• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

中部イタリア都市における居住空間のレスタウロ:再生・利活用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23560748
Research InstitutionKanto Gakuin University

Principal Investigator

黒田 泰介  関東学院大学, 建築・環境学部, 教授 (70329209)

Keywords都市計画・建築計画 / 居住空間 / 再生・利活用 / イタリア都市 / レスタウロ / フィレンツェ / トスカーナ地方 / 都市組織
Research Abstract

本研究はイタリアの歴史的都市内に現存し、今なお住まわれ続けている歴史的な居住空間について、その再生・利活用:レスタウロの理念および建築的介入の内容を、実測調査による史的痕跡の明確化および建築類型学的分析を通じて、実証的かつ総合的に明らかにしようとするものである。
平成25年度は昨年度に引き続きフィレンツェを中心としたイタリア中部の歴史的中心地区を対象として、歴史的な居住空間の修復・再生事例を現地調査すると共に、建築史、都市史に関する資料収集を行った。調査にあたり、G.パーバ教授(フィレンツェ大学)、O.ニリオ准教授(eCampus大学)、C.コンフォルティ教授(ローマ大学)の協力を得られた。
フィレンツェでは中世期の住宅建築として重要な事例であるアルベルティ家の塔状住宅(14C)、パラッツォ・カッポーニのリモナイア(温室、18C)の住宅への転用例など、極めて特徴的であり、イタリアの再生住宅の特質を明らかにする上で欠かせない歴史的住宅の再生事例各種を調査した。またA.パルドゥッチ教授(ペルージャ大学)の協力を得て、ウンブリア・マルケ州の都市ペルージャの歴史的中心地区内の住宅を主とした都市組織について、現地調査および資料収集を行った。当初計画では平成25年度はペルージャ等ウンブリア・マルケ州での調査を行う予定であったが、フィレンツェにて予定外に多くの調査を行ったため、予定通りの計画進行はできなかったものの、本研究全体としては有意義な成果を上げることが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の調査地域は、イタリア中部各都市の歴史的中心地区を主とする。調査範囲はローマ周辺(平成23年)、トスカーナ地方(平成24年)、ウンブリア・マルケ地方(平成25年)の3つに大別される。本年度は昨年度に引き続きフィレンツェを中心とした調査となり、ウンブリア・マルケ地方はペルージャの現地調査と資料収集を行うに留まった。これはトスカーナ州都であり、中世・ルネサンス期の歴史的建築物が数多く存在するフィレンツェにおいて、予定外に多くの貴重な事例を調査することができたことによる。結果として分析対象の多様性が増し、建築類型の充実が得られた。

Strategy for Future Research Activity

本研究は平成25年度をもって終了する。残るイタリア各地域・各都市における歴史的住宅の再生手法に関する研究を継続すべく、平成26年度基盤研究(C)に応募したものの、残念ながら本研究の継続が認められなかった。しかしながら、平成25年度研究費の一部繰り越しを認めていただいた。これを慎重に利用して、現地協力者との連携継続と強化を図りつつ、今後の研究発展に向けて、これまでの成果発表を行うと共に、可能な限り調査活動の継続を図っていきたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度はウンブリア・マルケ地方に現存する再生住宅の調査を行い、その分析を進め、研究成果を2014年度日本建築学会大会(近畿)において発表する予定であったが、平成24年度に進めていたフィレンツェを中心とするトスカーナ地方の事例調査数が予想以上に多くなった。このため、当初予定していたウンブリア・マルケ地方での調査計画を変更して、フィレンツェ周辺の調査を平成25年度も継続して重点的に行ったために、未使用額が生じた。
上記理由により、次年度以降にウンブリア・マルケ地方を中心としたイタリア都市における再生住宅の調査を継続し、事例の分析を進めることを希望する。これまで得られた知見と併せて、本研究の成果発表を内外の学術大会等で行うことを予定している。平成25年度の未使用額は、調査継続および成果発表のための経費に充てることとしたい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] フィレンツェ歴史的中心地区の再生住宅に見る居住空間の再生手法 イタリア都市における居住空間のレスタウロ:再生・利活用に関する研究 その32014

    • Author(s)
      黒田泰介・西端暁
    • Journal Title

      日本建築学会大会(近畿) 学術講演梗概集 建築計画

      Volume: なし Pages: 印刷中

  • [Journal Article] リオーネ・テッラ地区の都市形成過程およびポッツォーリ大聖堂の歴史的背景について ポッツォーリ大聖堂遺構の再生計画に関する研究 その12014

    • Author(s)
      黒田泰介
    • Journal Title

      日本建築学会大会(近畿) 学術講演梗概集 建築計画

      Volume: なし Pages: 印刷中

  • [Journal Article] フィレンツェの歴史的住まい2013

    • Author(s)
      黒田泰介
    • Journal Title

      星美学園短期大学 日伊総合研究所報

      Volume: 9 Pages: pp.67-73.

  • [Presentation] 都市の記憶と建築の再利用:イタリアと日本の事例から2013

    • Author(s)
      黒田泰介
    • Organizer
      京都大学大学院人間・環境学研究科国際シンポジウム「スポリア 建築・都市の継承と再利用」
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20130728-20130728
    • Invited
  • [Presentation] 日本とイタリアにおける歴史的建造物への建築的介入2013

    • Author(s)
      黒田泰介
    • Organizer
      関東学院大学建築・環境学部設立記念「建築構造物の耐震設計と持続的な展開に関する国際シンポジウム」
    • Place of Presentation
      関東学院大学
    • Year and Date
      20130416-20130416
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi