• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

超音速噴流が移動平板へ衝突するときに生じる特異な大規模振動とうなり現象の解明

Research Project

Project/Area Number 23560200
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

片野田 洋  鹿児島大学, 理工学研究科, 准教授 (40336946)

Keywords超音速流れ / 衝突噴流 / 移動平板 / 騒音
Research Abstract

本研究は,超音速の噴流が移動する平板へ衝突する際に発生する大規模振動(large-scale oscillation with beat;LOB)に関する研究である.超音速の衝突噴流に関しては,1960年代から現在に至るまで数多くの研究がなされてきたが,それらは全て静止平板への衝突噴流である.また,超音速噴流を用いたコーティングだけでなく,超音速の酸素噴流による溶けた銑鉄の精錬,ロケットの発射など,作動中に衝突対象がノズルに対して相対的に移動するケースは多い.前述のLOBは世界的に報告例が無く,現在は工学的に問題になっていない.しかし,LOBの学術的な解明,および将来発生しうる工学的な問題の予防のために詳細な研究が必要である.本研究計画は以下の通りである.
1)LOBが発生しているときの衝突噴流の流動状態,圧力波の発生・伝播状態の詳細の調査
2)LOBの発生機構のモデル化
3)ノズルの設計マッハ数,貯気圧力,平板のトラバース速度がLOBに与える影響の調査
本研究では,LOB 発生時の流動状態と圧力波の発生・伝播状態,LOBの発生機構,および諸パラメータがLOBの特性に与える影響を明らかにすることを目的としている.
研究の2年目である本年度は,LOB現象のモデル化と数値シミュレーションを行った.まず,モデル化の方は線形理論により,LOBを支配する振動形態と振動周波数,圧力振幅の予測を試みた.その結果,現象の支配的な周波数について,概ね一致する結果が得られた.数値シミュレーションについては,LOBの計算ができるように現有の数値シミュレーションプログラムを改良したが,改良箇所のチェックが十分にできていないため,年度内に計算結果は得られなかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画にあったLOB現象のモデル化については予定通り線形理論を用いた研究を実施することができ,比較的良い結果を得ることができた.また,数値シミュレーションの実行については,現有の数値シミュレーションプログラムの改良を行ったが,時間の都合で改良箇所のチェックを十分に行うことができなかったため,年度内に計算結果を得ることができなかった.しかし,数値シミュレーションプログラムの修正箇所のチェックが終了すれば数値シミュレーションを実行できる状態にある.以上のことから,総じて平成24年度の研究は概ね順調に進展しているといえる.

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策としては,まず数値シミュレーションプログラムの修正を終え,数値シミュレーションを実行し,得られた衝突平板の圧力分布が実験結果とどの程度一致するかを確認する.さらに必要に応じて,数値シミュレーションプログラムの改良を行う.数値シミュレーション結果の妥当性を検証した後,数値シミュレーション結果を詳細に解析し,LOB現象の詳細な物理現象を明らかにする.続いて,研究計画に記載の「3)ノズルの設計マッハ数,貯気圧力,平板のトラバース速度がLOBに与える影響の調査」を実施する.すなわち,貯気圧や平板の移動速度などの緒パラメータがLOBの振動の形態と周波数に与える影響を解明する.パラメータとして,設計マッハ数1.5と2.0の超音速ノズル,平板のトラバース速度-50~50mm/s,貯気圧力0.2~2.0MPaとし,これらがLOBの振動形態,振動周波数および圧力振幅に与える影響を調査する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度の研究費の使途としては,LOB現象解明のためのノズルの材料費10万円,当該ノズルの加工費10万円,作動ガスとしての窒素ガス代5万円,その他の消耗品費5万円,研究成果発表のための旅費6万円を計画している.なお,平成24年度は,材料価格の低下等により未使用金が発生した.次年度は未使用金と合算して上述の費用として研究費を使用する計画である.

  • Research Products

    (5 results)

All 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Comparison of Oxidation and Microstructure of Warm-Sprayed and Cold-Sprayed Titanium Coatings2012

    • Author(s)
      K.-H. Kim, S. Kuroda, M. Watanabe, R. Huang, H. Fukanuma and H. Katanoda
    • Journal Title

      J. Thermal Spray Technology

      Volume: 21 Pages: 550-560

    • DOI

      10.1007/s11666-011-9703-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コールドスプレー,ウォームスプレー,高速フレーム溶射における粒子速度に関する普遍的な法則2012

    • Author(s)
      片野田洋,森田洋充
    • Journal Title

      溶射

      Volume: 49 Pages: 111-116

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 超音速流を用いる高速フレーム溶射の Open FOAM による数値シミュレーション2012

    • Author(s)
      福元大地, 片野田洋, 福原稔
    • Organizer
      日本機械学会2012年度年次大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      20120910-20120910
  • [Presentation] コールドスプレーノズル内の圧縮性流れに関する数値シミュレーション2012

    • Author(s)
      供利涼司, 片野田洋, 福原稔
    • Organizer
      日本機械学会2012年度年次大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      20120910-20120910
  • [Presentation] コールドスプレー用ノズル内の超音速流れに関する実験的研究2012

    • Author(s)
      柳田祐樹, 片野田洋, 福原稔
    • Organizer
      日本機械学会2012年度年次大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      20120910-20120910

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi