• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

タンデムマススクリーニングの高精度化に寄与する関連分析法の開発と有用性の実証

Research Project

Project/Area Number 23591490
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

重松 陽介  福井大学, 医学部, 教授 (80162593)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畑 郁江  福井大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50251997)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords遺伝・先天異常学 / マススクリーニング
Research Abstract

スクリーニング指標の検証:対象疾患として重要な脂肪酸酸化異常症であるCPT-2欠損症において見逃し例が発生したことを受けて、新たなスクリーニング指標として長鎖アシルカルニチンのアセチルカルニチンに対する比が追加指標として有用であることを明らかにした。一方、我が国の複数の検査施設でのタンデムマススクリーニングにおける分析精度を維持するための制度管理方法を検討した結果、試料調整法や分析機器毎の条件の違いにより無視できない測定値のばらつきが存在することが明らかになった。特に、上記の比を指標とする場合に問題が大きいので、カットオフ値を測定値に併せて補正する標準化を提言した。脂肪酸酸化異常症の簡易精密検査法の開発:培養リンパ球を用いた検査法の条件設定を検討する一方、これまでの簡便な末梢リンパ球を用いた脂肪酸酸化能試験について対象患者における検査を行いながら改良を加えた。CPT1欠損症診断を目的とした標識中・長鎖脂肪酸のダブル負荷の検討を行い、産生されてくる標識短鎖アシルカルニチンの標識長鎖アシルカルニチンに対する比が診断指標として有用であることを明らかにした。グルタル酸尿症2型の診断を目的とした標識長鎖脂肪酸単独負荷においても、標識短鎖アシルカルニチンの標識長鎖アシルカルニチンに対する比が診断指標として有用であることを明らかにした。脂肪酸酸化能の評価には標識アセチルカルニチンの標識長鎖アシルカルニチンに対する比が有用であることも明らかにした。ガスクロマト質量分析計(GC/MS)を用いた濾紙血中有機酸分析:濾紙血中メチルマロン酸濃度測定については、高感度測定としてメチルマロン酸血漿の病型診断法としての有用性を確立した。メチルマロン酸以外の有機酸のGC/MS分析での網羅的および個別的分析に対応した誘導体化法の検討を行い、一部の有機酸について分析条件を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

スクリーニング指標の検証:脂肪酸酸化異常症において、アセチルカルニチンに対する疾患特異的指標アシルカルニチンの比が追加指標として有用であることを明らかにしたが、更にカルニチントランスポータ異常症の偽陽性率低減のための追加指標など、更に複数の指標の検討が必要である。特に対象疾患が希少疾患であり、タンデムマス・スクリーニングで発見される患者も限られているので、今後更に追加症例により実証が必要である。脂肪酸酸化異常症の簡易精密検査法の開発:末梢リンパ球そのものを用いる脂肪酸酸化能試験の精度向上についてはほぼ達成できており、更に定量性を向上させる技術としてリンパ球の培養条件の検討についても条件毎で増える細胞種とその酵素発現について検討が進んでいる。ガスクロマト質量分析計を用いた濾紙血中有機酸分析:濾紙血中有機酸の網羅的分析条件について誘導体化法を含めた条件検討が進んでいる。髄液を含めた体液中有機酸分析への応用により中枢神経系での有機酸濃度の病的意義の検討も進んだ。

Strategy for Future Research Activity

平成23年度において検討した新規スクリーニング指標とそのカットオフ値の精度について、更に患者検体を収集し分析することで検証を続ける。特にイソ吉草酸血症のスクリーニング指標であるC5アシルカルニチンのカットオフ値を高く設定することについて、偽陰性例の有無や、抗生剤服用による疑陽性率への影響などを検証する。更に、濾紙血中メチルマロン酸濃度測定を継続することにより、メチルマロン酸血症スクリーニング指標であるプロピオニルカルニチン/アセチルカルニチン比がビタミンB12反応型でどのような分布を示すか検証する。 培養リンパ球による脂肪酸酸化能検査法について、分取した"リンパ球"の培養条件を更に検討し、タンデムマス法による脂肪酸酸化能分析に適した培養細胞を得る。その感度の確認を、特に軽症例での分析において確認する。 濾紙血中有機酸分析に関し、プロピオン酸血症だけでなく複合カルボキシラーゼ欠損症やグルタル酸尿症I型においてもGC/MS分析での診断の可能性について検討する。 古典的なスクリーニング対象疾患であるメープルシロップ尿症とホモシスチン尿症において、現行のスクリーニング指標では特性に欠けるため、濾紙血中の疾患特性の高い物質を測定するタンデム質量分析による二次検査法の検討を始める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

