2011 Fiscal Year Research-status Report
成人期注意欠如・多動性障害の半構造化面接ならびにスクリーニング日本語版の作成
Project/Area Number |
23591732
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
武田 俊信 龍谷大学, 文学部, 教授 (70596460)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
Keywords | 注意欠陥多動性障害 / ADHD / 成人期 / 発達障害 / 診断 / 半構造化面接 / スクリーニング |
Research Abstract |
本年度は成人期のADHDの半構造化面接の作成に集中した一年間といえる。フィラデルフィア、バンクーバーなどに赴いて、成人期のADHDの診断・治療の第一人者から半構造化面接の作成に際して留意すべき点に関する意見をうかがう機会を得た。フィラデルフィアでは共同研究者らと児童期のADHDの併存症に関する論文を完成させ、投稿、受理されている。また教師と親による評定においてどのような乖離があるか、DSM-IVでは姿を消したSluggish Cognitive Tempoという不注意型の一亜型に関する論文も作成中である。これらは成人期のADHDにおける併存症や自己・他者評価の問題において参考になると思われる。今回の半構造化面接の独自性として、文化的な配慮を施した質問項目の作成という点が挙げられる。この辺りの配慮については欧米では知見が得られ難い側面もあり、アジアで最もADHDの診療が進んでいる国の一つであるシンガポールにてADHDの臨床・研究に携わる児童精神科医と意見を交わした。国内では認知療法学会にて『成人期のADHDのCBT』というタイトルで診断のみでなく支援も含めた包括的な視点で共同研究者らとシンポジウムを行った。また学内でも「発達障害について考える」というイベントを保健管理センターの所長と共同で開催し、大学生の発達障害の困難な点や支援のあり方について考えるとともに、教職員、学生への理解を呼びかけた。また臨床心理学科内に「発達障害研究会」を設立し、心理学関連の学生らと発達障害全般について考える場を設け、他大学の保健管理センターの精神科医、成人の発達障害のピアグループの代表、小学校教諭などに講演していただく機会をもった。一年を経て、半構造化面接の作成が終了し、併せて施行する質問紙を選定し終わったところであり、来年度は研究を実施するだけの体制を整えることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
半構造化面接の質問項目の絞り込みに予想以上に時間を要した。また学内で倫理委員会を立ち上げ研究を承認してもらう必要があった。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究協力者のリクルートと研究の実施を今年度に終了する予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
実際の研究にかかる費用としては、研究助手の給料、研究協力者への謝礼、アンケートの印刷などが主になると思われる。また海外での情報収集や技術の習得も継続して行う予定であり、そのための渡航費・滞在費が必要である。
|
Research Products
(3 results)