• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

消化器癌の血清による分子生物学的診断

Research Project

Project/Area Number 23591971
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

白畑 敦  昭和大学, 医学部, 兼任講師 (60384541)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日比 健志  昭和大学, 医学部, 教授 (10345902)
KeywordsMACC 1 / Vimentin / メチル化
Research Abstract

当該年度の目標は今までの実験データの解析・論文化であった。
Vimentin遺伝子の研究においては最終的には242人の大腸癌患者の血清メチル化 vimentin (VIM) を quantitative methylation-specific polymerase chain reaction (qMSP)を行った。CEAとCA19-9とメチル化VIMのCombination での癌の診断感度はstage 0 (57.1%), stage I (36.1%), stage II (45.2%),stage III (55.4%),stageIV(85.7%)であった。癌の血清診断にメチル化VIMは有用であると考えられた。現在論文投稿中である。また、術後患者の血清中のメチル化VIMのqMSPも終わり現在解析中である。
MACC1遺伝子の論文が採択された。最新胃癌学―基礎と臨床の最新研究動向―V胃癌の予後因子 MACC1遺伝子.日本臨床72巻 増刊号1, 2014

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Vimentin遺伝子の研究においては最終的には242人の大腸癌患者の血清メチル化 vimentin (VIM) を quantitative methylation-specific polymerase chain reaction (qMSP)を行った。現在論文投稿中であるが、cut off値の設定に関して議論がありROC曲線からの設定は健常者の数が少なく偏りがあるため不適とされ再度解析する必要があったため論文化に時間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

Vimentin遺伝子の大腸癌血清診断に関する研究においては現在論文投稿中である。また、術後患者の血清中のメチル化VIMのqMSPも終わり現在解析中であり今後に論文化をしていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

論文作成の遅延が次年度へ使用額が生じた理由である。
論文化に要する諸経費。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] ⑦ 最新胃癌学―基礎と臨床の最新研究動向―V胃癌の予後因子 MACC1遺伝子.2014

    • Author(s)
      白畑敦 日比健志 松本匡史 石田康男
    • Journal Title

      日本臨床

      Volume: 72(増刊号) Pages: 198-202

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi