2013 Fiscal Year Annual Research Report
歯周病関連細菌が産生する蛋白質の翻訳後修飾:糖鎖修飾とリン酸化修飾の役割
Project/Area Number |
23592720
|
Research Institution | Asahi University |
Principal Investigator |
村上 幸孝 朝日大学, 歯学部, 教授 (60239506)
|
Keywords | 歯周病関連細菌 / 蛋白質 / 翻訳後修飾 / 糖鎖修飾 / リン酸化修飾 / OmpA様蛋白質 |
Research Abstract |
歯周病関連細菌のうち、特にPorphyromonas gingivalisを用いて、翻訳後修飾された表層蛋白質を網羅的に同定し、糖鎖修飾蛋白質とリン酸化修飾蛋白質の全様を把握する。これにより、糖鎖修飾とリン酸化修飾の関連性についての情報を得る。その後、主な糖蛋白質の修飾糖鎖構造を推定したうえで、関連する糖鎖遺伝子の変異株を用いて、糖鎖修飾の有無が病原性の発現に及ぼす影響を明らかにする。一方、リン酸化に関わる遺伝子の変異株も作製し、リン酸化の有無が病原性の発現に及ぼす影響を明らかにする。このような内容を本研究の目的とした。 前年度までに、P. gingivalis菌体成分からリン酸化蛋白質をアフィニティカラムで分離し、質量分析による同定を行ったところ、少なくとも6種類の新奇な蛋白質でのリン酸化が判明した。今年度は、蛋白質のリン酸化の状態をさらに確認するために、特異的リン酸化蛋白質染色や抗リン酸化抗体を用いたウェスタンブロットによる検討を行った。その結果、セリン、スレオニンおよびチロシン残基にリン酸化が認められ、リン酸化修飾様式は蛋白質によって異なることが明らかとなった。P. gingivalisのリン酸化に関わる酵素をデータベースから検索し、その遺伝子欠失株を作製した。親株との性質の違いを検討中である。 一方、P. gingivalisの糖鎖修飾蛋白質であるOmpA様蛋白質については、血管内皮細胞に対する影響を検討した。変異株を用いた実験から、P. gingivalisはOmpA様蛋白質依存的にケモカインなどの発現誘導を抑制して宿主の免疫応答から逃れ、細胞毒性を誘導する可能性が考えられた。また、P. gingivalisの糖鎖修飾蛋白質であるMfa1線毛に関して、その付随成分のMfa3が線毛の先端に局在し、自己凝集とバイオフィルム形成を調節する因子であることを明らかにした。
|