている。しかしながら教員は音声と共に板書をしたり、スライドを提示したり、それらを指先しするなどジェスチャーを交えながら授業を進める。そのため、聴覚障害学生はノートテイクの結果としての教員の「音声」を目で読みながら、板書やスライドを確認し、さらには教員の行動にも注意を払うという同時に3チャンネル、あるいはそれ以上の視覚情報を処理しなければならない。 本研究は、それら多重化された視覚情報処理において、負担の軽減をはかり、情報の欠落を減少させられる情報呈示方法を開発することにある。平成24年度は、聴覚障害学生が健聴学生と同一の講義を受講する環境で、如何にして容易に教員の行動に注意を向けられるのかについて検討を行った。平成25年度は、教員の音声情報の視覚化だけではなく、教員の行動に注意を向けてもらうため、振動による注意を喚起するシステムを開発した。平成26年度は、聴覚障害学生に対して授業中に注意喚起システムを利用し、教員が板書を始めたり、スライドを変更したりする折に、支援者らが押しボタンを操作することで、その状況を振動刺激により呈示した。 被験者のアンケート結果から、特にノートテイクの結果を確認している状況下において、支援者から適切に教員の行動に関する情報が伝達された場合には理解が進んだ、との意見があり、注意監視システムの有効性が確認されたが、データの集約には今しばらく時間を要する。
|