• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

振動型積分作用素理論とそれの場のFeynman経路積分への応用

Research Project

Project/Area Number 23540195
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

一ノ瀬 弥  信州大学, 理学部, 教授 (80144690)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 格  信州大学, 理学部, 助教 (50558161)
KeywordsFeynman経路積分 / Dirac方程式 / 量子電磁気学 / 量子力学 / Schroedinger方程式
Research Abstract

平成23年度の交付申請書での研究計画は、相対論的量子電磁気学のFeynman経路積分による数学的定式化であった。研究の実施は概ね成功したが、未完成の部分もあった。以下具体的に記す。
平成24年度、平成25年度において、相対論に従うスピン2分の1を持つ量子力学的粒子の運動を記述する、Dirac方程式に対するFeynman経路積分の構成に成功した。Dirac方程式に対するFeynman経路積分は、Feynman自身が彼の著書で述べているように、簡単な表示を与えることは不可能であると、50年以上の長い間考えられていた。Feynman及びそれ以後の研究者は、経路積分を配位空間上で考えていた。本研究では、配位空間上ではなく位相空間上で考え、本研究者がSchroedinger方程式に対して開発した位相空間経路積分を、Dirac方程式に対して適用することにより成功した。
平成24年度に、2乗可積分空間とより滑らかな重み付きSobolev空間で、Feynman経路積分を数学的に定義することに成功した。この結果は、数理物理の世界で最も権威のある研究誌である Communications in Mathematical Physicsの2014年3月号にその電子版で発表された。平成25年度に、デルタ関数や運動量一定の粒子の確率振幅を記述する関数を含むよう前年度の結果を拡張し、緩増加超関数空間でのFeynman経路積分を数学的に定義することに成功した。この結果は、題名 On the Feynman path integral in the space of tempered distributions for the Schroedinger and the Dirac equationsで、現在発表準備中である。
相対論的量子電磁気学のFeynman経路積分の定式化の研究は未完成であったが、Dirac方程式に対するFeynman経路積分の研究は、その出発点となる研究であることを強調したい。
又Dirac方程式に対するFeynman経路積分の研究に関連して、Dirac方程式の解の、パラメーターに関する連続性と微分可能性についての結果を得、これを発表した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] On the Feynman path integral for the Dirac equation in the general dimensional space time2014

    • Author(s)
      W. Ichinose
    • Journal Title

      Communications in Mathematical Physics

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1007/s00220-014-1997-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the uniqueness of the polar decomposition of bounded operators in Hilbert spaces2013

    • Author(s)
      W. Ichinose and K. Iwashita
    • Journal Title

      Journal of Operator Theory

      Volume: 70 Pages: 101-106

    • DOI

      10.7900/jot.2011may16.1911

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiplicity of the lowest eigenvalue of non-commutative harmonic oscillators2013

    • Author(s)
      F. Hiroshima and I. Sasaki
    • Journal Title

      Kyushu Journal of Mathematics

      Volume: 67 Pages: 355-366

    • DOI

      10.2206/kyushujm.67.355

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒルベルト空間上の有界作用素の極分解の一意性について2014

    • Author(s)
      一ノ瀬 弥、岩下 加奈子
    • Organizer
      日本数学会
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      20140315-20140318
  • [Presentation] Schoredinger方程式とDirac方程式の解の、パラメーターに関する連続性と微分可能性,2014

    • Author(s)
      一ノ瀬 弥
    • Organizer
      日本数学会
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      20140315-20140318
  • [Presentation] Dirac方程式に対するFeyman経路積分の構成について2014

    • Author(s)
      一ノ瀬 弥
    • Organizer
      日本数学会
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      20140315-20140318
  • [Presentation] On the Feynman path integral for the Dirac equation in the general dimensional space time2013

    • Author(s)
      W. Ichinose
    • Organizer
      QMATH12 Mathematical Results in Quantum Mechanics
    • Place of Presentation
      Humboldt University of Berlin (Germany)
    • Year and Date
      20130910-13
  • [Presentation] 準相対論的Pauli-Fiertzモデルの束縛条件について2013

    • Author(s)
      F. Hiroshima and I. Sasaki
    • Organizer
      北海道大学数理物理セミナー
    • Place of Presentation
      北海道大学理学研究科
    • Year and Date
      20130628-20130628
    • Invited
  • [Presentation] 準相対論的Pauli-Fiertzモデルの基底状態の存在について2013

    • Author(s)
      F. Hiroshima and I. Sasaki
    • Organizer
      第123回学習院大学スペクトル理論セミナー
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      20130518-20130518
    • Invited
  • [Presentation] On the Feynman path integral for the Dirac equation2013

    • Author(s)
      W. Ichinose
    • Organizer
      作用素論セミナー
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所
    • Year and Date
      2013-11-28

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi