• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

神経因性疼痛におけるミクログリアによる脱髄制御のメカニズム

Research Project

Project/Area Number 23590727
Research InstitutionOsaka Dental University

Principal Investigator

前田 光代  大阪歯科大学, 歯学部, 助教 (40122080)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 諏訪 文彦  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (30067178)
上村 守  大阪歯科大学, 歯学部, 助教 (30351472)
竹村 明道  大阪歯科大学, 歯学部, 准教授 (00155045)
戸田 伊紀  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (20197891)
Keywords神経因性疼痛 / 脱髄 / ミクログリア / 脊髄後角
Research Abstract

昨年度に引き続きL5脊髄神経結紮切断神経因性疼痛モデルを作製し7日後、14日後、30日後に断頭殺し、PCR用、western blotting 用に凍結サンプルの採取を行った。LPA1,LPA2, LPA3, LPA4, LPA5の各マウスのプライマーを作製し、条件設定を実施している。LPA3に関しては術後3日以後増加傾向が認められるが、他のLPA2, LPA4, LPA5に関しては変動が見られない。またLPA1に関してはまだ条件が設定できていない。western blotting のサンプルからはタンパクの抽出後、条件設定を実施しているが、抗体反応がうまくでない状況である。一方L5脊髄組織を使用し、LPA1~LPA5の免疫染色は数社から抗体を購入し、固定条件、抗体反応条件などかなり変えて細かく検討しているが、現在手持ちのある抗体は神経細胞が染まるが、別の抗体はアストログリアなどのグリア細胞が陽性となるなど抗体により反応態度が異なり結果が一定しない。そこで、申請者が新しく抗体を作製することとし、現在ウサギ2匹を用いて、ポリクロナール抗体を作製中である。今年度の6月以後に抗血清が採取できるので、免疫染色にて抗体のでき具合をチェックする予定である。これまで作製した脊髄の凍結標本などはこれまでの条件設定などでほとんど消費しつくしてしまったので、再度、モデル動物を作製しなおしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

LPA1-LPA5の各抗体についてはいずれも市販品ではうまく反応しない、あるいは抗体により反応態度が異なるなど一定の結果が得られない。
特にLPA1については数社から抗体を購入し、徹底的に条件設定を行ったが、一定した反応が出なかった。そのため、免疫染色とwestern blotting に関しては実験が進行していない状況である。特にLPA1については痛みとの関連性が推察されているにもかかわらず、局在についての論文がこの10年ほどは世にでていないのは市販品で、いい抗体がないためというのが大きな原因ではないかと考えられるので、新規に抗体作製するほうが実験進行には適していると考え新たに抗体作製を行っている。

Strategy for Future Research Activity

とにかく抗体に実験の動向がかかっているので、現在実施している抗体の作製を待っている状態である。免疫組織により抗体のチェックを行い、うまく働けば、western blottingをはじめ免疫電顕などへと仕事を進める予定である。抗体はミクログリア、あるいはオリゴデンドログリアが染まるのではないかと予想しているので、それらとの二重免疫の実施を予定している。さらに、LPA1受容体アンチセンスオリゴヌクレオチド処置マウスに置いての動向も探る予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

抗体作製費用が55万円ほどかかる予定である。また疼痛モデル作製のためのマウスの購入費用、免疫染色用、電子顕微鏡標本作製用の試薬に経費を使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Expression of single-stranded DNA and p53 in delayed neuronal death after transient ischemia in the gerbil hippocampus2013

    • Author(s)
      Maeda M, Takemura A, Toda I
    • Journal Title

      J Osaka Dent Univ

      Volume: 47 Pages: 31-40

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Pericyte-derived neural stem/progenitor cells induced by transient cerebral ischemia2012

    • Author(s)
      Momota Y, Nakagomi T, Doi A, Maeda M, Shibata H, Taguchi A, Tsukamoto Y, Suwa F, Kotani J, Matsuyama T
    • Organizer
      The 35th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      20120918-19
  • [Presentation] 脳虚血モデルにおける変性神経細胞のサイクリ ンG1の局在とp53非依存性核内移行について2012

    • Author(s)
      前田光代, 上村守, 戸田伊紀, 竹村明道, 諏訪文彦.
    • Organizer
      第54回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • Place of Presentation
      奥羽大学
    • Year and Date
      20120914-20120916

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi