• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

皮膚におけるパントンバレンタインロイコシジンの発現機構と病態形成の解明

Research Project

Project/Area Number 23591646
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

山崎 修  岡山大学, 大学病院, 講師 (90294462)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森実 真  岡山大学, 大学病院, 助教 (80423333)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywordsパントンバレンタインロイコシジン / 黄色ブドウ球菌 / せつ / 好中球 / PVL / フェノール可溶性モジュリン / 国際情報交流 / フランス
Research Abstract

(1) PVL、PSM毒素発現制御機構の解明黄色ブドウ球菌より産生されるパントンバレンタイン型ロイコシジン(PVL)やフェノール可溶性モジュリン(PSM)の皮膚病変部での発現機構と病態形成を解明し、侵襲性の全身性感染症との関係について調査する目的で研究した。黄色ブドウ球菌のグローバルな毒素制御因子であるAgr(accessory gene regulator)、SarA(staphylococcal accessory regulator A)、SigB(sigma factor B)の遺伝子欠損株を作製しin vitroでの PVL産生能について検討し、組み合わせにより数種類のPVL高発現株を作成した。in vitroではSigBの欠損株がPVL高発現株であった。高発現株をウサギ皮膚に接種し、PVL陽性基準株、PVL陰性株と形態的、病理組織学的な比較検討を行ったが、有意差はなかった。PVLが発現するためにはある特別な環境が必要であることがわかった。(2) PVL、PSMの線維芽細胞やケラチノサイトに与える影響PVLによる壊死の病態解明を目的に好中球以外の細胞を介した炎症の惹起や好中球の活性化については検討した。ケラチノサイトや培養線維芽細胞を使用し、PVL毒素を暴露させ、IL-8の産生についてリアルタイム-PCRとELISA で測定した。PVLの線維芽細胞に与える影響についてはIL-8mRNAレベルが8時間後では有意差はなく、24時間後ではLukF-PV、 LukS-PVの刺激でともにコントロールよりも有意に高かったが、ELISAでは各群に有意差はなかった。PVLのケラチノサイトに与える影響についてはIL-8mRNAレベルが8時間後でLukF-PV、LukS-PVともにコントロールよりも有意に高く、さらにLukF-PV+LukS-PVで相加作用が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

PVL、PSM毒素発現制御機構の解明や病態形成については、概ね予定通り実施したが、PVL、PSMの血清抗体価および毒素量のELISAシステムの構築については、担当する大学院生の数が少ないこと、東日本大震災の影響で共同研究している東北大学大学院農学部からの精製毒素の供給(recombinant LuKS-PV、LuKF-PV)が一時的に途絶えたこと、PVLのモノクローナル抗体が海外研究協力者から分与されなかったことなどを理由で、このプロジェクトについては研究着手が遅れ、停滞している。 まず、ウサギせつモデルの血清で検討していく予定で、システムが構築されれば、健常人コンロコントロールで抗体価を測定予定であり、倫理委員会に申請する。

Strategy for Future Research Activity

PVLの毒素発現機構の解明については昨年度の研究により動物実験での再現が困難であることが予想されるので、PVLによる病態形成への関与について重点を置いて進めていく予定である。(1) PVLのケラチノサイトに与える影響:ケラチノサイトに、PVL毒素を暴露させ、IL-8以外の他のサイトカインの産生についてリアルタイム-PCRとELISA で測定する。(2) PVL、PSMの血管内皮細胞に与える影響:培養血管内皮細胞を使用し、PVL、PSM毒素を暴露させ、IL-6、IL-8、IL-12、TNF-α、IFNβなどの産生についてELISAキット、リアルタイム-PCRで測定する。またHumanβデフェンシン(HBD)やLL-37の抗菌ペプチドについても検討する。また、好中球をPVLで刺激して、その上清と培養血管内皮細胞を暴露させ、その影響にについて検討する。(3) 黄色ブドウ球菌性全身感染症との関係についての疫学調査:当院および関連病院における黄色ブドウ球菌性の重症全身感染症(壊死性肺炎、心内膜炎、骨髄炎、敗血症など)から分離された株について、PCR法にてPVLのスクリーニングを行う。臨床情報については、特に皮膚病変(せつ、膿瘍)の合併の有無や既往歴の調査も行い、PVL陽性例と陰性例の比較を行う。また現在までのPVL皮膚感染症の患者の追跡調査(再発の有無、肺炎などの全身性感染症の発症の有無)を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

(1) 培養血管内皮細胞を購入予定である。上記の計画を遂行するためには、リアルタイム-PCRのプライマーなどは既存のもので行う予定であるが、ELISA法はL-6、IL-8、IL-12、TNF-α、IFNβなどの産生について、一部は既製品のELISAキットが必要である。またケラチノサイトや血管内皮細胞の培地は継続的に必要である。疫学調査を予定しており、各施設へ郵送する郵送料、分離培養する培地、PCR試薬などが必要である。(2) 研究成果については第15回国際ブドウ球菌学会(ISSSI)で発表予定であり、旅費等に使用する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] Surgical management of axillary necrotizing fasciitis: a case report.2012

    • Author(s)
      Yamasaki O, Nagao Y, Sugiyama N, Otsuka M, Iwatsuki K.
    • Journal Title

      J Dermatol

      Volume: 39 Pages: 309-311

    • DOI

      10.1111/j.1346-8138.2011.01456.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acne-associated syndromes: models for better understanding of acne pathogenesis.2011

    • Author(s)
      Chen W, Obermayer-Pietsch B, Hong JB, Melnik BC, Yamasaki O, Dessinioti C, Ju Q, Liakou AI, Al-Khuzaei S, Katsambas A, Ring J, Zouboulis CC
    • Journal Title