分析機器の性能維持のために整備と消耗部品交換を行う。培養細胞を用いた実験のための試薬類を購入する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] タンデムマススクリーニングにおける標準的非誘導体化分析法2011

    • Author(s)
      重松陽介、畑郁江、稲岡一孝
    • Journal Title

      日本マススクリーニング学会誌

      Volume: 21(3) Pages: 207-212

  • [Journal Article] 新生児期に一過性にグルタル酸尿症II型の臨床症状並びに検査所見を呈した一例2011

    • Author(s)
      志賀健太郎、堤晶子, 菊池信行, 重松陽介, 山口清次
    • Journal Title

      日本マス・スクリーニング学会誌

      Volume: 21 Pages: 55-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シトリン欠損症マススクリーニングの可能性2011

    • Author(s)
      大浦敏博,呉繁夫,菊地敦生,坂本修,重松陽介,岡野善行,小林圭子,佐伯武頼
    • Journal Title

      日本先天代謝異常学会雑誌

      Volume: 27 Pages: 42-45

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] タンデムマス・スクリーニングにおけるCPT-2欠損症偽陰性例とその対策2011

    • Author(s)
      重松陽介,畑郁江, 但馬剛
    • Organizer
      第36回日本医用マススペクトル学会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2011年9月15日
  • [Presentation] タンデムマスを導入した新しい新生児マススクリーニング タンデムマス・スクリーニングの実際とピットフォール2011

    • Author(s)
      重松陽介
    • Organizer
      第114回日本小児科学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年8月13日
  • [Presentation] 乳幼児突然死と脂肪酸代謝異常症 死後胆汁を用いたタンデムマス分析の有用性2011

    • Author(s)
      星野正也, 大竹明, 山崎太郎, 徳山研一, 山内秀雄, 雨宮伸, 増谷聡, 重松陽介, 長谷川有紀, 山口清次
    • Organizer
      第114回日本小児科学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年8月13日
  • [Presentation] 日令2に心室細動で発症し究明することができたが、RSV感染症をきっかけに突然死したVLCAD欠損症の一例2011

    • Author(s)
      山本晶子、大崎琢磨、松本志郎、中村公俊、三淵浩、重松陽介、但馬剛、遠藤文夫
    • Organizer
      第53回日本先天代謝異常学会
    • Place of Presentation
      千葉市
    • Year and Date
      2011年11月25日
  • [Presentation] 分析精度及び診断治療体制の向上を目指して.シンポジウム「タンデムマス・スクリーニングの技術と臨床」2011

    • Author(s)
      重松陽介
    • Organizer
      第38回日本マス・スクリーニング学会
    • Place of Presentation
      福井市
    • Year and Date
      2011年10月29日
  • [Presentation] タンデムマス・スクリーニングにおけるCPT2欠損症診断の困難性と対応2011

    • Author(s)
      重松陽介、畑郁江,但馬剛,金澤正樹
    • Organizer
      第53回日本先天代謝異常学会
    • Place of Presentation
      千葉市
    • Year and Date
      2011-11-25
  • [Presentation] 急性脳症を契機に明らかになった全身性カルニチン欠損症の一例2011

    • Author(s)
      今西洋介,白橋徹志郎,南部旨利,西尾さやか,土市信之,中田裕也,篠崎絵里,北野裕之,西尾夏人,上野康尚,堀田成紀,久保実,重松陽介,小泉昭夫
    • Organizer
      第38回日本マス・スクリーニング学会
    • Place of Presentation
      福井市
    • Year and Date
      2011-10-29
  • [Presentation] タンデムマス法で発見、診断された疾患の問題点と遺伝子診断の有用性2011

    • Author(s)
      岡野善行,武田泰輔,重松陽介,但馬剛,依藤亨,小林圭子,人見敏明,小泉昭夫,酒本和也,稲岡一考
    • Organizer
      第38回日本マス・スクリーニング学会
    • Place of Presentation
      福井市
    • Year and Date
      2011-10-28
  • [Presentation] Evaluation of fatty acid oxidation defects using lymphocytes loaded with stable-isotope labeled fatty acid2011

    • Author(s)
      Shigematsu Y, Hata I , Tajima G
    • Organizer
      Annual Symposium of the Society for the Study of Inborn Errors of Metabolism
    • Place of Presentation
      Geneva, Switzerland
    • Year and Date
      2011-09-01
  • [Presentation] タンデムマススクリーニングで発見された中鎖アシルCoA脱水素酵素(MCAD)欠損症の1例2011

    • Author(s)
      西尾夏人,北野裕之,上野康尚,堀田成紀,久保実,重松陽介,但馬剛
    • Organizer
      第114回日本小児科学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-08-13

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi