2014 Fiscal Year Annual Research Report
MorphingFlapによる低騒音高揚力装置の研究
Project/Area Number |
23560956
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
谷 泰寛 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80380575)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
麻生 茂 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40150495)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
Keywords | 航空宇宙工学 / 高揚力装置 / 低騒音化技術 / Morphing |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、航空機の離着陸時の騒音低減に着目して、騒音低減と低抵抗特性を併せ持つ高揚力装置として、Flap-Edge-Noiseの低減を可能にする柔軟かつ連続的な形状変化を行うモーフィング技術を応用したMorphing Flapの騒音特性を明らかにするものである。 最終年度では、マイクロホンアレイによるMorphing Flapの音源探査計測に加えて、Morphing flap部の気流が騒音特性に与える影響を明らかにするために、フラップ端部における気流計測を実施した。前年度に構築した5孔ヨーメータ及び熱線風速計とトラバース装置による空間的気流計測装置を用いて、フラップ端部の下流位置の3次元格子点上で計測を行った。その結果、従来のスロッテッドフラップでは顕著なフラップ端渦が発生するのに対して、Morphing Flap形態では渦の発生を抑制されていることが明らかとなり、騒音低減との関連性を明らかにした。さらに、本研究成果について、国内の学会及び海外での学会で成果発表を行うとともに、webページによる公表を行い、成果を社会に発信を行った。 以上4年間の研究により、低騒音風洞においてマイクロホンアレイを用いた音源探査計測を用いることによりMorphing Flapによる騒音低減効果を実証するとともに、揚抗特性と騒音低減に効果的なMorphing Flap舵角分布を明らかにした。また、数値解析手法及び気流計測により騒音低減と流れ場変化の関係を明らかにした。さらに、ねじり変形を伴うMorphing Flap部について、柔軟な素材を応用した連続的舵角変形機構を構築することにより、形状変更の実現性についての見通しを得ることができた。
|