      J Eur Acad Dermatol Venereol

      Volume: 25 Pages: 637-646

    • DOI

      10.1111/j.1468-3083.2010.03937.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pustular erythema toxicum neonatorum in two siblings born to a mother with group B streptococcus colonization.2011

    • Author(s)
      Yamasaki O, Manabe K, Morimoto A, Iwatsuk K.
    • Journal Title

      Eur J Dermatol

      Volume: 21 Pages: 271-272

    • DOI

      PMID:21382778

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Granulysin-producing cytotoxic T cells in the mucocutaneous lesions of Behçet’s disease: A distinct inflammatory response from erythema nodosum.2011

    • Author(s)
      Yamasaki O, Morizane S, Aochi S, Ogawa K, Iwatsuki K.
    • Journal Title

      Clin Exp Dermatol

      Volume: 36 Pages: 903-907

    • DOI

      10.1111/j.1365-2230.2011.04159.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Human leukocyte antigen genotypes and antibody profiles associated with familial pemphigus in Japanese.2011

    • Author(s)
      Yamamoto T, Ikeda K, Sasaoka S, Yamasaki O, Fujimoto W, Aoyama Y, Iwatsuki K.
    • Journal Title

      J Dermatol

      Volume: 38 Pages: 711-716

    • DOI

      10.1111/j.1346-8138.2010.01057.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 市中感染型MRSA皮膚感染症におけるPanton-Valentine 型ロイコジンの伝播様式と治療戦略2012

    • Author(s)
      山崎修
    • Organizer
      難治性感染症を標的とした創薬研究教育推進事業平成23年度成果報告会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2012年3月8日
  • [Presentation] The role of Panton-Valentine leukocidin toxin in the pathogenesis of furunculosis2012

    • Author(s)
      Takiuchi M, Yamasaki O, Morizane S, Iwatsuki K
    • Organizer
      MRI, ART,ITP国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡山・牛窓
    • Year and Date
      2012年1月28-29日
  • [Presentation] 血清TARC値が上昇していた木村病の2例.2011

    • Author(s)
      瀧口徹也、山崎修、原本理恵、鈴木規弘、青山裕美、岩月啓氏(岡山大).
    • Organizer
      第254回日本皮膚科学会岡山地方会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2011年9月4日
  • [Presentation] リンパ節郭清 ~腋窩リンパ節郭清について~.2011

    • Author(s)
      大塚正樹、濱田利久、山崎 修、岩月啓氏(岡山大)、浅越健治(岡山医療センター).
    • Organizer
      第254回日本皮膚科学会岡山地方会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2011年9月4日
  • [Presentation] urgical management of axillary necrotizing fasciitis: A case report.2011

    • Author(s)
      Yamasaki O, Hashimoto T, Nagao Y, Sugiyama N, Otsuka M, Iwatsuk K.
    • Organizer
      32nd Annual Congress of the International Society for Dermatologic Surgery (ISDS)
    • Place of Presentation
      Heidelberg
    • Year and Date
      2011年9 月22日-24日
  • [Presentation] Klebsiella pneumoniaeによる壊死性筋膜炎の2例.2011

    • Author(s)
      山崎修、大塚正樹、濱田利久、白藤宜紀、鈴木大介、鈴木規弘、岩月啓氏、佐藤暢夫、長尾洋.
    • Organizer
      第26回日本皮膚外科学会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2011年8月20日-21日
  • [Presentation] 腋窩の紅色結節.2011

    • Author(s)
      三宅智子 杉生真帆 濱田利久 大塚正樹 山崎修 岩月啓氏
    • Organizer
      第27回日本皮膚病理組織学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年7月23日
  • [Presentation] 血清G-CSF値が病勢を反映した有棘細胞癌の1例.2011

    • Author(s)
      林 晴子、山崎 修、池田 佳寿子、竹島 千夏、大塚 正樹、岩月 啓氏(岡山大)、青地 聖子(岡山赤十字).
    • Organizer
      第27回日本皮膚悪性腫瘍学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年6月3-4日
  • [Presentation] Granulysin-producing cytotoxic T cells in the mucocutaneous lesions of Behçet’s disease: A distinct inflammatory response from erythema nodosum2011

    • Author(s)
      Yamasaki O, Morizane S, Aochi S, Ogawa K, Oono T, Iwatsuki K.
    • Organizer
      22nd World Congress of Dermatology
    • Place of Presentation
      Seoul
    • Year and Date
      2011年5月26日-28日
  • [Presentation] 帝王切開後に生じたトキシックショック症候群の2例.2011

    • Author(s)
      眞部恵子、野田和代、安井陽子、浅越健治(岡山医療センター)、山崎修(岡山大)、片山典子、今福紀章、多田克彦(同産婦人科).
    • Organizer
      第253回日本皮膚科学会岡山地方会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2011年5月14日
  • [Presentation] 背部中心に多発し,feeder artery を同定した毛細血管拡張性肉芽腫2011

    • Author(s)
      梅村啓史、濱田利久、大塚正樹、山崎 修、浮田彩、橋本倫子、岩月啓氏 (岡山大
    • Organizer
      第253回日本皮膚科学会岡山地方会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2011年5月14日
  • [Presentation] 皮膚真菌感染症2011

    • Author(s)
      山崎修
    • Organizer
      第43回岡山臨床生物研究会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2011年11月11日
  • [Presentation] 細菌感染症2011

    • Author(s)
      山崎修
    • Organizer
      第17回皮膚感染症夏期セミナー
    • Place of Presentation
      淡路島
    • Year and Date
      2011.6.25-26.

URL: 

Published: 2013-07-10   Modified: 2013-09-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi