• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

発達障害や学習困難をもつ小中学生の認知的個性を活かす特別支援の方策に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23531317
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

松村 暢隆  関西大学, 文学部, 教授 (70157353)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小倉 正義  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 講師 (50508520)
竹澤 大史  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 教育福祉学部, 研究員 (80393130)
緩利 誠  浜松学院大学, 現代コミュニケーション学部, 准教授 (80509406)
石川 裕之  畿央大学, 教育学部, 准教授 (30512016)
Keywords発達障害 / 学習困難 / 才能 / 認知的個性 / 2E児・者 / 特別支援
Research Abstract

認知的個性(CI)と広義の2E教育という包括的概念の下、発達障害や学習困難と才能(得意・興味)に関する認識、アセスメント、特別支援に関して、多方面の視点から基礎的調査、活用的実践研究を引き続き行った。①中学校の学習で生徒のCIを把握して活かす実践を進めた。MI(多重知能)や同時・継次処理の特性を総合学習の小集団形成や教科授業の方法に有効に活かせた。またアメリカの発達障害生徒の大学進学指導を重点とする特別学校および発達障害学生の学習支援を行う大学への訪問・資料収集により、日本の発達障害生徒のCIを活かすキャリア教育の多様なあり方への示唆を得た。②発達障害児のWISC-IVとMIプロフィールの結果を比較して後者の妥当性を検討し、その方法が発達障害児の得意を活かすために有効であると示唆した。③発達障害幼児担当の保育士対象の研修プログラムを実施する中で、保育士がアセスメントを通して担当児の発達プロフィールを把握し支援の手掛かりを得て、詳細な観察記録に基づいて担当児の得意な領域を見極め支援に活かすことが分かった。またASD児童の短期入所施設支援の事例を通して支援方法を検討し、支援の効果検証を試みた。対象児の社会・生活スキルが改善され、養育者の抑鬱感や育児ストレスが軽減された。④組織開発・変革論としてのポジティブ・アプローチの観点から、学校に基礎を置く持続可能な才能教育カリキュラムの開発方法を明らかにした。文献研究と実証研究に取り組み、前者の成果を公表した。⑤公的な才能教育で発達障害児等特別支援教育対象者への制度的配慮が関連法に明記されている韓国を対象に、2E教育の現状と課題を調査・分析した。才能教育機関を事例分析した結果、才能教育の目的が科学者養成に偏重していて配慮方法が形式的なこと等から、教育現場では2E児に対する制度的配慮が十分に機能していないことが判明した。

  • Research Products

    (21 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 発達障害児の発見における5歳児健診の有用性:就学前までのフォローアップを通して2014

    • Author(s)
      小倉正義
    • Journal Title

      児童青年精神医学とその近接領域

      Volume: 55 Pages: 15~31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発達障害のある子どもを担当する保育士を対象とした研修プログラムの開発2014

    • Author(s)
      竹澤大史
    • Journal Title

      名古屋女子大学紀要

      Volume: 60 Pages: 135~144

  • [Journal Article] カリキュラム開発におけるポジティブ・アプローチの展望と課題:ギャップ・アプローチとの対比を中心に2014

    • Author(s)
      緩利誠
    • Journal Title

      浜松学院大学教職センター紀要

      Volume: 3 Pages: 71~93

  • [Journal Article] 韓国における才能教育と学校教育制度2013

    • Author(s)
      石川裕之
    • Journal Title

      教育と医学

      Volume: 61巻7号 Pages: 12-13

  • [Journal Article] 発達障害学生の才能を活かす学習支援:アリゾナ大学ソルトセンターの実践から2013

    • Author(s)
      松村暢隆
    • Journal Title

      関西大学文学論集

      Volume: 63 Pages: 133~153

  • [Journal Article] 発達障害生徒の才能を活かす高度な特別支援:アメリカの特別学校キングズベリ校の実践から2013

    • Author(s)
      松村暢隆
    • Journal Title

      関西大学文学論集

      Volume: 63 Pages: 71~94

  • [Journal Article] 高機能広汎性発達障害のある中高生のグループ活動における協同ブロック制作の試み2013

    • Author(s)
      小倉正義
    • Journal Title

      金城学院大学論集・人文科学編

      Volume: 10 Pages: 19~24

  • [Journal Article] 小学校低学年児童における人物画知能検査(DAM)の特徴 : 標準化資料との比較および性差を中心に2013

    • Author(s)
      小倉正義
    • Journal Title

      心理臨床学研究

      Volume: 31 Pages: 850~855

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ペアレント・メンター:日本とアメリカの活動の紹介2013

    • Author(s)
      竹澤大史
    • Journal Title

      アスペハート

      Volume: 34 Pages: 50~55

  • [Presentation] 発達障害のある子どもの才能を活かす教育

    • Author(s)
      松村暢隆
    • Organizer
      大田原俊輔追悼記念国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県)
    • Invited
  • [Presentation] 才能を活かす特別教育の現在(公開シンポジウム:アメリカにおける進歩主義教育実践の現在)

    • Author(s)
      松村暢隆
    • Organizer
      アメリカ教育学会第25回大会
    • Place of Presentation
      上智大学(東京都)
  • [Presentation] 発達障害学生の認知的個性を活かす学習支援:アリゾナ大学ソルトセンターの実践から

    • Author(s)
      松村暢隆
    • Organizer
      日本LD学会第22回大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
  • [Presentation] Bullying and self-cutting among Japanese adolescents

    • Author(s)
      小倉正義
    • Organizer
      15th International Congress of European Society for Child and Adolescent Psychiatry
    • Place of Presentation
      Convention Centre Dublin (Ireland)
  • [Presentation] 発達障害児に対する集団式不安コントロールプログラムの効果(2)

    • Author(s)
      小倉正義
    • Organizer
      日本心理臨床学会第32回秋季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
  • [Presentation] 広汎性発達障害児を対象とした心理教育プログラム「視点の変え方」の実施と効果の検討

    • Author(s)
      小倉正義
    • Organizer
      第110回日本小児精神神経学会
    • Place of Presentation
      テレピアホール(名古屋,愛知県)
  • [Presentation] ABAが保育士の発達障害児支援のスキルに与える影響:発達障害児支援研修プログラムを通じて

    • Author(s)
      竹澤大史
    • Organizer
      日本行動分析学会第31回年次大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学(愛知県)
  • [Presentation] 発達障害ペアレント・メンター養成研修の評価方法について

    • Author(s)
      竹澤大史
    • Organizer
      日本自閉症スペクトラム学会第12回研究大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県)
  • [Presentation] 発達障害児の保育における研修プログラムの開発(3)

    • Author(s)
      竹澤大史
    • Organizer
      日本心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道)
  • [Presentation] 育てにくい子どもと発達障害児の地域における育児支援:ピア・グループサポート参加者へのインタビュー調査から1・2

    • Author(s)
      竹澤大史
    • Organizer
      日本発達心理学会第25回大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] カリキュラム開発におけるポジティブ・アプローチの展望と課題:ギャップ・アプローチとの対比を中心に

    • Author(s)
      緩利誠
    • Organizer
      日本カリキュラム学会第24回大会
    • Place of Presentation
      上越教育大学(新潟県)
  • [Presentation] 個人的経験から見た比較教育学と韓国研究(ラウンドテーブル3・比較教育学と韓国研究:方法論と課題)

    • Author(s)
      石川裕之
    • Organizer
      日本比較教育学会第49回大会
    • Place of Presentation
      上智大学(東京都)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi