• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

銀河のダイナモ機構:宇宙線と磁場が駆動する非線形ダイナミクスの検証

Research Project

Project/Area Number 23540274
Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

工藤 哲洋  国立天文台, 理論研究部, 助教 (60413952)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords天文 / 宇宙物理 / 理論天文学 / 流体力学
Outline of Annual Research Achievements

銀河に存在する大スケールの磁場の起源はよくわかっていない。研究代表者はその有力な理論モデルである銀河のダイナモ機構の基礎過程としてパーカー不安定性の性質を調べた。特に、星間ガスに存在する宇宙線圧力の影響を研究した。宇宙線圧力は星間ガスにおいて磁気圧と同程度の強さで存在し、パーカー不安定性など磁場を介した星間ガスの力学に大きな影響を与えうる。

研究代表者は宇宙線の圧力を取り入れた磁気流体力学の数値シミュレーションコードを開発し、それを用いて、パーカー不安定性の数値シミュレーションを行った。昨年度までの研究により、宇宙線圧力の強さによって、銀河面に対する対称性が異なる事を明らかにした。今年度は圧力や密度の銀河面に対する鉛直分布に着目し解析した。その結果、パーカー不安定性が十分成長した後の平均的な圧力の鉛直分布を見ると、高緯度の領域では、宇宙線圧、磁気圧、ガス圧の順に強くなることがわかった。これは、パーカー不安定性の成長によって、ガスは銀河面に落下し、宇宙線や磁場は上空に排出されたためと理解できる。一方、銀河面付近では、ガス圧、磁気圧、宇宙線圧の順に強くなり、初期に宇宙線圧よりも弱かった磁気圧が銀河面では相対的に大きくなることがわかった。これは磁場よりも宇宙線の方が上空に排出されやすいためと考えられる。なお、太陽は銀河面付近に位置するため、(新たな宇宙線の発生がなければ)高緯度領域に比べると相対的に宇宙線圧が弱いところにあると推定することが出来た。

また、本研究から派生した研究として、磁場がある場合のケルビンヘルムホルツ不安定性における宇宙線の影響を共同研究によって調べた。パーカー不安定性などにより、星間ガスに剪断流が発生した場合、ケルビンヘルムホルツ不安定性が成長する可能性がある。解析の結果、宇宙線圧力が高いと、ケルビンヘルムホルツ不安定性の成長率も大きくなることがわかった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Linear Growth of the Kelvin-Helmholtz instability with an Adiabatic Cosmic-Ray Gas2014

    • Author(s)
      Akihiro Suzuki, Hiroyuki R. Takahashi, Takahiro Kudoh
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 787 Pages: id. 169

    • DOI

      10.1088/0004-637X/787/2/169

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Nonlinear Evolution of Cosmic Ray Parker Instability2014

    • Author(s)
      Takahiro Kudoh, Takaaki Yokoyama, Yuki Kudoh, Ryoji Matsumoto
    • Organizer
      Plasma 2014
    • Place of Presentation
      新潟 朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2014-11-18 – 2014-11-21
  • [Presentation] 宇宙線パーカー不安定性により生じる銀河円盤の密度分布2014

    • Author(s)
      工藤哲洋、横山央明、工藤祐己、松元亮治
    • Organizer
      日本流体力学会年会2014
    • Place of Presentation
      東北大学 川内北キャンパス(宮城県)
    • Year and Date
      2014-09-15 – 2014-09-17
  • [Presentation] 宇宙線パーカー不安定性により生じる銀河円盤の圧力と密度の鉛直分布2014

    • Author(s)
      工藤哲洋、横山央明、工藤祐己、松元亮治
    • Organizer
      日本天文学会2014年秋季年会
    • Place of Presentation
      山形大学 小白川キャンパス(山形県)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] Numerical Simulation of Cosmic-ray Parker Instability2014

    • Author(s)
      Takahiro Kudoh, Takaaki Yokoyama, Yuki Kudoh, Ryoji Matsumoto
    • Organizer
      Magnetic Reconnection 2014
    • Place of Presentation
      東京大学 山上会館(東京都)
    • Year and Date
      2014-05-20 – 2014-05-24
    • Invited
  • [Presentation] 宇宙線パーカー不安定性と銀河面対称性2014

    • Author(s)
      工藤哲洋、工藤祐己、横山央明、松元亮治
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 連合大会 2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 会議センター(神奈川県)
    • Year and Date
      2014-04-28 – 2014-05-02

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi