• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

法医DNA多型検査における3対立遺伝子性SNPsの有用性に関する検討

Research Project

Project/Area Number 23590846
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

太田 正穂  信州大学, 医学部, 准教授 (50115333)

KeywordsTri allelic SNP / Gene Frequency / Criminal Investigation / Identity Testing
Research Abstract

マイクロサテライト(MS)多型は、高感度、高特異性、および高識別能を示すことから、法医DNA検査で一般的に用いられている。しかし、MS多型は変異率が高い、遺伝子頻度の民族差が大きい、遺伝子のドロップアウト、劣化試料における検出力の低下等が見られることから、一塩基多型(SNP:single nucleotide polymorphism)は法医DNA多型検査に有効と考えられる。しかし、ほとんどのSNPsは2対立遺伝性を示すことから、識別能力が低く、法医DNA鑑定で利用するにはより高い識別能を有するSNPsの使用が望まれる。前年度までに、日本人に有効な3対立遺伝性を示す9種類のSNPsを確認した。本年度は、さらにNCBIデータベースで公表されている3対立遺伝性を示す17種類のSNPsに日本人における遺伝子情報の解析を行った。方法はinformed consent を得た健常日本人96名のDNAを用い、ダイレクトシークエンス法にて塩基配列決定し、3対立遺伝性SNPの確認をした。解析した17種類の3対立遺伝性SNPsのうち、16種類が3対立遺伝性を示した。3対立遺伝性を示したSNPのマイナーアリル頻度が5%以下の値を示したのは2種類(rs1630312, rs140676)で、残り14種類のSNPsのマイナーアリル頻度は、5%以上であった。最大3種類の遺伝子型を示す2対立遺伝性SNPに比べ、6種類の遺伝子型を示す3対立遺伝性SNPsの使用は、識別率も高くなり個人識別には有効であると考えられる。また、計算上15種類のSTRと同等の識別能力を示すには、2対立遺伝性SNPsは60種類程必要と言われているが、これまで3対立遺伝性を示した総数25種類のSNPsは親子鑑定や個人識別に利用価値が高いと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度までに、日本人96人から3対立遺伝性を示すSNPsの検索をdirect sequencing を用いて行ったところ、9種類見いだされた。これらの種類では現在利用されているSTRの解析能力には匹敵できないことから、本年度はNCBIデータベースや文献等で報告されている3対立遺伝性SNPsについて、更に追加解析を行った。その結果、新たに16種類が対立遺伝子の遺伝子頻度分布からDNA鑑定に有効なSNPsであることが解った。現在総数25種類の3対立遺伝性SNPsが利用できる状況下となった。また、これらのSNPsの一部について、SNaPshot法を利用してタイピングを試みたところ、single reactionではタイピング可能であったが、multiplex法は解析困難であった。

Strategy for Future Research Activity

現在までに、法医実務に有効な3対立遺伝性SNPsを25種類確認した。NaPshot法を用いたsingle reaction での3対立遺伝性SNPs解析は可能であったことから、簡易的に検査可能なシステムとして、SNaPshot法の改良を試みる。また、TaqMan法等、他の簡易解析システムの有用性について検討する。 更に、混合試料での検出限界や、退化試料からの検出限界について解析を行う。具体的には以下の項目について検討する。
1)25種類の3対立遺伝性SNPsで得られた遺伝情報のデータベースを基に、multiplex解析用のSNP選択をする。
2) Direct sequencing法で解析する代わりに、簡易的かつ精度の高い検査法を構築する。
3) 25種類の3対立遺伝性SNPs について、SNaPshot法およびTaqMan法を用いた解析を試みる。
4) 検査に必要な資料DNA量、陳旧化した試料からのタイピングの可能性を検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

これらの研究遂行のために本年度の予算は、PCR関連試薬、SNaPshot Multiplex試薬、および解析に必要な消耗品に充てる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Development of multiplex assay with 16 SNPs on X chromosome for degraded samples.2012

    • Author(s)
      Oki T, Hayashi T, Ota M, Asamura H
    • Journal Title

      Leg Med

      Volume: 14 Pages: 11-16

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 個人識別における3対立遺伝性SNPs有用性の検討2012

    • Author(s)
      太田正穂、林徳太郎、塩崎哲也、佐藤紀子、浅村英樹
    • Organizer
      第96次日本法医学会
    • Place of Presentation
      浜松
    • Year and Date
      20120607-20120609
  • [Presentation] Short ampliconに基づいたSNP解析法によるY染色体系統分類-Haplogroup D, Oの細分化-2012

    • Author(s)
      亀井佐矢子、佐藤紀子、原山雄太、林徳太郎、太田正穂、浅村英樹
    • Organizer
      第96次日本法医学会
    • Place of Presentation
      浜松
    • Year and Date
      20120607-20120609

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi