• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

NIRSを用いたうつ病復職支援プログラムにおける精神生理学的評価の有用性

Research Project

Project/Area Number 23591734
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

小路 純央  久留米大学, 医学部, 講師 (50343695)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 喜一郎  久留米大学, 高次脳疾患研究所, 教授 (20140642)
柳本 寛子  久留米大学, 医学部, 助教 (00441676)
内村 直尚  久留米大学, 医学部, 教授 (10248411)
Keywordsうつ病 / 復職支援プログラム / 多チャンネルNIRS
Research Abstract

休職中のうつ病と診断された外来通院患者を対象に、久留米大学病院デイケアセンター内において、IMR(Illness Management and Recovery)、集団認知行動療法、軽作業、軽スポーツを組み合わせた包括的復職支援プログラムを毎週火曜日、木曜日の週2回、3ヶ月間を1クールとして実施している。
評価方法は、患者背景、性格検査(田中ビネー検査)、精神症状としてBDI-II、ハミルトンうつ病評価尺度(以下、HAM-D)、QID-S、Global Assessment Function(GAF)、QOL-26(WHO)、SASS、職業準備性評価として、標準化評価シート(うつ病リワーク研究会)、今回休職に至った心理社会的要因(自由記述)の調査を行っている。また今回新たに本研究の主課題である多チャンネルNIRSを施行した。課題は「通常しりとり」「生物しりとり」及び「言語流暢」課題とした。評価はプログラム施行前後で行い検討している。
現在までの研究成果は、うつ病復職支援プログラムを行う事で、復職群、非復職群ともにプログラム施行後、BDI-II、HAM-Dともに有意に低下した。一方社会適応能力の評価尺度であるSASSは、復職群は有意に改善したものの、非復職群はプログラム施行前後で有意な差はなかった。このことは、BDI-II、HAM-Dのみの評価での復職判定は困難出ることが示唆された。NIRS計測では、左右総チャンネルのoxy-Hb変動量は、プログラム参加後に生物しりとり、語産生課題で増大した。左右前頭極部において、生物しりとり課題で、左右側頭葉部においては、しりとり課題で、復職群が有意に増大した。HAM-DとOxy-Hbの変動量に有意な負の相関が観察された。うつ病復職プログラムにおいて、神経心理学的評価に加え、NIRSを用いた精神生理学的評価も客観的評価として有用と考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

プログラムを施行するに当たり、本研究の趣旨を書面および口頭にて説明し、同意を得たうえで検査を行っているが、ほぼ全例から同意を得ることができている。現在うつ病復職支援プログラムは、集団認知行動療法やIMRなどのプログラムの運営上から、1クール8名までを定員としており、年間3クールを行っている。当初の最大人数としては、2年間で48名の予定であったが、平成23年4月~平成25年3月までに、22名の方がプログラムに参加され、当初の予定人数より少なかった。このことは1名の対象者に対して3クールまでの参加を認めており、複数のクールに参加する人が少なくなかったことによる。
また本研究プログラムを施行して、明らかになったこととして、外来通院中にうつ病と診断されていたものの、復職支援プログラムを施行していく中で、双極性障害などに診断を変更したものもいた。このことは、外来通院での診断の難しさが判明したように思われる。またこのこから、検査を評価するに当たり、疾患群を分けて調べていく必要も重要と考えられ、当初の予定より遅れることは予想されるが、症例数を増やしていくことで、各疾患における有効性や問題点も判明すると思われる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き共同研究者らとともにうつ病復職支援プログラムを継続して行っていく。その中で復職支援プログラムを施行前後で各種心理検査やNIRSなどを用いた精神生理学的評価を行い、相互における関連性を調べていく。また実際に復職した群と復職出来なかった群とでの比較を行う。さらに対象となる年齢性別を一致させた健常者についても各心理検査やNIRS計測を行い、うつ病患者との比較検討を行う。これら結果をまとめ研究代表者や共同研究者は国内外の学会において、報告を行う予定にしている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究費については、現有の装置のメインテナンス費や各種心理検査費用、データ集積のための保存用のCD-ROMやハードディスクなどの物品費、さらには国内外の学会や論文投稿にかかる費用や研究補助者への謝礼、その他の雑費として計上していく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] しりとり課題におけるうつ病患者の酸素化ヘモグロビンの変動について2012

    • Author(s)
      近藤昭彦、森田喜一郎、石井洋平、小路純央、藤木僚、山本篤、浅海靖恵、内村直尚
    • Journal Title

      久留米医学会雑誌

      Volume: 75(1・2) Pages: 32-41

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] うつ病復職支援プログラムの取り組みについて2012

    • Author(s)
      柳本寛子, 小路純央, 近松正孝, 赤司英博, 佐藤信広, 内野俊郎, 内村直尚
    • Organizer
      第65回九州精神神経学会
    • Place of Presentation
      大分県別府市
    • Year and Date
      20121024-20121025
  • [Presentation] うつ病復職プログラム参加前後の言語課題中の脳血流変動の推移2012

    • Author(s)
      柳本寛子, 小路純央, 近松正孝, 赤司英博, 佐藤信広, 内野俊郎, 内村直尚
    • Organizer
      日本デイケア学会第17回年次大会福岡大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20120920-20120922
  • [Presentation] Characteristics of the single event related [Oxy-Hb]changes in patients with depression disorder.2012

    • Author(s)
      Shoji Y, Morita K, Yanagimoto H, Mori K, Fujiki R, Ishii Y, Uchimura
    • Organizer
      28th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology
    • Place of Presentation
      Stockholm, Sweden
    • Year and Date
      20120603-20120607
  • [Presentation] リワークプログラムの効果と課題 プログラム開始から5クール終了までを通して見えてきたもの2012

    • Author(s)
      近松正孝, 小路純央, 柳本寛子, 佐藤信広, 赤司英博, 坂本明子
    • Organizer
      第85回 日本産業衛生学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20120530-20120602
  • [Presentation] うつ病患者におけるSingle Event-related Oxy-Hb変動の特徴2012

    • Author(s)
      柳本寛子、小路純央、井上雅之、森圭一郎、藤木僚、石井洋平、森田喜一郎、内村直尚
    • Organizer
      第108回日本精神神経学会学術総会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120524-20120526

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi