• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

プラズマ計測のためのエックス線検出器の高計数率化とノイズ耐性強化の研究

Research Project

Project/Area Number 23561001
Research InstitutionNational Institute for Fusion Science

Principal Investigator

武藤 貞嗣  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (40260054)

KeywordsX線 / スペクトル / 画像 / 高計数率 / プラズマ / 不純物 / 輸送測定
Research Abstract

<研究成果>製作したX線スペクトルイメージ測定用試作器の較正実験を行なった。本測定法は、光源の輝度が大きいほどエネルギー分解能と時間分解能が両立して向上する。よって、高輝度光が得られる高エネルギー加速器研究機構・放射光科学研究施設・ビームライン14Cに於いて実験を行なった。二結晶分光器から射出される幅0.3 mmの二次光を単色光として直径1 mmのタングステンピンホールに通し、ダイナミックレンジが16 bitのX線CCDカメラを用いてほぼフルスケールでの画像測定を行なった。その結果、試作器の動作が設計通りであることを確認できた。放射光の輝度と光軸の時間的安定性についても画像で直接確認した。研究期間全体としては真空封入式の回転式光学素子の高速化を行ないつつ本試作器を製作して最高速の時間分解能6 msを確保した。較正実験では、放射光の光軸安定性から19 bit程度蓄積できたので高計数型半導体パルス波高分析器の8割程度までエネルギー分解能の確認ができた。
<意義>本研究による定量的評価の結果、受光用検出器の性能から測定対象の輝度に応じた時間分解能、画像解像度、及びエネルギー分解能が予測できる。また、本研究の測定結果を基礎にしてスペクトル解析法の実用化を開始した。
<重要性>高輝度特性X線のイメージを測定して高温プラズマに於ける不純物輸送の測定に応用できる。また、常温でのX線スペクトル測定が可能なため従来の不純物輸送測定と比較して長時間の安定性を確保できる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Design for X-Ray Imaging Spectroscopy in Large Helical Device2013

    • Author(s)
      S.Muto and LHD Experimental Groups
    • Journal Title

      Plasma and Fusion Research

      Volume: 8 Pages: 2402140-1~4

    • DOI

      10.1585/pfr.8.2402140

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] X線スペクトルイメージングシステムの開発2014

    • Author(s)
      武藤貞嗣、兵藤一行、森浩一
    • Organizer
      物質構造科学研究所サイエンスフェスタ
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市
    • Year and Date
      20140318-20140319
  • [Presentation] Development of Assembly of SOI Detector for Impurity Transport Study in LHD2013

    • Author(s)
      武藤貞嗣、三好敏喜、田村直樹、中西秀哉、伊藤康彦、塚田究、鶴剛、小野靖、須藤滋、新井康夫
    • Organizer
      国際電気学会
    • Place of Presentation
      韓国、ソウル
    • Year and Date
      20131027-20131102

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi